昨日は紫陽花を見に家族三人でお出かけ
結構綺麗に咲いてましたd(>_・ )グッ!
さて、愛車マーチ君を先月車検に出し
ようやく1ヶ月ぶりに24日に戻ってきました。
1ヶ月掛かった理由はいろいろあるんだけどね。
1.マフラーのサイレンサー改が微妙に音量危なそう
ってことで、サイレンサー改を静音側マックスに調整
2.エンジン換装した分の申請準備がディーラーの
不手際で間に合わなかったってのが一つw
3.間に合わないので、急遽1200ccエンジンへ戻す
4.戻したはいいが、突然エンジンが掛からなくなるw
5.エンジン関係と思っていろいろ調べるも直ぐに原因が
解らず。
6.結局原因は燃料タンクに謎の水5リッター混入事件w
7.タンクから全量ガソリンを抜いてフレッシュなガソリンを入れるw
8.陸自へ持っていってようやく継続車検w
とこれに加えて今回は、ハブとドラシャの交換とちょっとしたメンテを
ついでで頼んでいたので、もともと、いつもお世話になっていたり
出来るだけ安く作業してもらっている手前、基本作業は
他のお客さんのかたでまということもあり、作業が難航してしまい
一ヶ月かかってしまいましたwww
何よりガソリンの水混入はスタンドで粗悪品を引いたとしか
考えられず謎!超メジャーなお店で入れているので、
しばらくそこは利用しなくなるかも(*・ω・)(・ω・*)ネー
というわけで、今現在、1200ccのノーマルECUで5MT仕様に
なってますが、やっぱり1400ccから戻すと凄いパワー無いねw
ギアが一速下がっちゃうね。
1200ccのIMPUL ECUから1400ccの時はそこまで思わなかったから
位置づけ的にはちゃんと
1200ccノーマルECU < 1200ccIMPULECU < 1400ccノーマルECU
って図式にはなってる見たいだよ。
特に、1400ccはやっぱり街乗りとか低回転での
トルクの余裕が全然違うかな?
高回転が気持ちよく回るのは1200ccって感じするけど
あと、プチ情報的にはドラシャなんだけど、
5MTと4ATでの互換性は助手席側の短いドラシャはOK
ぽん換え可能です。これは発見!
長い方の運転席側はやっぱりインナー側が微妙に
形状が違うのでぽん付け不可!
加えてぱっと見で解らないけど長さも微妙に違う。
なので、運転席側はアウター側で差し替えて
ニコイチ流用で利用可能って感じかな。
ハブを交換してドラシャのアウター側リフレッシュすると
吃驚するほど!は変わらないけどやっぱりステアフィールに
感じていた違和感がガッツリ解消。
ハブは大事だと痛感(笑)
というわけで、陸自で受けても愛車のマーチ君は
あれだけ派手だけど室内室外共に、車検対応モデルという
実証が出来ました。
陸自の人もかなりあちこち見て回ったらしいですが
特別指摘箇所は見つけられなかったようですd(>_・ )グッ!
Posted at 2010/06/27 11:54:28 | |
トラックバック(0) |
マーチ生活 | 日記