• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうさいのブログ一覧

2013年05月06日 イイね!

上州小幡の城 其の壱 峰城

上州小幡の城 其の壱 峰城小幡氏の城、一発目は小幡氏が国峰城の前に依った峰城へ。

織田三介クンが築いた小幡の城下町を素通りして県道をひたすら南下。
暫くすると、県道沿いに小さな案内板があるので、其れに従って右折して集落を登って行きます。
此の道が狭い上に結構急。
仕事で此の手の田舎の集落を通るんですが、対向車が来ないか気を使いながら、登って行きます。
(とは云え、地元民くらいしか通りませんが。)
意外と人家があって、畑もしっかり耕されているのに驚きつつ、二つ目の案内板を曲がって更に登ると、しっかりと駐車場が。
城巡りで駐車場があると、結構うれしい(^_^)

峰城
「幡氏旧領弁録」によると、小幡氏は始めに此処により、其の後国峰城に移ったと云う。

い 堀切 其の壱

駐車場から5分ほど登って行くと、堀切に出ました。
向かって右(東)にも郭がありますが、不明確。

ろ 虎口

堀切から本郭に登るには、はっきりと虎口がありました。
どうやら、登って来た道が追手道だったみたいです。

は 本郭

本郭には、祠が祀られていて、東西の両端には低いながらも土塁があり、中央も高くなってます。

に 腰郭 其の壱

本郭の北は、一段低くなって腰郭があります。

ほ 堀切 其の弐

本郭と二の郭を隔てる堀切。

へ 櫓台

二の郭の北西部は、土塁続きで高くなっていて、櫓台があった様です。
此処で本日最初の三角点、二等三角点城山をゲット(笑)

と 腰郭 其の弐

二の郭の櫓台の下には、二段の腰郭があり、斜面も急になって行きます。

ち 堀切 其の参

「と」の腰郭を更に下ると、峰城で最大の堀切が現れました。
此の堀切から下の峰峠に通じる車道が見えており(昔からの道かどうかは分かりませんが)、峰城が峰峠を守る城だったと云うのが、明確です。
「へ」の櫓台も峰峠を意識して造られたんでしょうね。

大して大きな城でもないので、45分ほどの見学でした。

参考サイト:余湖君のお城のページ城逢人
参考文献:甘楽町史

本日は此れ切り。
Posted at 2013/05/06 23:35:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 上州小幡の城 | 旅行/地域
2013年05月03日 イイね!

今年のGWは、小幡氏関連の城へ

今年のGWは、小幡氏関連の城へ今日からGWの後半がスタートです。
ですが、娘が昨日学校から帰ってから、カミさんの実家に泊りに行ってしまったので、今日はいません。
此れは幸い、否、娘のいない寂しさを紛らわす為、近場の城巡りをする事に(笑)

今回のテーマは、甘楽町・富岡市にある小幡氏の城址です。
小幡氏と云うと、武田家の小幡勘兵衛の生まれた小幡氏が有名ですが、其方とは別。
上州の小幡氏は、山内上杉氏の重鎮で、戦国時代は小幡の赤備えとして有名でした。
上杉氏滅亡後は、武田・織田・北条と主を変えますが、小田原の陣で浪人した所を徳川家康に拾われ、箕輪城の主となった井伊直政に使える様になりました。
井伊の赤備えの元は、小幡氏だったんですねえ。

と云う訳で、小幡の赤備えを思いつつ、五つほど攻略して来ましたが、疲れました(^_^;)
腰と足が痛い(;´Д`)
もう寝ます(笑)

本日は此れ切り。
Posted at 2013/05/03 22:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 上州小幡の城 | 旅行/地域
2013年04月28日 イイね!

婆裟羅たちの武装

婆裟羅たちの武装今年のGWは、平日が休みにならずカレンダー通りの連休。
最近の恒例と化していた平日城巡りの妄想は、見事に打ち砕かれました( TДT)

なので、子供を連れてしっかりと歴史を楽しんでこようと、今日は常陸の国の土浦城へ。
と云っても、此方は近世城郭なのでメインディッシュではなく、城内にある土浦市立博物館の特別展「婆裟羅たちの武装」がお目当てなのでした。

戦国BASARAとのコラボで、ゲームに登場する武将達の甲冑をメインに展示されてます。
甲冑が展示されてる武将達は、

上杉景勝
前田利家
立花宗茂
真田昌幸
真田幸村
蜂須賀正勝
島津義弘
徳川家康
本多忠勝
本多忠国
松平信一
堀直寄
伊達政宗
伊達宗直
黒田職隆
黒田官兵衛
小早川秀秋
鍋島勝茂
大友宗麟
片倉小十郎
龍造寺隆信
有馬忠頼
有馬頼利
佐竹義重


と云った写真でしか見た事の無い甲冑がたっぷり。
(佐竹義重のは、前期でしか展示されておらず残念。)
其れにしても、田舎の市立博物館でよく此れだけ集められて来たもんだ。
(地元の方、失礼。)

戦国BASARAとのコラボと云う事で、歴女とか云うにわか戦国ファンの女性が矢鱈と来てました。
ゲームの設定がどういうのか知らないけど、「キャ〜、金吾〜!」とか云って小早川秀秋のを見てるのは、ソレガシにはどうも理解出来ませんでしたわい(~_~;)

図録が欲しかったんですが、何と売り切れ∑(゚Д゚)ガーン
予想以上の反響なんでしょうかねえ。

甲冑を着て、武将のパネルと写真が撮れると云うので、折角なので娘に着せて貰う事に。



此処でも、直江兼続の愛の前立の甲冑が人気で、女性達が順番待ちをしてました(^_^;)
そして、彼女達はスタンプラリーで集めるともらえる戦国BASARAのクリアファイルを目当てに、街中に繰り出していた様です。
僕達は、別にクリアファイルを貰うつもりが無かったので、4つしか集まりませんでしたが。

企画展は、5/6までなので、興味のある方はお早めに。

本日は此れ切り。
Posted at 2013/04/28 23:35:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 美術館・博物館 | 旅行/地域
2013年04月22日 イイね!

ブーツの中のお守り 2013年F1バーレーンGP

2013年F1バーレーンGPの事など。

・今度は笑顔の表彰台
予選2位スタートのベッテルが、敵無しの優勝。
ライバルのロズベルグ、アロンソが早い時期にトップ争いから脱落したので、余裕の勝利。
後半は、殆ど映像に映らないのですっかり忘れてました(笑)

・2台のロータス
去年と同じくロータスの2台が表彰台へ。
特にライコネンは数少ない2ストップ作戦を成功させての2位は見事。
予選がもう少し良ければ、トップ争いにも絡めるんだけどなあ。
予選順位にムラがあるのが、マイナスかも。

・優勝争いに絡めなかったフェラーリとメルセデス
PPを獲得したロズベルグは、失望の9位フィニッシュ。
リヤタイヤに厳しいと云う課題は改善されてなかった様だけど、4ストップと云うのは多過ぎだなあ。
アロンソは、DRSのトラブルで早々にポジションを大幅ダウン。
余計なピットストップも発生してしまい、マレーシアに続いてチームの判断に疑問が残る。

・フレッシュな解説
10年以上スカパーでF1中継見てるんですが、今回は松田某(すいません、名前知りません)と云うレーサーの方が解説。
何時もは、川井ちゃんに今宮さんの昔ながらの解説ばっかりなので新鮮でした。
やっぱレーサー目線と云うのは、良いですね。
フルタンクでのハンドリングや、タイヤ云々とか面白かった。
現在の解説陣も年をとって来てるので、世代交代も含めてまた解説して欲しいです。

本日は此れ切り。
Posted at 2013/04/22 07:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2013年04月15日 イイね!

タレるタイヤをどう使う? 2013年F1中国GP

2013年F1中国GPの事など。

・フェラーリエンジン500回目の表彰台を優勝で飾る
予選3位から抜群のスタートを決めたアロンソが今季初優勝。
PPのハミルトンのタイヤがタレて失速したのをすかさず、前に出られたのが大きかったんじゃないかと思う。
其れと、レースとは関係ないけど、アロンソの恋人奇麗だったな。

・ミディアムタイヤスタート失敗?
トリプルチャンピオンベッテルは、Q3でタイム計測を行わず、ミディアムタイヤスタートを選択。
上位勢のソフトタイヤがすぐにタレ出したので、トップに躍り出るかと思いきや、ヒュルケンベルグに蓋をされ、自分の走りが出来ず。
レース終盤にソフトタイヤで怒濤の追い上げを見せるも、表彰台に届かず、4位止まり。
予選順位から見れば、順位を上げてるけど、マシンの実力から見れば、失敗かも。
同じくミディアムタイヤスタートで、2ストップ作戦のバトンは5位入賞。
マクラーレンのマシンはまだまだなので、此方は成功と云っていいかな。

・興醒めQ3
ソフトタイヤのタレが激しいので、なかなか出走するマシンが無かったQ3。
決勝だけ見れば、戦略が分かれて楽しかったけど、あれではサーキットを見に行ったお客さんがかわいそう。
こんなのが続くようであれば、予選用のQタイヤとか復活したらいいんだけどな。

・メキシコの坊や
ペレスとグティエレスの二人のメキシカンは、揃って他のマシンと接触。
開幕から結果が出せない二人は、更に批判にさらされそう。
特に可夢偉ファンの人達に(笑)

本日は此れ切り。
Posted at 2013/04/15 21:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ

プロフィール

「最近、みん友の皆さんにコメント出来なくてごめんなさいm(_ _)m」
何シテル?   07/21 22:46
車のサイトなのに、車ネタはあんまりありません(^▽^;) 最近は、中世城郭(江戸時代の城は其れほど興味ない)を中心とした史跡巡りのブログがメインになりつつあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

渡辺保の歌舞伎劇評 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:19:28
 
歌舞伎 on the web 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:18:30
 
城跡ほっつき歩き 
カテゴリ:城址巡り
2010/10/03 23:17:01
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
NA8Cの老朽化に伴い、2017/4/30納車となりました。 前の彼女(ロードスター)が ...
マツダ ユーノスロードスター 黒影 (マツダ ユーノスロードスター)
94年式 Sスペシャル 99年より所有。 車体色であるブリリアントブラックと、ロードスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation