• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Norryのブログ一覧

2010年11月11日 イイね!

サグラダ・ファミリア

サグラダ・ファミリア2002年、新婚旅行はスペイン周遊でした。
もちろん、サグラダ・ファミリアにも行きました。
旅行はツアーだったので、昼間は短い時間しか
見ることが出来なかったのですが・・・

ツアー終了後、延泊して、夜のサグラダ・ファミリアにも行きました。
そのとき突然!近くからゴスペルが聞こえてきて
「どこから聞こえるのかな?」・・・と、歩いていくと、なんと!
教会の地下でミサが開かれていました。

「建築途中でも、教会として使われてるんだ!!」
と、とっても感動した記憶があります。

以下、バチカン放送局ニュースから引用

  教皇ベネディクト16世は、司牧訪問先のスペイン・バルセロナで2010年11月7日
  サグラダ・ファミリア教会の献堂式を行われた。

  サグラダ・ファミリア教会は、カタルーニャ出身の偉大な建築家
  アントニオ・ガウディ(1852-1926)の設計作品として知られる。
  1882年の着工から130年近く経った今も、その壮大で独創的な聖堂の実現を目指して
  工事が続けられ、その完成はガウディ没後100年の2026年を目標にしているともいわれる。

  サグラダ・ファミリア教会での教皇ミサには、フアン・カルロス1世国王夫妻臨席のもと
  聖堂内外およそ30万人の市民が参加した。

  教皇はこのミサで、祭壇の聖別をはじめとする教会献堂の荘厳な儀式をとり行われ
  サグラダ・ファミリア教会を「バシリカ」(重要な教会への称号)として宣言された。

サグラダ・ファミリアは、このミサで正式に教会として認められた・・・ということは?
あのときは、まだ教会として認められてなかったんですね??


※トラックバック : この記事は、サグラダ・ファミリアについて書いています。
Posted at 2010/11/11 02:40:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 建築 | 日記
2009年03月11日 イイね!

「VERNACULAR」

昨年末に発売された「VERNACULAR」という写真集があります。

世界9カ所のヴァナキュラー建築と呼ばれる建物と
そこに暮らす人々の姿などの写真がおよそ600ページ!!
なかなかのボリュームとそれなりのお値段の写真集です。

VERNACULARとは風土・地域性・土着性などをあらわす言葉で、
地域の気候・風土に適した伝統的建築のことをヴァナキュラー建築といいます。

著者の石川直樹さんのことは「ほぼ日」のこの記事で知りました。

高校生のときから世界各地を飛び回り・・・七大陸の最高峰登頂を世界最年少で達成・・・とか
Pole to Pole2000」に参加して、世界7カ国の若者と北極点から南極点を人力で走破・・・とか
若手冒険家?探検家?なに??このひと???ってのが第一印象でした。
気が付いたらファンなってましたが。。

で、つい先日この記事が掲載されたのですが、その写真がすばらしくて!!
「ああ、この人だから、こんな写真が撮れるんだなぁ」・・・と。
記事や対談で受ける印象は、飄々としてるというか、自然体というか
写真でも文章でも必要以上に大げさに誇張しない、構えない。
見た目も、ほっそりしてて、そんなスゴイことをする人に見えないんですけどね~

石川さんのホームページのプロフィールには「写真家」とだけ書いてあります。
「冒険家」とも「探検家」とも書いてありません。
第6回開高健ノンフィクション賞を受賞した「最後の冒険家」という著書があるのですが
石川さんにとって「冒険家」とは神田道夫さんのような人物のことなのでしょう。

ちなみに、撮影に掛かった経費を考えると、この写真集「VERNACULAR」は
ロングセラーとして売れ続けない限り、完全に赤字らしいです。
買って損はない内容なんだろうなぁ・・・とは思いつつも、やはり手が出せませんでした。。



※この記事は、変なおじさん について書いています。
Posted at 2009/03/11 12:50:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 建築 | 趣味
2009年02月11日 イイね!

「CCTV」OMA

中国中央電視台(CCTV)新本社で火災!
マンダリン・オリエンタル・ホテル入居予定のビルが全焼!!
春節(旧正月)を祝うためにCCTVが違法に打ち上げた花火が原因!!!

ひどいですね。。
ばかばかしい火事です・・・大がかりな花火を無許可で打ち上げ・・・
自社ビルに延焼・・・そして、全焼。。。
「隣の変なカタチのビルに燃え移らなくてよかったね・・・」
といったところでしょうが・・・

建築関係者の目から見ると・・・!!!!!

CCTV新本社はOMA(レム・コールハース)の設計、構造設計はARUP(アラップ)です。
コールハースは建築家というより建築学者といったイメージなのですが
建築通を自称するような人たち(特に学生とか)から熱狂的な支持があります。
アラップは日本にもアラップ ジャパンという事務所がありますが
その創立者サー・オヴ・アラップがヨーン・ウツソンと組んで設計した
シドニー・オペラハウスは建築に興味のない方々にも有名だと思います。

世界的に有名な建築事務所と世界的に有名な建築構造設計事務所が建てたビルが
なんとバカバカしい火事で燃えてしまったことか。。。

全焼してしまったビルは修復できるのか・・・解体されると思うのですが。。
このまま放置する・・・なんてことだけはやめて欲しいです。
Posted at 2009/02/12 17:34:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 建築 | ニュース

プロフィール

「アウトランダーPHEVに乗り換えました!」
何シテル?   11/16 23:31
クロスロードからアウトランダーに乗換えました みんカラは、ほぼ開店休業状態です。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ほぼBEVのPHEV よく走りよく曲がる いいクルマだと思います デザインも見慣れてきま ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
初代C-RVを父から譲り受けて乗ってました。 わが家のファミリーカーとしては出来すぎな ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
子どもが産まれてC-RV→CROSSROADとなりました。 クロスロード以外の候補は、 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation