■ 9kgバネの結果は・・・
というわけで、昨日はケイズへ行ってきました。
午前中2枠走って、午後は少し見学して終了しました。
昨日は午前中は、RX-8 2台、S15 1台、自分
って感じで比較的空いてました
午後は、有名人さんがゾロゾロと来て・・・
写真の感じでしたw
さて、写真の方は全部で300ショットくらいに
なってるので整理に時間が掛かりそうですし
しばらくお待ちください(:D)┓ペコリ
タイムの方は
51.45だったかな?前回のちょっと落ちが
ベストタイムでした。
今回の大きな変更点は、
フロント 自由長7inchから8inchに変更
6.0kgから9.0kgにバネレートアップ
リア タワーバー再投入。
走ってみるとよくわかること
その1.フロントグリップが鬼のように変化していたw
バネレートアップはやっぱり凄いですね。
その2.1速時のコーナー立ち上がりのアクセルオンで
グリップを失いやすかったのが若干改善。
バネの反発が強くなって押しつけるようになったのか?
バネのプリロードゼロでも走れるために良くなったのか?
詳細は不明
その3.サーキットでも減衰ダイヤルがハードから16段目くらいまで
フェンダーに擦らずに利用できるようになった。
その4.リアタワーバーはタイム的には無くても良さそう?
特にその4.が大事かも、タワーバーがあると
やっぱり、1コーナーが4輪ずるずる滑るだけで
リアが巻き込まないんですよねぇ
ついでにフロントバネアップでフロントだけ頑張るから
リアが回し込めなくてアンダー続き・・・
リア側とのバランス調整を一度してみて
以前のアクセルオンでイン側に巻き込む
足セッティングを復活しないとタイムアップが
難しそう・・・
とはいえ、走りづらくてもタイムは前回のベストと
近いタイムが出るようなので
タワーバー外して、なんだかんだで美味しいところが
見つけ切れればタイムアップは出来そうな気が
しています。
タイム更新は無かったけど
収穫は結構多くて、結構良いお勉強にもなり
2枠しか走らなかったけど結構お腹一杯でした。
ちなみに、タイヤの溝は随分と消費されました。
そして、9kgのバネを入れると懸念されていた
心配がようやく発生。
ブレーキパッドを1段上げないと駄目かなぁ?
タイヤも20分枠の10分経過あたりから
ちょっとフロントがズルッと気味になってきます。
まぁ少なからずやっぱり設置力が
上がったというのと、バネが硬くはなったけど
マイルドになって、ブレーキが踏みやすくなった分
全体的には負荷が上がってきているのかな?
と思いました。
今回は4,000kmを迎えそうな純正オイルでしたが
今日も、全開走行で油温は110℃以下、水温90℃MAX
油圧も問題なしでしたが、若干前回よりアイドル油圧が
落ちていたので昨日帰りにD寄って
オイル交換しちゃいましたwww
なので、おおよそ純正オイルでサーキットだと
2回くらい5,000kmそうこう位で交換で良さそうかも
3,000km交換は早すぎだったという結論かもw
Posted at 2009/04/19 09:23:00 | |
トラックバック(0) |
マーチでサーキット | 日記