• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Norryのブログ一覧

2009年06月18日 イイね!

CHINA POWER

今月初め、経営破綻したGM関連のニュースに
ハマーが中国の重機メーカー「四川騰中重工機械」に売却見通し、というのがありました。
中国ではハマーを「悍馬」(「勇猛な馬」の意味)と表記するそうです。
「悍馬」エンブレムのハマーも生産されるのでしょうか??

そして昨日、中国自動車大手「吉利汽車」が現フォード傘下のボルボを買収暫定合意、らしいです。

「チャイナ・パワー」を感じます。。
中国は自動車販売台数で、今年初めて米国を抜くことがほぼ確実らしいです。

昨年、ジャガーとランドローバーをインドのタタが買収というニュースもありましたが
あちらは、その後の不況でかなり苦しそうです。

さて、ハマーは軍事用車両の一般向け量産化を企画したのがはじまり。
それが普通のSUVでは飽き足らない富裕層に人気が出て・・・
いつのまにか「高級車」ですが、頑丈で、どこでも走るし、壊れない、そしてアメリカンなイメージです。
一方、ボルボは(フォード傘下に入ってからは路線変更してしまいましたが・・・)
「ボルボ設計の基本は常に安全でなければならない」とか
「世界一安全なファミリーカー」とか、とにかく「安全」のイメージです。

偏見かもしれませんが・・・どちらも、中国製になってしまうとイメージが崩れます。。
なんとなく安っぽい感じがするし「安全」がイメージできません。

きっと偏見なんでしょうけどね。
身のまわりに「made in China」が、どれだけたくさんあることか!!
「made in Japan」を探すほうが難しいぐらいです。

昨年、2008年北京五輪は終わりましたが、
2010年5月~10月には上海で万国博覧会が開催されるそうです。
時代も国も世界情勢も違いますが、
東京五輪(1964年)と大阪万博(1970年)にオーバーラップさせて考えてしまいます。

中国は今、日本が高度経済成長を遂げた、あの時代を生きているのでしょうか?

ふと思って、手元にあるipodを見ると
「Designed by Apple California Assembled in China」なんて書かれています。
これも組み立ては中国でした。。
Posted at 2009/06/18 12:54:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2009年05月18日 イイね!

パンデミック

数ヶ月前に「インフルエンザ」の中で
「新型インフルエンザが流行する前に・・・」なんて書いてたんですが
気が付いたら、他人事じゃない状態になってました。
感染予防のためにマスクをしている人も急に増えたように思います。

「新型インフルエンザ」とともに「パンデミック」という言葉もよく聞くようになりました。
これは伝染病の流行の規模を表す言葉で、地域限定→数カ国→世界規模となるにしたがって
エンデミック→エピデミック→パンデミックとなるようです。

なので、毎年見られる季節性インフルエンザも「パンデミック」の状態なのですが
一般に「特に危険度の高い伝染病の世界規模の流行」を意味する言葉として使われるようです。

WHOによる新型インフルエンザの警戒水準は、現在(5/18)「フェイズ5」です。
パンデミックの状態が「フェイズ6」なので、その直前、ということになります。

ノンフィクション「ホット・ゾーン」や映画「アウトブレイク」でエボラ出血熱が話題となったときは
「アウトブレイク」とか「バイオハザード」とかの言葉をよく聞きましたが
インフルエンザに関してはあまり使われていないようですね。
ちなみに、毒性の強いインフルエンザ・ウイルスの「バイオハザード」としてのランクは
「バイオセーフティーレベル3」で、エボラ・ウイルスは最高ランクの「レベル4」となります。

さて、今回の新型インフルエンザは
「感染力は強い(または普通)が、弱毒性である」とされています。
つまり、季節性のインフルエンザと似たようなもの、ということ・・・なのですが。

感染症に限らず、戦争や災害などすべての死因を含めて、
短期間でもっとも多くの人間を死亡させたとされる「スペインかぜ」(インフルエンザ)も
発生当初は毒性が低かったそうです。
1918年の春に発生、その年の秋に強い毒性へと変異して世界規模で流行し
さらに翌年の秋にも再び世界中で流行しました。

毒性が強くないから大丈夫、とは言えないようです。

第一次世界大戦末期と現在では状況が違いますが・・・
これから秋、冬を迎える南半球の国、
そして、北半球では半年後どのような状況になるのでしょうか。

不況・消費低迷・・・そして、新型インフルエンザ・パンデミックなんてのは面白くないですよね~

感染しないようにするためには、手洗い、うがい、マスク・・・そして、ワクチン接種!

そのワクチンですが「国立感染症研究所ホームページ」の中で詳しく書かれています。
インフルエンザのワクチンを作るにはニワトリの卵が必要なんですね~
無精卵じゃなくて有精卵!しかも発育鶏卵!!なのだそうです。
まだ卵の中のヒヨコにもなってないヒヨコちゃんは、どうなるんでしょうか。。。

FNNの記事によると

この時期、冬に向けて、すでに季節性インフルエンザのワクチンの準備が進んでいるのですが
卵の数量も、国内のワクチンの年間製造能力も限られているので、新型の増産は難しいとのこと。
つまり、季節性インフルエンザのワクチンと、新型インフルエンザのワクチン
どちらをどれぐらい作るかのバランスが重要になるそうです。
新型インフルエンザのワクチンは、順調に製造されたとして
出荷が始まるのは10月なのだそうです。
この記事が書かれたときは、ワクチンのもとになるワクチン株もまだ届いていなかったようです。
すぐには出来ない物なんですね。。
新型インフルエンザが、たとえ変異して毒性が強くなっても
しっかりと効くワクチンが出来るといいですね!

FNNが取材をした阪大微生物病研究会のサイトに、ちょっと楽しいページがあったので紹介します。
GO!GO!ビケンワクチンマン」のページです(笑)
Posted at 2009/05/18 12:46:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 社会 | ニュース
2009年01月28日 イイね!

「迷走」は「独走」から?

昨日、何気なくテレビをつけたら

高速道路料金が休日1000円で乗り放題になると
カーフェリーがあおりを食うので、今度はそちらの支援が必要になるとか・・・?!

何なんでしょう、この脱力感。。

とうとう第2次補正予算案が成立です。

あの定額給付金も実施されるってことですが
「とりあえず小遣い出すから~消費税上げてもいいよね~」
なんて言われてるようで、どうも納得できないんですよね。。

そのニュースでは、さらに
家庭の事情でどうしても住民登録できない(したくない)人に
どうやって給付金を渡すか検討が必要とか・・・

それから、知らなかったんですが、定額給付金って
ほとんどの外国人登録者も対象になってるんですね。
(永住者や日本人の配偶者らのほか在留資格を持つ就労者や留学生らも含めて)
インタビューされてた外国の方は
日本の将来のため、ほかに使って欲しいと答えてました。。

・・・さらに脱力感。。

あれもこれもって感じで、行き当たりばったりのような
まさに「迷走」状態。

政治や経済にそれほど興味があるわけじゃないんですけどね。
そんな僕でも気になって仕方がないんですよ、このところ。。


さて、一緒にしてはいけないと思うんですが・・・

先日のオバマ大統領の就任演説はすごかった。
まるでハリウッド映画のようでした。
何がすごいって、あの国を挙げての「一体感」ですよ。
長い、なが~い選挙戦の末の勝利、初の黒人大統領、盛り上がって当然!
とは思いますが、どうしても比べてしまいます・・・わが日本と。

・・・で、思わず調べてしまいました、麻生総理の所信表明演説。

もともと興味がないからとは言え
僕がほとんどおぼえてないのが、まず問題ってことでしょうか。

ネットって便利ですね~
検索したら、すぐに見つかりました。
オバマ米大統領就任演説」と「麻生内閣総理大臣所信表明演説

冒頭の内容は、それぞれ歴史を振り返って
「やりましょう」って言ってるんですが
その後が違います。いや、最初から違いすぎます。。

オバマさんは「我々は…」「我々が…」なんですが
麻生さんは「わたしは…」「わたしが…」です。
言葉尻を捉えているだけみたいですが、
それだけじゃありません、訴える力がちがいますよ。。

オバマさんが「我々」の間違いを認めて
「我々」の力でなんとかしよう…と訴えているのに対して

麻生さんは、日本人の力を信じてる、と言ってますが
「私」がなんとかするから協力して欲しい…と
「民主党」に対して訴えています。

麻生さん、最初から「独走」なんですね。
単独トップ独走!の独走じゃなくて、独りで走るって意味で。

ということで、タイトル…「迷走」は「独走」から?…でした。

オバマさんは「みんなで一緒にホノルルマラソン走ろう!」
麻生さんは「アースマラソン地球一周するからボランティアさん手伝ってね~」
例えが悪いかもしれませんが、そんな感じでしょうか。
(ゴメンナサイ寛平さん、応援してます!大ファンです!!)


なんだか突然、社会派ブログ?!
いやいや、そんな、たいそうなものじゃありません。

「興味ないとか言いながら、テキトーなこと書くな!」とか
・・・批判のコメント入るかなぁ。。
まぁ、いいか。それも勉強ってことで・・・
Posted at 2009/01/28 12:01:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 社会 | ニュース

プロフィール

「アウトランダーPHEVに乗り換えました!」
何シテル?   11/16 23:31
クロスロードからアウトランダーに乗換えました みんカラは、ほぼ開店休業状態です。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ほぼBEVのPHEV よく走りよく曲がる いいクルマだと思います デザインも見慣れてきま ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
初代C-RVを父から譲り受けて乗ってました。 わが家のファミリーカーとしては出来すぎな ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
子どもが産まれてC-RV→CROSSROADとなりました。 クロスロード以外の候補は、 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation