• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうさいのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

チーム首脳陣が頭を抱える 2013年F1マレーシアGP

2013年F1マレーシアGPの事など。

・チーム指示無視?
2戦連続のPPからスタートしたベッテルが、途中順位を落としたけど、今季初勝利。
ウェバーとのチームメイトバトルは、スゴい見応えがあって面白かった。
と思ったら、どうもポジションキープの指示があったのをベッテルが無視したらしい。
其れで、ウェバーもホームストレートでえげつない幅寄せをしたんだね。
シーズン序盤なんだから、チーム同士でバトルをやっても良いと思うんだけど、こりゃ後を引きずりそう。

・一方メルセデスは…
メルセデスの2台は、ニコがオーダーをお行儀良く守って、ハミルトンが3位表彰台。
個人的には、過小評価されがちなニコに表彰台に登って欲しかった。
今年のメルセデスは、去年の様にタイヤに苦しんでる様子も今の所無さそうなので、常にトップ争いに絡んでくるかも。
其れにしても、ハミルトンが間違って、マクラーレンのピットに入ろうとしたのには笑った。

・1周リタイア
スタートで2位に順位を上げたアロンソは、ベッテルに接触してフロントウィングを壊れてリタイア。
其のままピットに入るのかと思いきや、まさかスルーしてしまうとは、あり得ないと思った。
チームの判断ミスなんだろうけど、理解出来ない。

本日は此れ切り。
Posted at 2013/03/24 23:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2013年03月17日 イイね!

ロレックスの緑と黄色が鮮やかな開幕戦 2013年F1オーストラリアGP

2013年F1オーストラリアGPの事など。

・アブダビでは飲めなかった勝利の美酒
予選では7位とふるわなかったモノの、見事に2ストップ作戦を敢行し、まさかのライコネンが開幕戦優勝。
タイヤに優しいと云われるロータスのマシンを乗りこなし、最後にはファステストラップのおまけ付き。
マシンの性能が純粋に現れるコースじゃないけど、ロータスは侮りがたい。

・今年も主役はタイヤ?
2ストップ作戦を成功させたライコネンに対し、PPを穫ったベッテルはタイヤの摩耗に苦しみ、3位に後退。
PPを穫った時点で、以前からの先行逃げ切りのパターンを予想していた僕の想像を良い意味で裏切ってくれた。
ハミルトンを始めとしたメルセデス勢も2ストップ作戦は無理で、プランBに変更を余儀なくされ(昨年よりはタイヤに優しそうだけど)、今年もピレリタイヤが勝利の鍵を握りそう。
其れにしても、スーパーソフトタイヤは、5周もすればタイヤカスをまき散らすなんてヒドくない?

・無難なスタートを切ったフェラーリ
優勝こそ出来なかったけど、アロンソはしっかり2位表彰台をキープ。
去年のどん底の開幕から比べれば、上出来のスタート。
昨年終盤から復調したマッサも4位に入賞したので、マシンのポテンシャルは悪くなさそう。
特にレッドブルに比べてタイヤに優しいと云うのは、プラス材料だ。

本日は此れ切り。
Posted at 2013/03/17 23:32:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2013年03月03日 イイね!

娘と恐竜を見に。

最近、仕事が忙しくてブログを書くのも億劫なので、1週間前の話です(^_^;)

此の日は、カミさんが朝からいないので、久しぶりに娘とロードスターでお出かけ。
朝から風花が舞っていて寒いので、流石にオープンにはしてないです。

まず最初に向かったのは、神流町(旧中里村)の恐竜センター
国道462号の旧中里村の中心地を過ぎると、場違い感が漂う異国風の建物が見えて来ました。


モンゴルの恐竜も展示してるって事で、博物館はモンゴル風の建物の様です。

アパトサウルス

昔、ブロントサウルスっていましたけど、今ではアパトサウルスと同じなんですってね。
30年前の知識だと、今では新しい恐竜も多くて、色々と新しい発見があります。

ティラノサウルス産状骨格

屋外にあるレプリカ展示。
上に乗ってもOKです。

展示されている化石は、本物、レプリカ半々くらいでしょうか。
ライブシアターは、田舎の博物館にしてはお金もかかっていて、結構楽しかったです。

お昼は、博物館の食堂で食べました。

プテラノ丼

僕が頼んだのは、鳥の照焼丼とそばがセットのプテラノ丼。
完璧にネーミングで頼みました(笑)
博物館の食べ物にしちゃあ、そばが美味しい方でしょうかね。
他にも、イグアノ丼(牛丼)、ディメトロ丼(豚キムチ丼)、恐竜ナゲットとか、恐竜に関するメニューがありましたよ。

此の後は、国道299号沿いにある恐竜の足跡を見に行きました。


肉眼でも、足跡がはっきりと分かります。
近くで、化石の発掘体験もあるそうなので、暖かくなったら娘と参加してみようかな。

此の後、国道299号を南下して、小鹿野町に行こうかと思ったんですが、途中雪が残っていて、ロードスターがシリを振り始めたので断念。
氷柱が見たかったのにな〜。

仕方が無いので予定を変更。
途中、ヤマキ醸造の売店に寄って、ソフトクリームを食べる事に。


僕が頼んだのは、豆腐ソフト。
口に入れると、豆腐の味が広がって、後になって甘みが。
さっぱりしてて美味しいです。


娘は、味噌ソフト。
此れも味は味噌だけど、後になって甘みがあって美味しい。

此の後は、昨年10月にリニューアルした長瀞町の埼玉県立自然の博物館へ。


此の日が、最後との展示となったガリミムスの化石。

常設のパレオパラドキシアの化石とか、動物のジオラマとか懐かしかったなあ。
閉館30分前になってしまったので、ゆっくりと見学が出来なかったのが残念(ToT)

 
最後に日帰り温泉に入って、ゆっくりと疲れを癒して帰ったのでした。

本日は此れ切り。




Posted at 2013/03/03 22:58:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「最近、みん友の皆さんにコメント出来なくてごめんなさいm(_ _)m」
何シテル?   07/21 22:46
車のサイトなのに、車ネタはあんまりありません(^▽^;) 最近は、中世城郭(江戸時代の城は其れほど興味ない)を中心とした史跡巡りのブログがメインになりつつあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

渡辺保の歌舞伎劇評 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:19:28
 
歌舞伎 on the web 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:18:30
 
城跡ほっつき歩き 
カテゴリ:城址巡り
2010/10/03 23:17:01
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
NA8Cの老朽化に伴い、2017/4/30納車となりました。 前の彼女(ロードスター)が ...
マツダ ユーノスロードスター 黒影 (マツダ ユーノスロードスター)
94年式 Sスペシャル 99年より所有。 車体色であるブリリアントブラックと、ロードスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation