2009年11月28日
今日、とんでもないことが判明しました!!
今まで使っていたアンプ
(MRV-F400S,去る10月に死亡・・・享年10歳)の
スペックが気になり、たまたまGoogleで調べていた
ところ、みん友の tatuyaさん が検索に引っ掛かり
ました。
どうして・・・?
と思い、ページを見たら・・・
「うわっ、まさか・・・!?」
そうです・・・同じアンプを(今まで)載せて
いました!
それだけでは、たまたま程度ですが・・・
tatuya さんとは、
フロント SP(アルパイン DDL-R17S)
リ ア SP(アルパイン DDL-R17C) が
同じだったので、
スタートは、まったく同じ
オーディオカスタムだった!!!
(しかも同じ車種で、車体も同じ ”白”)
ということになります!
※ヘッドのみ異なりますが・・・
『おのれ~、連邦の白いヤツは
1機じゃなかったのか~』
ガンダム じゃなくて ジム(量産型) ?????
とにかく、すごい偶然です!
同じ耳(聴覚)を持っていたのか~?
という感じでした~(爆)
Posted at 2009/11/28 22:04:19 |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ
2009年11月27日
先週、うちの2番目の弟(自動車関係 勤務)が
「いいもの見せてあげるよ!」 と言うので
勤務先の工場の、作業場に行きました。
えっ、何コレ・・・
ハーレーじゃん!
何と、今まで乗っていた車と
ハーレーを交換したそうです!
しかも、弟はハーレーを持っているのに!!
見ると、カスタム費用が百数十万も掛かっている
とのことで、オリジナルはエンジンくらいしか
残っていません!しかも、
直管+リジットフレーム(サスなし)+フロントブレーキレス
という、恐ろしいカスタム・・・爆音!
さらに、
2台も乗れないから、時々乗って
いいよ!
やった~!
17年間想い続けた、ハーレー!
田舎の長男である僕は、自由を与えらえず
バイクの免許も大反対され、早17年・・・
その間、弟は自由に生き続け、常に
アメ車+ハーレー生活でした・・・(泣)
ちなみに、今回弟が交換した車は・・・
車 種 ; トヨタ ハイラックス(1990年代)
原 産 国 ; アメリカ(左ハンドル)
エンジン ; 5.7ℓ V8 (キャブ)
という、イカレタ車でした(爆)
サニトラ(サニートラック)を、ひと回り大きくした
くらいの小さいボディに、モンスターエンジンを
ぶち込んであります! ガロガロいってました(爆)
しかも、コレも譲ってもらったらしい・・・
ともあれ、弟が(安全に)乗れるようにしてから
来年ハーレーデビューが
決定的です!!
ただ僕が欲しいのは、フリードとほぼ同じ
1,450cc(ツインカム88)
ですので、
1日0円生活は続け、ツモリ貯金で
ハーレーを買います!!
Posted at 2009/11/27 21:23:25 |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ
2009年11月25日

昨日、整備手帳
『文字だけ』 ブラックホール 製作手順
をアップしたところ、施工方法と同じレベルで
イラストは、
どうやって描いたんだっ!
という声が多く聞こえました(爆)
→《作成例1》
→《作成例2》
えっ、ヒカリモノじゃなくて・・・イラスト???
と思いつつ、結構評判が良かったので
気分を良くしまして・・・せっかくなので
作成方法をアップします!
詳しくは、こちらをご覧下さい!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
整備手帳
Caddy流 写真レス時,イラスト作成法
Posted at 2009/11/25 22:53:44 |
トラックバック(0) |
インテリア | クルマ
2009年11月24日
今回、センターテーブル設置 施工時に
『文字だけ』ブラックホールを作成
(↑ ↑ ↑ 整備手帳 ↑ ↑ ↑)
したのですが、前回の
究極のシフトノブ ~バージョンV~
同様、
ヴェルファイアのみん友であり、
消防団の先輩であり、
麻雀仲間であり、
『車弄りの変態』 の名付け親である
でんてくさん に、ご指導いただきました(笑)
(しかも、材料もほとんど提供いただきました)
この方は、ヒカリモノ弄りでは独創的なアイディアを
お持ちで、常に 「アッ」 と驚く整備手帳がアップされます!
よろしかったら、ぜひご覧下さい!
Posted at 2009/11/24 22:10:26 |
トラックバック(0) |
インテリア | クルマ
2009年11月17日

2列目・ファーストクラス化 計画③は
センターテーブル設置 です
2列目拡張ステイを取り付け後、カップホルダーが
遠くなったのと、小物をちょっと置けるスペースが
欲しかったのです。
それと、
フリード界初施工モノ が
アップされておりますので、詳しくは
整備手帳
センターテーブル設置
~2列目・ファーストクラス化 計画③~
をご覧下さい。
①は以下のもの
・クラッツィオ シートカバー(新車時)
・シートカバー内 低反発クッション挿入
・リアモニター(新車時に、前々車より移設)
・2列目拡張ステイ(自作)
・オットマン(自作)
・ネックピロー
②はこちら↓
アームレスト増設
~2列目・ファーストクラス化 計画②~
となります!
Posted at 2009/11/17 22:39:19 |
トラックバック(0) |
インテリア | クルマ