とりあえず、動画は後ほどってことで、報告だけ・・・
結果から言うと久々のベスト更新に加えて第一目標の50秒台に無事
入りました。
今回も足回りを中心にセッティング。
・フロントトーをスリップテスターでアウト0.5しか無かったので2.0へ
(現状ねじ山の都合で今のキャンバー角ではコレが限界っぽい)
・フロントプリロード1回転のままに車高を1ターンアップ
・リアの車高を2ターンアップでショック長は据え置き
(車高アップとプリロード増大)
3枠約60周 4.500円(お正月価格)走ってきましたw
1枠目
・エア圧も定まらないのでとりあえず冷感F:1.8kg R:2.3kgでスタート
・タワーバーを試しにリアだけ付けてみる。
(バネがリアが極端に柔らかいのでリアだけ付けるのもありかなと?)
・リア減衰はハードから16段戻し
・フロント減衰はハードから8段戻し
結果的に、ものすごく乗りやすく激変w
久々に冷や冷やドライブしなくて走れる感じになりました。
何よりリア減衰をかなりソフトに振ったのがサーキットでは初めてかも
街乗りではよくやっていたんですがこの手応えがサーキットでも
通用するかと思ったら(・∀・)bイイ!!感じ。
トーもアウト目に振ることでステアを切り足したときの追従が
以前の感覚に戻りました。
ブレーキは前回で実証済G2なのでこちらも問題なし。
タイム的には51秒台が結構出やすくなった。
2枠目
・エア圧温感調整 F:2.4kg R:2.3kg
(HEROは温感2.0kgだけどアセレラは高めがd(>_・ )グッ!)
・タワーバーをフロントにもぶっ込む
(アセレラだと2.4kgでも横が削れるようなのでタワーバーでロール抑制)
(減衰って方法も有るけどブレーキングがロックしやすくなるのを回避)
・リア減衰変更無し
・フロント減衰ハードから4段戻し
フロント側だけ全体的にもう少し固めれそうなのとタイヤサイド
ではなくトレッドを使うべくロールを抑える方向へセットしてみる
ここで、本日のベスト更新v(・_・) ブイッ
更に言うとリアが超ソフトな減衰のほうがリアの滑り出しが良く
オーバーが出やすく曲がりやすい。
以前のベストタイム51秒3付近も連発。
実際にHEROで楽しくアクセル踏み踏みして曲がれたときの
感覚が戻ってきた感じ。
3枠目
ベストは更新したので楽しみ半分で走行。
・フロント減衰ハードから8段戻し
(もっかいタワーバーだけで減衰を柔くしてみる)
・リアの減衰をハードから12段戻し
(リアを少し硬くしてみる)
結果的に50秒台は出ないけどフィーリングは大きく変わらず
やっぱり楽しめる。
どうもリアの減衰は超ソフトにしてみるとバネがフロントハードレート
でも結構巻き込むイメージが出せるみたい。
フロントはこの感じだとひょっとすると減衰フルハードでも良いかも
リアをガバッとソフトにしておいて・・・
実際、久々にタイヤが良い感じにトロケました。
内側から外側までトレッドがトロケたんで狙い通りでしょう。
リア側は結構巻き込みが出てるし
コーナーインがし易くコーナー脱出では元気よく
アクセルオンできたので久々に決まったなって一日で
楽しかったです。
ケイズはデインジャラスゾーンが多いのでやっぱり
このくらい思った通りに車が動かないと怖くて面白くない
というわけで、非常に楽しめた一日でした。
何はともあれ、アセレラでも更新できたんで
次も何か考えてみます。
久々に壁を突破した気分ですね(:D)┓ペコリ
今日はまささんとお会いして散々お話し盛り上がってしまいました。
また日取りが合いましたら是非是非お話しお願いします。
黒石さんも今日もwお疲れ様でした(:D)┓ペコリ
Posted at 2010/01/03 16:52:09 | |
トラックバック(0) |
マーチでサーキット | 日記