
今年のGWは、平日が休みにならずカレンダー通りの連休。
最近の恒例と化していた平日城巡りの妄想は、見事に打ち砕かれました( TДT)
なので、子供を連れてしっかりと歴史を楽しんでこようと、今日は常陸の国の
土浦城へ。
と云っても、此方は近世城郭なのでメインディッシュではなく、城内にある土浦市立博物館の特別展
「婆裟羅たちの武装」がお目当てなのでした。
戦国BASARAとのコラボで、ゲームに登場する武将達の甲冑をメインに展示されてます。
甲冑が展示されてる武将達は、
上杉景勝
前田利家
立花宗茂
真田昌幸
真田幸村
蜂須賀正勝
島津義弘
徳川家康
本多忠勝
本多忠国
松平信一
堀直寄
伊達政宗
伊達宗直
黒田職隆
黒田官兵衛
小早川秀秋
鍋島勝茂
大友宗麟
片倉小十郎
龍造寺隆信
有馬忠頼
有馬頼利
佐竹義重
と云った写真でしか見た事の無い甲冑がたっぷり。
(佐竹義重のは、前期でしか展示されておらず残念。)
其れにしても、田舎の市立博物館でよく此れだけ集められて来たもんだ。
(地元の方、失礼。)
戦国BASARAとのコラボと云う事で、歴女とか云うにわか戦国ファンの女性が矢鱈と来てました。
ゲームの設定がどういうのか知らないけど、「キャ〜、金吾〜!」とか云って小早川秀秋のを見てるのは、ソレガシにはどうも理解出来ませんでしたわい(~_~;)
図録が欲しかったんですが、何と売り切れ∑(゚Д゚)ガーン
予想以上の反響なんでしょうかねえ。
甲冑を着て、武将のパネルと写真が撮れると云うので、折角なので娘に着せて貰う事に。
此処でも、直江兼続の愛の前立の甲冑が人気で、女性達が順番待ちをしてました(^_^;)
そして、彼女達はスタンプラリーで集めるともらえる戦国BASARAのクリアファイルを目当てに、街中に繰り出していた様です。
僕達は、別にクリアファイルを貰うつもりが無かったので、4つしか集まりませんでしたが。
企画展は、5/6までなので、興味のある方はお早めに。
本日は此れ切り。
Posted at 2013/04/28 23:35:25 | |
トラックバック(0) |
美術館・博物館 | 旅行/地域