• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どやさ師匠のブログ一覧

2012年06月19日 イイね!

2度目の千葉自走!!(前編)

こんばんわ。

今日は台風で定時ダッシュで帰ってきました。
本社は3時に帰ってますねん。せやけど工場は今日の製造と出荷が終わらな帰れませんやん。
営業は、よう客の味方しますけど、ホンマに客を思っとるんは工場ちゃうんか~いう話ですわ!

こんなに早く帰れた日はブログ日和なのねん!

昨日は左の背中が痛くて、右ひざに違和感がありましてん。
さて、踏み過ぎたものは何でしょう? ①ブレーキ ②青竹 ③アクセル
正解はこの続きに書いてあるかもね~ いや、次回かな?(^^;)


16日、土曜日。平日と同じ6時に起床。7時ちょうどに自宅出発。10分後、SFさんも合流。
最寄りのICは吹田のひとつ前ですねん。せやけどね~、ここには難関がありまして。
側道から合流して、チョー短距離で3回車線変更せなあきませんねん。どやさ見事に失敗!
無理して出発早々事故ったら、何してることやらわかりませんやろ。急がば回れですねん。

そ・れ・が!最悪なことに吹田ICまでの下道ババ混みで動きませんねん。お腹ゴロゴロするし
出発早々大幅にロスして、「お腹痛いけど桂川まで頑張る…」とか弱音ダダ吐きだったのに…

8時前にようやく高速にあがると…まぁなんということでしょう。腹痛もどこへやら草津到着!
親子丼をモリモリっと食べまして、充電完了(^^)/ うまい親子丼でした。 ほな出発しましょ。
浜名湖の時同様、新名神と伊勢湾岸はSFさんの担当なのねん!どやさは得意のうたた寝zzz

東名のどこでしたかねぇ~忘れましたけど、また運転代わりまして、新東名に入るのねん!
事前情報によると、覆面が多いらしい。慎重に行かねば!
せやけどね、こんな快適な道を飛ばさずに走るって、無理ありまっせ。速度出てしまうって!

やはり新しい高速ほど走りやすく、新名神もかなり○ですが、それの豪華版みたいな感じです☆
トンネルも広いですねん。路肩もいっぱいあって。
…ぴよっ。トンネル内で捕まってます…減速減速。あまり路肩広いと、こういうこともあるのね。

しばらく行きますと、覆面と違って、フツーのパンダさんいてますねん。
80km/hで左をトロトロ走りながら「後に続け」っていう表示だしよりますねん。…無理(^^;)
100km/hやったら捕まえへんやろ?って恐る恐るパンダ追い越しました。逃げ去りどやさ!
それからまた覆面いてましたで。要注意いうんはホンマですわ。確かに多かったです。
せやけどね、あんなん、パンダ来て無理やり80km/hに抑え込むなんて余計危ないでっせ。

ネオパーサ清水でから揚げと菓子パン買いまして、またどやさが運転し、東名の海老名まで。
東名でバスが10台くらい真ん中と右車線と塞いでたんで、左からドカ~ンと行ったりましたわ♪
これでもう出番ありませんわ。あとは横浜抜けてアクアライン。どやさは怖いから撤収します。

海老名の手前でポーン!腹減った~言うてきたんですけど、アクアライン越えたらいよいよ
ヤバくなってきまして。ホンマはこのままモモトトさんのお宅まで行きたかったんですけど
袖ヶ浦でやむを得ず一般道に降りました(^^;) しかし進行方向にシェルがあまりありません。
道中に1件シェルがありまして、そこまではまぁ行けるやろうと思ってたら、悪夢再び!!

先日岡山に行った帰りに出た画面!岡山のときの写真ですが、使い回しします(笑)

また、こんな表示になりましてん。前回よりもハラハラしましたわ。メッチャ心臓に悪い(ToT)

今回の教訓!千葉へ向かうときは絶対ガソリン満タンに!4分の3あるからええやろはアカン!
ホンマ、マジでガス欠で止まるか思いましたわ。50Lのタンクで51.1L給油って何ですの!?
燃費は12.5と良かったですけど、それを喜ぶ心の余裕もあらへん(>_<) はぁ、メッチャ焦ったぁ。

そんな緊張も緩んできた頃、無事モモトトさんの新居に到着しましたぁ~(^^)/ 15:20着
自宅を出発してから8時間20分。吹田IC手前の渋滞と、ガス欠の危機を除くと7時間半かな?
まぁ、なんだかんだで大阪から千葉まで来れたわけです!パチパチ~
以前SFさんの320で、ファミリエで千葉まで来たときと比較すると、ずいぶん楽だったような?


モモトトさんの新居におじゃましまして、なんと懐かしい、第1回浜名湖オフのビデオを見せて
いただきました。そうそう!こんなんだった、こんな場所だった!久々の再会で話が弾みます(^^)

夕食は徒歩で駅前に向かい、焼き鳥屋さんに行きました!
食べブログ担当なのに、Nikon1も持って行ってたのに、1枚も撮影しておらずお許しください…
4人でお腹いっぱい食べて1万円、かつ味もGOOD!というコスパ最高のお店でした~☆

大阪からどあつかましくやってきた我々をいたれりつくせりで暖かく歓迎して&泊めてくださり
モモトトさん、奥さん、モモちゃん、トトちゃん、本当にありがとうございます!

後編へ続く~
Posted at 2012/06/19 21:37:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月11日 イイね!

280と260の妙

こんばんわ。

今日はひさびさのもみじ、こく旨味玉ラーメンうまかったのねん!
左の奥歯が仮詰めなので、右でしか食べられないけど、そこは器用に大丈夫なのねん。

ラーメンを右半分ですすることはできるのに、阪神高速の環状線は走れないのねん(^^;)
気が弱い…じゃなかった、気は強いけど運転技術が伴わず、あの連続車線変更はコワイ…
ということで、どあつかましく運転をCOBAさんにお願いし、かの有名な堺のDを初訪問(^^)v
Dから出るときも方向転換するのにモタモタしまして、ヨタヨタとSF号の後を追いながら帰宅。
知らんとこはあきまへんねん。帰りは近畿道にしてもらい、近畿道入ってからはええ感じでした!


最近気づいたことがありましてん。

SF号のメーターは280まであって、どやさ号のメーターは260まででっしゃろ。
このビミョーな違いが、どやさ速度を引き上げているのではないかという仮説です。

※どやさ速度とは?
どやさが、トレインでなく単独で走行するときに、自主的に気分良く出す速度の上限。
よって、浜名湖の帰りにゼニさんがベタ付きしてきたときや、艦長さんの安全講習?後に
CB師匠とタケさんと高速カルガモトレインをしたときなどは対象外となります(笑)


では、仮説について考えてみましょう。

どやさ速度は以前X20~X30だったのです。要はメーターの針が午前中なわけですね。
正午(真上を向く)になってもX30です。

ここで、SF号にて長距離ドライブなどし、運転を代わる機会が訪れるとどうでしょう。
視覚的には針が真上を向くまで平気なわけです。
加速していきます。まだ出したことのある速度やなぁと視覚的にとらえていますが
本当にそうでしょうか?SF号の真上はX40なわけですね(^^:)

次の週末、どやさ号で高速に乗る機会があったとします。
すると、どやさの頭の中は都合がいいのです。
先週は視覚的にとらえたくせに、数値でとらえることもできるようです(笑)
このまえX40まで出したから、X40までは大丈夫だなと認識します。
えっ!?もう針は正午ではありませんが。…そうです、午後12時半くらいになっています。

そしてまた、SF号を運転するとどうでしょう!?
今度は角度でとらえて、正午を過ぎても12時半くらいは見たことがあるから怖くないぞと
いう感覚になります。SF号の12時半だとX50近くですので、知らぬ間に未知のゾーンへ(爆)


もうおわかりですね?
SF号に乗ったり、どやさ号に乗ったり。
その時々で都合のいいように、視覚的にとらえたり。数値でとらえたり。
これを繰り返していると、ズルズルとどやさ速度は上昇していくのです~(@_@;)

これを繰り返すと、理論上は260に到達してしまいますが、それはあまりにも現実離れです。
よって、現在の速度くらいで、そろそろこの仮説は収束してほしいと願っております(^^;)

おやすみなさい。
Posted at 2012/06/11 00:13:43 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月05日 イイね!

安全運転(から乖離していくという噂の)講習会!

おくればせながらアップするのねん!
教官の艦長さんをはじめ、一緒に講習を受けた人はもう全員アップしてるわ(^^;)
ビリケツってどやさ~ それもまたよろしおますやん(^^)/

みんなと合流したらどやさ運転ではついていけませんので、合流するまではどやさが運転します
少し出発が遅れてしまいましたが、どやさ速度で快調に走り、10:00ちょうどに到着!

ほな、SFさんよろしゅう。
SFさんけっこう飛ばしますな。CB師匠それを抜いていった!タケさん飛ばしたらボンネット開くよ
みんな艦長教官に会うと思って、予習しすぎやで~(笑)

その頃、艦長教官はすでに集合場所に到着し、必死でバンパーについた虫たちを拭いていた…
「みんな、飛ばし過ぎじゃないか!僕なんて安全運転だから虫なんてつかなかったぞ!」という
一言を言いたいがためだけに、我々の倍の量の虫たちを拭き取っていたとか(爆)

なんて面白いんでしょう!これぞ艦長ワールドだぜぇ~

タコまでの道のりは楽ナビがアホナビで失礼しました(^^;) もう道覚えました。ナビいらん(笑)









最後の丸こいのは、タコのくちばしですって! 弾力のある食感、けっこう気に入りました(^^)/

<中略>



帰ることになりました。
SFさんはけっこう先導役が多かったので、どやさ運転いけるか~とのこと。ラジャー!
ここにカルガモ4号が誕生いたしました。

今回の講習は、トレインの極意について。
トレインの先頭を走るものは最速でなければならない。
先頭が遅いと、後続のものが左から追い越しをかけたくなり、隊列が乱れトレインにならない。
よって先頭の者は、後続の者たちがついて来れるか来れないかくらいの絶妙な速度で走ること。
すると、後続の子カルガモたちは、必死で親カルガモについて行こうとし、それはそれは見事な
トレイン走行となるわけであ~る。(艦長教官談)

なるほど!よくわかりました! って、なんかだまされてない?(^^;)

カルガモ親子って、そんなかわいい隊列ではないが、ほなまぁ行ってみましょ。

まぁ、カルガモの子の最後の子は、どんくさかったり未熟児だったりするわけです。
そんなどやさがいてもいいでしょ(笑)
え、何ですって!? 縦方向は育ちが悪いけど、横方向はもう十分育ってますよって(爆)
ほっといてんか~(笑)

それどころちゃいますねん。カルガモ走行スタートしました!
案の定みるみる引き離されるどやさ。ぬおわkm/hまでがんばったけど意味無い(^^;)
SFさんが助手席から「追いつけるわけないから無理せんでいいで」と正しいツッコミ!
でも、カルガモ3匹は前方でほかの車でふんづまり、4号もどうにかこうにか追いつきました。

ここで講習はおしまいです。親カルガモは西へ向かい、子カルガモは東へ向かいます。解散!

子カルガモの先頭は、教官より名誉ある副教官を命じられたCB師匠です。
ふんづまりを引き起こしている車、CB師匠、タケさん、ベンツ、どやさ5台トレインになっています
ここで、ふんづまり車がようやくどいてくれ、CB師匠とタケさんは講習の復習にドカーンと!
ありゃ~行ってしまったぁ~ ベンツがどいてくれないと、どやさ行けないよ。

しばらくしてベンツがどいてくれたので、うりゃうりゃ追いつくぞ~!って加速しました。
すると、ゴォーッという風音がしてSFさんが驚いて目を覚ましました。
ぬゆわkm/hになってる~!!(爆) 自分でメーター見たら、メチャメチャ怖くなりました(>_<)
艦長さんに初めて東京でお会いした時に体感させていただいた速度を、自分で出したなんて
信じられないです。ただ、こんだけ加速するなら、ブレーキングもきちんとできなあきませんね。

その後さらなる初体験がありました。
今度は、たいして速くもないプジョーにカルガモ4号だけ阻まれて、ふたたびおいてけぼり。
左車線がかなりの距離空いた時、完全に上り勾配でしたが、この距離で絶対抜かす!!と
アクセルをめいっぱい踏みました。すると…

まぁ、なんということでしょう!! アクセルがこれ以上踏み込めない感触があったのです(爆)

おそろしや、おそろしや。教官の講習を受けると、良いか悪いかは別として、確実に効果が(^^;)
ホンマあきませんって。どやさは全然運転うまくないのに、あまり調子こかんようにしないと!


子カルガモ達も三木JCTでお別れとなり、ふと気づくと… ガソリンがにゃーい!!(@_@;)
SFさんがオートクルーズを使いまくり、さっきまでとは真逆のガソリン温存走行をしてくれました
その甲斐あって、なんとか無給油でたどりつきましたが… が…



こんなんなりましたぁ~(大泣)
気が動転しそうになりながら、あと1kmほどのシェルが異様に遠く感じられながら…
なんとかガス欠にならずにたどり着きました(>_<) ガクガクブルブル

講習に参加する際は、ガソリンは満タンで!! 本日の教訓です。

入ったガソリンは、50Lタンクで49.95L!! やりすぎやろ(^^;)

そして燃費は11.5km/L おっ、あんなに踏んだ割には、けっこうエエやんか~
Posted at 2012/06/05 23:38:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月05日 イイね!

新東名ゲッチュー!

おはようございます。
風呂からあがるのが遅かったので、髪を乾かす時間がありませんでした(笑)
会社に着く頃には乾くので大丈夫(^_^;)

次は土曜日の晩にSFさんを拉致ってしまった話なのねん。


どやさ号のナビは、一見純正のようなカバーが着いていますが、実はカロッツェリアの楽ナビなのです。

三年間だったかな?データ更新無料なので、ナビに新東名を表示させたくダウンロードすることにしました。

来週末チョット関東に遠征しますもんで、SF号に走行距離追いつかれないぞキャンペーンでどやさ号で行くもんで、着々と準備中~

ダウンロードもごっつい重かって、何度か途中で固まりましたが、朝起きると無事終わっていました。エライぞ!

今まで二回ほどデータ更新したことあって、そのときはナビ画面の端にデータ更新中マークが出て、途中で切ってもまた再開できたんです。
だから、それと同じ感覚で気軽に始めてしまったのですが…

エライことになりました(T_T)

ナビ画面は映らず、「データ更新中です。電源を切らずにしばらくお待ちください」とのこと。
ほんで、なかなか進みませんねん。
「しばらく」ではないやろ…とかナビに突っ込んでみても、時すでに遅し(ーー;)

晩ご飯のあとSFさんを家まで送っていく時だったのですが、SFさん宅に着いたらまだ15%ですねん。
私一人であと85%強制的にドライブするんは辛すぎますやん。
せやから、「あららっ!家の前通り過ぎちゃったわ~」と強制ドライブに拉致してしまいました(笑)

イナイチをずっと行って、ヴィソラを過ぎて万博の外周まで。今度は中環で戻って来ました。
すると85%まで到達し、あとはどやさが帰宅する距離でちょうど100%になりそうです。
なので、「今日は何故か家まで遠かったねぇ~」とすっとぼけて解放してあげましたo(^▽^)o

計算通り、自宅に着く頃にはやっとこさデータ更新が完了しました!長かったぁ~

これで新東名入ってへんかったらどないしよ~
ドキドキしながら、遠征の目的地をいれてみます!

キター!
新東名キター!


あとレーダーの方は、どやさのWindows7ではうまいこといかへんかったんで、SFさんのVistaでやってもらいまして、これまた最新版に☆

これで両方とも準備はバッチリですわ~
やったねo(^▽^)o
Posted at 2012/06/05 07:51:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月04日 イイね!

かつてのDを訪ねるの巻

どやさです。

書きたいこと色々あるんです。
時系列で土曜日の昼の話からします。

早いもので、どやさ号と出会ってからもうすぐ一年になります!パチパチ

まだ無傷ですo(^▽^)o
あ、身に覚えのない小傷がリアバンパーにあったのですが、PIVOTついでに塗り塗りしてもらいました!

それに比べたら、色々ぶつけた前どやさ号・カロー○のときに世話になっていたDに、一年以上ぶりに行く機会がありました。

店舗が移転し、リニューアルオープンしたとのDMが届きました。
もう心変わりしてしまったのさ~と流し読みしていると…

先着100名様にパンをプレゼント!ですって☆

はい!メッチャ用事あります!行きます!(^-^)/

SFさんがハチ○クを見たいという無理矢理な設定まで考えて、どやさ号で果敢に突入~(笑)

すごい人で、パンは完売(T_T)
残念!もう用事なくなったなぁ~

でも営業マンがハチ○クの展示車を出してくれたから、一応みました。

ふ~ん。ココロときめかず。ふ~ん。

不自然にパンフレットだけ頂き、そそくさと退散しました。

あ、ホットドッグくれたから、まぁヨシとしますか(笑)


いや~それにしても不自然でしたわ。
一年ぶりに訪れると、極めて不自然なDでした。

何が不自然かって!?

オープニングイベントやから、余計にかも知れませんけど、車が一台もない(ーー;)

見せてくれいうたら出てくるけど、車を展示せんと車を売るわけですわ。
終わってる…

家族で楽しんで帰ってくれ的な、子供のハートをわしづかみにする企画ばかり。
さぶ~

まぁ、パンにつられてホイホイやってきた私がそんなダメ出しするのもなんですけどね(^_^;)
私は車買いに来たんとちゃいますから!

ホンマがっくりしますで、天下の○ヨタさんの車の売り方(T_T)
ありえへん。
まぁ、私はもう戻ることはない(と願いたい)から別にエエけど、何がしたいんかサッパリわかりませんでした!
Posted at 2012/06/04 20:03:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年もお世話になりました。来年もどうぞよろしく!!」
何シテル?   12/31 22:21
犬を飼って以来、更新が滞っておりますが、みなさま見捨てないでね(^^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然ではございますが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/15 00:17:44

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
前車の7年目の車検を通すかどうか迷った結果、通さずにX1を購入(^_^;) 名神走行中に ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2001年10月~2005年9月まで乗りました。 こんなどんくさい私が無事運転できるのか ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
いつかは乗りたいなぁと思っていたのですが 突然乗ることになりました(爆)
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
2005年10月より乗っております。 高速は前車よりダンゼン走りやすくなりました。 が、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation