• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どやさ師匠のブログ一覧

2012年03月08日 イイね!

2時間券!

こんばんわ。蔵王の話の続きですよ(^^)/


山道で首が左右にカクンカクンなりながら爆睡していると、山交バスターミナルに到着。
蔵王の始まりは山交バスターミナルですね!
旅館までたいした距離ではないのに、旅館の人がわざわざ迎えに来てくれる。荷物があるしね。

今回のお宿は、高見屋さんですよ。以前泊まってよかったので、とっても楽しみにしていました。
はぁ~、もう、旅館街に立ち込める温泉の匂いがたまりまへんな~。このために来ましてん☆

チェックインして、昼飯ターイム!
近くにまいう~なメシ屋さんはおまへんか~?旅館の人に聞いてみる。
数件紹介してくれた。お餅屋さんがスグ近くにあるという。

キター!!一度はあきらめた「ずんだミッション」をコンプリートできるのでは!?



じゃじゃ~ん!その名も餅定食。ぞうにのダシがやさし~ぃお味(^^)

ほな、宿に戻ってゲレンデに行く準備をしましょ。
でもね~、もうまったりしちゃって、テキパキ動けないよ~
30代半ばの女子4人の蔵王旅。ゆるりとした時が流れとります(^^;)

ようやくゲレンデについたら14:30 リフト券をどうするか検討します。
これまでは迷いなく2日券を買っていたのですが、今の体力を考慮すると、モトとれそうにない。
一番短い4時間券を購入しようとすると、午後のみの販売である2時間券というさらにプチな
リフト券が!! 協議の結果… 2時間券でエエやろ。我々も老いたもんだぜ(>_<)

2時間後… もうエエやろ。ようけ滑ったで。十分堪能した(爆)
お気に入りのゲレ食屋に入って、カフェオーレを飲んでだべります。
毎年2日目の昼はここで食べるって決まってるんですけど、1日目も来ましたよ(^^;)
ケーキセットにしたいところを、16:30からケーキ行ったら夕食がギブるため、我慢のどやさ!

そそくさと旅館に帰りますよ。だって、夕食までに温泉はいらないといけないんだも~ん!
蔵王温泉は、硫黄臭がたまりませんねぇ~ のんびりつかると、いつまでもポカポカします。

でわっ!19:00から、待ちに待った夕食です~
蔵王に来ると「蔵王スター」というワインを飲まずにはいられません。
女子4人でフルボトル1本ちょうどあきました。のんべぇ2名と、非のんべぇ2名です(笑)

山形ギューギューですよ



震災後、たまに行く高級焼肉屋で、山形牛入ってこなくなったんです。
仕入れ先の業者さんが被災しはったとかで。せやから、久々の再会でした☆
うっかり焦がさんように、蔵王スターを飲む手を止めて見張りました。上手に焼けて、まいう~

食後はもっかい温泉入りたかったけど、もう気力はなく、部屋で布団に入って女子会トーク!
どやさ含め、少なくとも3名は女子っぽくないので、最近よく言う「女子力」って何なん!?っていう
非常に基本的なことから入っていきました(笑) 要は、どやさには縁遠いことが「女子力」です(爆)

12:00までさんざんしゃべって、寝ることにしました。
明日は山頂の樹氷を見に行くから、おばちゃん達、体力温存しとかなあきませんねん(^^;)
Posted at 2012/03/08 00:06:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月05日 イイね!

蔵王へ行こうの巻

こんばんわ。

筋肉痛どやさ。

この土日は蔵王温泉スキー場に行っておりました。
出発編なのねん。


蔵王には毎シーズン行っておりまして、今年で少なくとも6回目でした。(実際何回目かは不明)
いつも往復仙台便ですが、今回は初めてのパターンです。
行きはいつも通り仙台空港(しかし伊丹出発が30分早い。汗)で、帰りは初の山形空港です。

5時起きなんて、メッチャ眠いやんけ~(@_@;)
伊丹空港のJAL側で、クリームチーズをサンドしたベーグルを朝食に食べ、仙台まで爆睡!
着陸~! へっ!? ここは新千歳空港でしょうか?? ごっつい雪積もってまっせ。
毎年来ていますが、初めてです。こんなに雪積もってる仙台空港(^^)/

到着ロビーで、例年と変わらず係の人が出迎えてくれ、蔵王行きのバスの案内をしてくれます。
そう、例年と変わらず。
昨年も2月下旬に来たはずですが、その後1ヶ月も経たないうちに…震災があったわけですね。

わたしはマジマジと1階フロアを見渡しました。震災後初めて来る仙台空港…
例年と変わらないです。爪痕らしきものはもう見当たりません。スゴイですね(>_<)

