以前ギンポさんから紹介のあった「ポルシェスーパーチューニング」の取材、撮影会が二回に分けて行われました。 第一弾は14日の日曜日、ポルシェの聖地と呼ばれる箱根にて、激寒の中、約40台が終結し撮影会が行われ、我クラブの会長:BB号も参加しました。 第二弾が21日の日曜日、9:00より関越道某PAにて、暖かい日差しの中、約10台の「やんちゃなポルシェ」と、応援ポルシェが10台くらい集結し、 まずは、フロントからの撮影、次にリアからの撮影、次いで、各車の自慢の箇所の撮影、最後は走行中の撮影という順番で行われました。 私は友人の964Tさんと、8:30に到着し(一番乗りでした)コーヒーを飲んで待っていると・・・来ました!銀黒号の登場です。 まずは、フロントからの撮影 リアからの撮影 詳細部の撮影 走行中の写真は撮れませんでしたが、黒煙を吐いて飛んでいく銀黒号・・・隣に並ぶと窓を全開にして、本当に幸せそうな顔のギンポさんが見えました。完全に「蒼いうさぎ」状態です。(爆)
5時間に及ぶ耐久撮影会が行われました。
よく見ると銀黒号を後ろから煽るように、エスティマが追尾してきまして、そのエスティマからはフラットさんが降りてきました。
応援に来てくれたのです。ご苦労様です。
カメラマンの指示に従いアングルを決めます。
ネットで色々検索し、やっとの事で掘り出し物に出会えました。
早速試乗、購入し、実際に走ってみると・・・
オイル漏れ、フルブースト時のフューエルカットという症状が出現しまして、すぐにショップに連絡したところ、快く工賃無料で修理してくれました。
現状販売、ノークレーム、ノーリターンのお店が多いこの頃ですが、このように親切なお店もあるのですね。店長をはじめ、メカニックの方も本当にポルシェ好きな方達でした。
エンジンも完璧になったところで、今度はボディーカスタムです。
11月21日午後8:30頃
「お父さん、東京ミッドタウンのイルミネーションが見たいな。」
「えぇ!!!私でいいの??? よし、行こう!!!」と急いで支度して
いざ出発です。超~~~嬉しいです。
首都高速も空いていたので、9時30分に到着です。
霞ヶ関で下りたのですが、久しぶりの六本木だったので、
「しまった!」
六本木交差点を右折ラインに入れず、そのまま直進。西麻布で右折して青山通りから戻る形でやっと到着です。西麻布でも危なく直進しちゃうところでした。
駐車場に車を止めて、ミッドタウンの周りを歩いて回って、イルミネーションを楽しみます。
娘は「超~綺麗だね!」とデジカメで写真を撮ったり、携帯で写メを友人に送っています。
もちろん、周りはカップルだらけです。「来年は彼を作って彼と来るのかな?彼なんか作って欲しくないけど、作らないとまずいよな?」
お父さんとしては非常~に複雑な心境です。
帰りは私が学生時代、毎週のように通った六本木の街をゆっくり流し、東京タワーを右手に見て、芝公園から首都高速に乗り、いつもの某PAに行きましたが、ポルシェは一台もいませんでした。
大学一年になっても、私と土曜日の夜にドライブしてくれる娘が可愛くて仕方がありません。
「あまり可愛がって温室育ちにすると、あとが大変だよ。」と言われた事もありますが、
最近多発している凶悪な事件に巻き込まれたりしないように、
軽い気持ちでお金欲しさのために男性に近づいてしまうような女性にならないように、
娘の方から離れるまで、あるいは結婚するまで、愛情たっぷりで見守っていきたいと思っている今日この頃です。
長男とはポルシェ談義で盛り上がっているのは言うまでもありません。
「親父、僕のためにポルシェを色々集めて、改造してくれて有り難う。」と言われると「何を言っているのだ!自分で楽しんでいるのだよ!」と思いますが、内心嬉しいものですね。でも、まだまだ譲れません。
本日私の所属するジムにビリー隊長がやってきました。
家族3人で応募して、3人とも入隊OKだったので、ビリーズブートキャンプを頑張ってきました。残念ながら長男は試験中で欠席です。
実際に見ると、DVDで見るより小柄ですが、
腕、足の筋肉、体の柔軟性は54歳と思えません。
(私は51歳ですが負けませんよ。)
まずは、ストレッチ、基本動作・・・
そして、ミュージックと共に、ビリーズブートキャンプの始まりです。
キャンニ、キャンニと聞こえます。
実際はカウントです。大きな声を出させてカウントさせます。
ワン、ツー、スリー・・・・エイト
「ワンモアータイム」あと1回だ!!!
と思い、最後の力を振り絞ると、さらに続きます。
この辺のいい加減さは、DVDと同じです。(笑)
最後に皆で手を繋いで・・・ビクトリー!!!
私は最前列に陣とって、思い切り突き、蹴りと張り切りすぎて、
心臓がバクバクになりました。
DVDが発売された頃は、ほぼ毎日3セットをこなしていましたが、
本人を前にして、気合が入りすぎたようです。
エクササイズの後は、写真撮影とサイン会です。
37名に握手、写真、サインと、さすがの隊長も疲れ気味です。
既にブームは去ってしまった感もありますが、
楽しい時間を過す事ができました。