夏の風物詩「花火大会」・・・最近は季節に関係なく花火大会があったりしますが。。
動画は、わが家の近くで開催された「
濃尾大花火」の二尺玉の打ち上げです。
15分おきにアナウンスのあと1発づつ、合計6発も二尺玉が打ち上げられました。
この地域で有名な、名古屋みなと祭の花火大会や、岐阜長良川の花火大会に
打ち上げ発数では負けますが、花火の大きさ・迫力は負けてないと思います。
蒲郡の花火大会では三尺玉が打ち上げられるそうなので、もっとすごい迫力なのでしょうね。
さらに、ギネス級・・・というか、本当にギネスに載っている最大の花火は四尺玉らしいですが、
新潟で打ち上げられたことがある(?)そうです・・・これは、毎年じゃないのかな??
興味はあるのですが、ちょっと遠くて、交通の便もいまいちで、
さらに、毎年お盆開けの8/17に開催されるってことで、行ったことがないのが「
熊野大花火大会」
HPでも紹介されている「三尺玉海上自爆」とか「鬼ヶ城大地爆」とか・・・
体感震度「7」の爆風と轟音!!って、もう、爆弾です。。
ここまですごいと、怖い物見たさのような感覚で、見てみたい、いや、体感してみたいです。
遠出してまで花火大会に行くことはありませんが・・・毎年、近場でひとつは見に行ってるかも。。
何年か前、多治見の花火大会を見に行ったことがあります。
それほど大きくありませんでしたが、いろいろと趣向が凝らしてあって
すごく楽しめたのを覚えています。
迫力ある花火や派手な花火は好きなのですが、、
大きくなればなるほど、花火のはかなさとか、情緒とか、からは遠ざかる気もします。
家族で花火をして、最後はやっぱり線香花火・・・ってのが日本人なのでしょうか。。
Posted at 2009/08/20 08:21:58 | |
トラックバック(0) |
おきにいり | 旅行/地域