感傷に浸っていると、係の人が一言!
「バスの出発時刻まで、まだ時間があるのですが、もう全員揃われたので出発します」

なんだってぇ~ そんな配慮はいらねぇぜ! 今からずんだタイムの予定なのに!!
毎年、帰りの仙台空港でずんだもちorずんだシェイクをいただくのがならわしなのですが(笑)
今年は帰りが山形空港なので、このバスが出るまでの時間に決行しようと企んでいたのにぃ~

がちょ~ん! ショッキングなことになり、2階のずんだ茶寮に行くこともできず
後ろ髪をびよよ~んってめっちゃ引っ張られながら、バスへ向かうの巻(^^;)

仙台空港を出発します。
ここに止まっているたくさんの車が、津波で流されるなんて考えられないです。
現実にあったのですよね。本当に信じられない気持ちでいっぱいでした。

空港から高速に乗るまでの道。
雪が白く覆っているせいか、爪痕は見当たりません。日常を取り戻したかのような景色です。

いや、でも。。。よくよくみてみると、いっぱいありますね。
がれきの山…
ひとつ、またひとつ、こんなんどないして処理するんやろう…って思うようながれきの山が(>_<)

一晩で降った雪ではとても隠せないような量です。
やっぱりここで大災害があったんはホンマの話なんやなぁと、改めて思い知らされます。

大阪ですらカップラーメンやトイレットペーパーがなくなったときのことを、ふと思い出しながら
再び感傷に浸っていると、バスは高速に入っていきました。
当たり前のように高速に乗っていきましたが、当たり前のことはありがたいことなのですね☆

その後はいつの間にか眠ってしまい、蔵王の山道で頭が左右に振れる重みで目が覚めました。

今年の浜名湖は、仙台組のみなさんがたくさん来ていただければと思います(^^)
Posted at 2012/03/05 00:09:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月27日 イイね!

おつかれさまでした~

こんばんわ。

お久しぶり、どやさ。

monaさん、関西組の皆様、おつかれさまでした~(^^)/

今回は、みなさまの期待を裏切って120で登場してしまいましたが、どやさのへなちょこ運転に
手加減して暖かくトレインしていただき、大変ありがとうございました。楽しかったでおます!

カメラ積んで行ったんですけど、相方まかせで一枚も撮ってません(爆)
というか、関西組飲み会はデジイチ何台あるねんって感じですから、もうカメラ出す必要ない(笑)

MFさんとこ襲撃はサプライズで楽しかったですね。
西宮名塩でおいてけぼりになりましたが、SFさんにこっそり運転を変わるという作戦で
何とか追いつきました(笑) 私には明らかに無理な速度で猛追してました。
SFさん、135ではスグ加速してしまい、アクセル踏み足りないみたいなのでちょうどよかったです。

MFさんとこからの帰り、正常な空気圧に戻った番長が満面の笑みで右車線から登場して
おもろかったです!そのまま番長号、zincさん号のあとを三木JCTまでトレインしましたが
その後、どやさ尿モレの危機(爆)

事故渋滞とは書いてたけど、中国道から降りた方が家が近い&まさかそこまでビタ止まりとは
思わず、ガッツリ渋滞に突入してしまいました~(>_<)
だんだんトイレ行きたくなってきて、ホントはこのままノンストップで帰りたかったですが
もたないかもと思い、名塩に緊急ピットイン!何とか間に合いました(^^)v

渋滞でかなりぐったりしましたが、串カツでサクッと完全復活を遂げました(^^;)
絶対、「4丁目」(※串カツ10本くらいの盛り合わせの名前)は、頼んだ以上に来まくりでした~

エビとかプリプリで超おいしいのに、残すのは絶対もったいないので最後をさらえていると
「どやさ師匠は常にモグモグしている!」と正しい指摘を受けるの巻。バレましたぁ~!?

二次会のBarも楽しかったですね!

今日は、monaさんのお見送りに間に合わず、すいませんでしたぁ~m(__)m
その後もみじ2号店に現れ、あまりに車庫入れが下手なので教習所のように指示してもらい
(ロック板チョー苦手^^;)番長とCOBAさんにレアチャーシューの美味しさを伝授しました☆
あれは美味いんです!マジでマジで。みなさんも一度食べてみそ~
番長と行ったらいっぱいサービスしてもらって、二日酔いの胃にガッツリあごそば等をイン!

その後、岡山に帰るCOBAさんと三木JCTまでトレインして、実家に帰りました。
お手やわらかに先導していただき、分岐で写真を撮られて、ばびゅ~んと消えて行かれました!

