最近、仕事が忙しくてブログを書くのも億劫なので、1週間前の話です(^_^;)
此の日は、カミさんが朝からいないので、久しぶりに娘とロードスターでお出かけ。
朝から風花が舞っていて寒いので、流石にオープンにはしてないです。
まず最初に向かったのは、神流町(旧中里村)の
恐竜センター。
国道462号の旧中里村の中心地を過ぎると、場違い感が漂う異国風の建物が見えて来ました。

モンゴルの恐竜も展示してるって事で、博物館はモンゴル風の建物の様です。
アパトサウルス

昔、ブロントサウルスっていましたけど、今ではアパトサウルスと同じなんですってね。
30年前の知識だと、今では新しい恐竜も多くて、色々と新しい発見があります。
ティラノサウルス産状骨格

屋外にあるレプリカ展示。
上に乗ってもOKです。
展示されている化石は、本物、レプリカ半々くらいでしょうか。
ライブシアターは、田舎の博物館にしてはお金もかかっていて、結構楽しかったです。
お昼は、博物館の食堂で食べました。
プテラノ丼

僕が頼んだのは、鳥の照焼丼とそばがセットのプテラノ丼。
完璧にネーミングで頼みました(笑)
博物館の食べ物にしちゃあ、そばが美味しい方でしょうかね。
他にも、イグアノ丼(牛丼)、ディメトロ丼(豚キムチ丼)、恐竜ナゲットとか、恐竜に関するメニューがありましたよ。
此の後は、国道299号沿いにある
恐竜の足跡を見に行きました。

肉眼でも、足跡がはっきりと分かります。
近くで、化石の発掘体験もあるそうなので、暖かくなったら娘と参加してみようかな。
此の後、国道299号を南下して、小鹿野町に行こうかと思ったんですが、途中雪が残っていて、ロードスターがシリを振り始めたので断念。
氷柱が見たかったのにな〜。
仕方が無いので予定を変更。
途中、
ヤマキ醸造の売店に寄って、ソフトクリームを食べる事に。

僕が頼んだのは、豆腐ソフト。
口に入れると、豆腐の味が広がって、後になって甘みが。
さっぱりしてて美味しいです。

娘は、味噌ソフト。
此れも味は味噌だけど、後になって甘みがあって美味しい。
此の後は、昨年10月にリニューアルした長瀞町の
埼玉県立自然の博物館へ。

此の日が、最後との展示となったガリミムスの化石。
常設のパレオパラドキシアの化石とか、動物のジオラマとか懐かしかったなあ。
閉館30分前になってしまったので、ゆっくりと見学が出来なかったのが残念(ToT)
最後に日帰り温泉に入って、ゆっくりと疲れを癒して帰ったのでした。
本日は此れ切り。
Posted at 2013/03/03 22:58:43 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域