• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうさいのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

ボストン美術館 日本美術の至宝

ボストン美術館 日本美術の至宝今日は、所用で東京へ。
予定より早く用事が済んでしまったので、上野の東京国立博物館の特別展「ボストン美術館 日本美術の至宝」を見に行ってきました。

今回展示されているのは、題名の通りアメリカのボストン美術館に所蔵されている日本の美術品で、日本にあったなれば国宝や重文に指定されていてもおかしくない逸品ばかり。
此れ等は皆、明治時代に海外に流出しています。
つまり、明治政府の欧米化促進により切り捨てられた古美術品や、廃仏毀釈によって不要となった仏像仏画達が展示されているのです。
何とも、悲しい話と云うか、恥ずかしい話。゚(゚´Д`゚)゚。

まだ開催されてから間も無いせいか、思ったよりも人もおらず、比較的ゆったりと鑑賞出来ました。
一緒に行ったカミさんも楽しめたみたいで、図録も買っちゃいました(^_^)

で、僕とカミさん二人して気に入ったのは、曾我蕭白(そがしょうはく)。
今回の展示の目玉「雲龍図」の作者ですが、今回初めて作品を見ました。
まさに奇才と云うべき作風で、躍動感と人物の表情が特徴的。
其の中で、僕が気に入ったものを図録から紹介です。

山四皓図屏風より

何ともまあ、漫画の様な絵(^_^)

虎渓三笑図屏風より

三人とも顔がイッちゃってます( ^∀^)

他には、「吉備大臣入唐絵巻」と「平治物語絵巻」が良かったですねえ。

特別展が見終わった後は、久しぶりに常設展も見てきました。
常設展には、矢鱈と外国人観光客が多くて写真を撮っているのが気になってたんですけど、よく見たら撮影禁止の物じゃなければ撮影OKなんですね(勿論フラッシュはNGですが)。
なので、僕も事前に調べておいたお目当ての物を撮影してきました。

黒糸威二枚胴具足(重要文化財)

榊原康政所用の具足。
独鈷杵の前立がカッコいい〜。
先週までは、榊原康政が此の具足を着けた肖像画も展示されてたそうです。

陣羽織 黒鳥毛文字模様

此方も伝榊原康政所用と伝わる物。

明智光秀書状

明智光秀直筆の書状で、天正6年(1578)に書かれた物。
初めて生で、光秀の筆を見ました。

他には、埴輪がいっぱいあったので、娘を連れてきたなら喜ぶだろうな〜。
其れと、黒田清輝の油彩も良かった〜。

久しぶりに文化に触れた一日でした。

本日は此れ切り。
Posted at 2012/03/31 21:46:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 美術館・博物館 | 趣味
2012年03月26日 イイね!

誰の為に雨は降る 2012年F1マレーシアGP

2012年F1マレーシアGPの事など。

・誰が此の結果を予想出来たであろうか
ウィナーはアロンソで、表彰台で其の脇を固めたのが、ペレスにハミルトン。
今年の駄目駄目マシンで、まさか勝てるとは…
雨の中序盤で順位を上げて、流石アロンソと思っていたら、タイヤ交換を終わったら何時の間にかトップに。
其の後のペレスを猛追をかわし、まさにアロンソにしか出来なかった勝利だと思う。

・ペイドライバーの評価が一転
莫大なメキシカンマネーをバックに昨年デビューしたペレスが、此れまたまさかの2位。
僕は別に良いドライバーとは思わなかったけど、マレーシアでは第二の主役に躍り出た。
昔から、たまに中堅チームのドライバーが表彰台に登ると、何か嬉しくなるんだよな〜。
其れに対し、チームメイトの可夢偉はリタイア。
評価は厳しくなった気がする。

・予選番長
復帰してから初めて予選でトップ3に入り、決勝も期待がもたれたシューマッハは、残念ながら10位フィニッシュ。
オープニングラップでグロージャンに当てられて順位を落としてからは、冴える所無し。
ロズベルグのタイムもライブタイミングで見てたけど、やはり調子が良いのは予選だけで、決勝は第二勢力に埋もれたまま。
ロータスとウィリアムズの速さを確信出来ただけに、表彰台だけではなくポイント争いも厳しいかも。

・本日は此れ切り。
Posted at 2012/03/26 07:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2012年03月18日 イイね!

不細工段差ノーズグランプリ開幕 2012年F1オーストラリアGP

2012年F1オーストラリアGPの事など。

・勢力図に変化有り
レッドブル(と云うかベッテル)の独走で終わった2011年。
今年もレッドブル&ベッテルがタイトル最有力候補かと思いきや、フロントロー独占のマクラーレンのバトンが開幕ウィナー。
PPはハミルトンだったが、スタートで順位が入れ替わり、レースもタイヤの使い方の巧さでバトンの勝ち。
此の辺りは、去年と変わらない所か。
対するレッドブルは、予選で失敗したものの、レースペースはマクラーレンと遜色無さそう。
ただレースだと、最高速で劣るので、去年の様に予選かスタートで前に出て逃げ切るパターンじゃないと辛いんじゃないだろうか。
ウェバーのスタートの悪さも去年と変わらず(笑)

・第二勢力の激しい争い
予選で、マシンの良さが出ていたメルセデスだが、残念ながら決勝では結果が出せず。
予選で4位につけ、スタートも成功して久々の表彰台が期待されたシューマッハはリタイアで、ロズベルグは中盤以降は、中断に埋もれたまま。
タイヤに厳しいのが、最大のウィークポイントとなりそう。
フェラーリは、下馬評通りの遅さ。
メルセデスと同じく、タイヤに厳しいようで、アロンソは良い仕事してるが、マッサは論外。
マクラーレンと違って、開発能力に疑問があるだけに、今年は92年の再来の予感が…
以下、ロータス・ザウバー・フォースインディア・トロロッソ・ウィリアムズも常時ポイント争いが出来るレベル。
予選のロータスみたいに、ミスをすればQ1落ち、巧くまとめられれば、トップ3も可能と云うのが、どのチームも当てはまるんじゃないだろうか。
何れにしても、今年は面白くなる事間違い無さそう。

・本日は此れ切り。
Posted at 2012/03/18 22:37:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2012年03月12日 イイね!

はにわに会いたくて

はにわに会いたくて昨日の話。

地元の図書館によく行くんですが、其処の図書館には無料の郷土資料館があります。
最近娘は、其処に展示してある埴輪がお気に入りなんです。
と云う訳で他にも埴輪を見せてあげようと、向かった先は高崎市(旧群馬町)にあるかみつけの里博物館。
上毛野はにわの里公園の一画にあります。


レプリカの埴輪がお出迎え。
博物館は、埴輪と博物館周辺の当時の模型がメインで、娘も興味津々。
古代史は、特に興味のある時代じゃないんですが、解説をしっかりと読みましたよ。
子供に教えるのには、まず大人が分かってないとね〜(笑)

色々な埴輪があって、娘も楽しんでくれました。
僕も二度目の見学だったんですが、改めて見てみると、埴輪も面白いもんです(^_^)

博物館を見学した後は、公園内にある古墳へ登ってみました。


当時の様子が復元された八幡塚古墳。
前方後円墳の円墳部は、中に入って石棺の様子が見る事も出来ます。


此の辺りには、人物や動物の埴輪が並べられていた様です。
博物館で説明されてましたが、宴会や狩猟と云った儀式の様子が再現されているんだとか。
決して無造作に置かれている訳じゃないんですね。


此方は、二子山古墳。

此処まで見終わったら、雨が降ってきたので帰る事にしました。
此の後は、北新波砦に行こうと思っていたのに…残念(T_T)
其れと、すぐ南にあった大円寺と云うお寺に、長野業盛のお墓があると云うのを発見しました。
此れらはまたの機会と云う事で。

本日は此れ切り。
Posted at 2012/03/12 23:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歴史を行く | 旅行/地域
2012年03月04日 イイね!

散歩しながら

散歩しながら今日は、お日様も無くて気温も低かったんですが、からっ風が無かったんで、子供と散歩へ。

一寸何時もと違う方へ行ってみようと思い、向かったのは自宅から600m程離れた写真の場所。

実は、うちが所有している古墳です。

ちっちゃな円墳で、他にも近くにふたつほどありますが、ご覧の様に荒れ放題(^_^;)

せっかく来たので、登ってみる事にしました。

実は三十数年生きていて、此処に登るのは初めて。


昔の登り道があったので、登るのは大変じゃなかったですが、やっぱり荒れてます(^_^;)

お稲荷さんがあって、昔はちゃんと二月の初午の日には、お参りしてたそうですが…


壊れてました(;´Д`)

よく見ると、「開墾記念」とあり、我が家の個人的な物かと思ったら、そうでも無いみたい。

古墳にお稲荷さんを祀るって云うのは、よくある話らしく、其れはお稲荷さんは豊作の神様なので、田んぼを見下ろす為に高い所にあるんだとか。

なので、全国彼方此方に稲荷山古墳て云うのがある訳ですね〜。

自分の知らない我が家の事を、垣間見る事が出来た散歩でした。

でも、もう一寸管理してあげないとね(^_^;)

本日は此れ切り。
Posted at 2012/03/04 23:03:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近、みん友の皆さんにコメント出来なくてごめんなさいm(_ _)m」
何シテル?   07/21 22:46
車のサイトなのに、車ネタはあんまりありません(^▽^;) 最近は、中世城郭(江戸時代の城は其れほど興味ない)を中心とした史跡巡りのブログがメインになりつつあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

渡辺保の歌舞伎劇評 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:19:28
 
歌舞伎 on the web 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:18:30
 
城跡ほっつき歩き 
カテゴリ:城址巡り
2010/10/03 23:17:01
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
NA8Cの老朽化に伴い、2017/4/30納車となりました。 前の彼女(ロードスター)が ...
マツダ ユーノスロードスター 黒影 (マツダ ユーノスロードスター)
94年式 Sスペシャル 99年より所有。 車体色であるブリリアントブラックと、ロードスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation