• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイケル亮ちゃんのブログ一覧

2011年05月02日 イイね!

R32スカイラインのアーシングを流用してみました。

R32スカイラインのアーシングを流用してみました。リアキャリパーをGETした時同時にR32のアーシングも落札しました。実際アーシングて眉唾ものだなぁとは思っていましたけどね。最近の車は既に必要の部分はアーシングされています。我がエクシーガもエンジンブロックの部分などは数本のアーシングされています。
でも、ついでなのでやってみるか?と言う簡単な気持ちです。

このR32の物はけっこう良い品を使用してあったようです。かなりのマニアだったのでしょうね。
取り付け口は二方向になっており、けっこう純正アース補強になっていのでしょう。
理由は、純正品はボディーに短いものでつながっています。配線をバッテリーまで持っていく手間が大変ですしコストの問題でしょうね。
なので、この方法は純正アース部分からバッテリーまで配線を引くというやり方です。

しかし、エクシーガのエンジンルームはほかのGRBやGDBよりは広いけど・・・それおでも上から全てアクセス出来ず。。。下から潜ったり大変でしたね。
当たり前ですが、配線が色々な場所に巻き込んだり溶けたりすると大変なのでその部分はかなり気を使います。
ついでに、取り付け口は紙やすりを掛けペーストグリースを塗布して通電性を上げます。

自分でもマニアな事になってきたナァと思いながら作業です。今回は、エンジンルームのみですね。排気部分もすれば良いと聞いたことがありますけど。。。エンジン部分以上に眉唾情報ですし配線が足りませんね。
ほとんど気分ですが、メリットはらラジオ・音楽等がクリアーな音に変りました。ついでに、ライトも明るくなるのでしょう。
デメリットはバッテリー負荷増大ですね。

電気が回る率が非常に高くなり、消耗が激しくなります。本当は、明日でも走ろうかと思っていたのですがワイフ達が旅行に行くので貸せと・・・この方達に車の調子は関係ないですね。でも、途中で壊れなければいいです。電気量負荷が変り始めは警告ランプ一斉点灯しましたからね。まあ、その後戻りましたから大丈夫でしょう。
Posted at 2011/05/02 17:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクシーガ | クルマ

プロフィール

「若干の暇!!エクでも弄ろうかねぇ!!」
何シテル?   05/06 20:58
 夏は、GOLF・冬は、ボードに勤しむ40代のお父さんです。  冬の為にAWDがほしかった。AWDと言えば、スバルです。ボクサーエンジンにも一度乗りたかった。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
暇なおじさんの人生日記!! お金が無いと言いながら、安い方法でエクシーガ進化中
ダイハツ タント ダイハツ タント
ワイフの専用車ですが。。。。大活躍です。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation