□ 二月まであと少し・・・
復活早々、お友達が帰ってきてくれて
ちょっぴり(´▽`) ホッとしている今日この頃。
みなさん暖かく迎えてくれて感謝の気持ちで
一杯です。この気持ちはいずれ形にして何か
返せればと思ったりもしています。
さて、2月まではまだ、日にちがありますが
年末年始は体調不良で実家に帰省しなかったので
この最後の一週間で帰省をして、親にも
転職の件をちゃんと報告しようと思います。
あとは、出来れば今のうちに1回くらいサーキット
行っちゃおうかとも思っているのですが
日程とお金が金欠気味になってきたので
どうかなぁ・・・・といった具合です。
ちなみに、このみんカラ退会中にいわゆる
念願のパーツを一つ購入しました。
油温、水温と来たので油圧計です。
オートゲージの最近ちらほら出回っている
油圧センサーが日本製のコンパクトになった奴です。
装着はまだですが、こちらも今月中に稼働予定。
油温と、水温はK12マーチではそれほど
心配する温度まで上昇しないことが昨年の
夏場にも解っておりますので
まずは、今使用中の0w-20の油圧変化等を
今度は分析していこうと思います。
ちなみに、最近ようやく情報が手に入ったのですが
純正ストロングセーブXの0w-20の部分合成は
エステル配合の部分合成とのことでした。
2,000円/Lというのもうなずけます。
まぁ自分のDでは1,000円/Lなんでそう考えると
それほどやっぱり高くも無いような気がします。
ちなみに、気まぐれで使用率の多い
5w-30のストロングセーブを今使ってますが
燃費ががた落ちしましたw
概ね給油ランプが付くまでに走れる距離が
50kmくらいは変わっちゃいますね。
そんなに変わるとは思ってなかっただけに
吃驚です。何回やっても伸びないのでやっぱり
オイルの粘度は燃費に影響しそうですね。
しかも、0w-20が同価格で入れて貰えることを
考えると、エステル配合の部分合成なら
化学合成のデメリットと鉱物油のデメリット
メリットについても丁度半々でいいとこ取りだから
いいんでない?とか思ってます。
実際、エステル系ならば、ドライスタートなんかも
そこそこ効くと噂も巷じゃ聞きますし・・・
あとは油圧計で油圧観察で問題なければ
そろそろ本格的に20L購入考えようかな?
ちなみに、この情報が入手できた時点で
今までのちょっとした疑問が解けたような
気もしてきたのでそのうちブログネタにします(:D)┓ペコリ
Posted at 2009/01/24 23:10:12 | |
トラックバック(0) |
電装系 | 日記