実家で晩ごはんを食べてたら、日本酒を飲み終えたオカンがワインをつぎ始めたので即撤収。
今日の帰りは全く渋滞してなくて、あっちゅー間に帰ってきました!
昨日の事故渋滞&尿モレの危機とは大違い(^^;)

この土日はどやさ号よく走りました。6250kmになっていました。燃費は11km/Lくらい

ほな、今から洗濯干して寝ますわ。
串カツ屋で、Gパンにソースいっぱい垂らしましてね。部分的に茶色の水玉模様になったんです。
漂白剤とか何もしなかったけど、ちゃんととれたかなぁ。。。(^^;)
Posted at 2012/02/27 00:15:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月12日 イイね!

信楽ドライブ

信楽ドライブこんばんわ。

この冬、4度目の風邪ひきました…

あ~あ(>_<)

抵抗力落ちているのでしょうか。

とはいっても、せっかくの休日を家で過ごすほど病んでもいないので、信楽へ行きました。
昨日はSF号のオイル交換でどやさ号はお休みでしたので、今日はどやさ号を出動させます。

カーナビに目的地セット。信楽の蕎麦屋(^^;)
1時間ほどでばびゅ~んと到着。 が、今日は臨時休業!! がびぃ~ん、残念なのねん(>_<)

しかし、そんなことでめげる私ではないのねん! 別の店に行きませう。
蕎麦屋が休みなら、近江牛丼を食べに行きますよ。でも私の運転ではこれ以上行けません(笑)
だんだん道が狭くなっていくので、SFさんに運転を代わってもらい、無事到着(^^)v

え~っと、近江牛丼の写真撮ったのですが、早く食べたいがあまりピンボケでした~

その後、本当の目的地である(笑)信楽焼の窯元へ。年に数回来ています。
毎年2月に「如月フェア」を開催されているようで、案内をいただくようになりましたが
この時期にノーマルタイヤで信楽に行けるかどうかは天候次第。今日なら行けそうかと。
新名神の信楽より向こうは雪予報が出ていましたが、幸いほんの少しちらつく程度でした。

窯元のギャラリーで、カップやお皿や茶わんなど色々見せていただきます。
前からあるものが大半ですが、新たな作品もあります。
お値段の方も、とても手が出ないものから、日常で使えそうなお手頃なものまで☆

ストーブをたいた暖かい部屋で、お茶と羊かんをいただきながら、しばしお話を聞いていました。
いくら陶芸家の技術があっても、いい土がないといい作品はできないということでした。
「へぇ~、土ってそんなに大事やったんや~」と思いつつ、いつまでも席をたたない私に
SFさんが「行かないの?もしかして羊かんのおかわり待ってるの?」って!そんなんちゃうわ~!

そして、家には食器はたくさんあるのですが、いい器に盛るような料理も作れないのですが
せっかく来て手ぶらで帰るのも何なので、また器を購入してしまいました(^^;)
取り皿としても、もう少し大きなお皿としても使えそうな長方形のお皿を2枚買いました。
「いつも取り皿使わんと、大皿から直接口に運んでるやん」というするどい指摘をうけながら(爆)

ほな、信楽にあまり遅くまでいて、雪でも降ってきたら大変だから帰りますよ。
SFさんが草津まで運転して、4000回転くらいまで回してくれました。
135は4000回転まで回せるような場面はなかなかありませんが、120なら回せますね(^^)

草津から運転を代わりまして(自分の車なのに横で白目むいて寝ててもマズイので。笑)
快調に右車線を走っていたのですが、京都で渋滞に突入。渋滞を抜けてからもペースが戻らず
前のプ○マシー遅くてスグ車間詰まるし、睡魔VSメントールガムの争い、ガムがやや劣勢に…

そんなとき、後ろにイカリングがやってきました!よくよく見ると1シリさんでした。同じ顔してる!
これでなんだか元気を取り戻しまして、向こうも気ィよくついてきてくれるので、トレインしました。
吹田の分岐でバイバイするときに確認したら向こうも120でした。だから仲良くしてくれたのかな☆

高速を降りて、晩ごはんにはまだ早かったので、洗車しに行きました。
日が落ちて寒いですが、今日はめっちゃ寒いというほどではないし、けっこう汚れていたから。
SFさんが「2月の夜に洗車しようだなんて、前の車ではありえなかったねぇ。うれしく思うよっ!」
と、まるで子供の成長を喜ぶ親のように感慨深げでした(^^;)

きれいになったどやさ号で最後に向かったのは、もみじ2号店、すなわち島田製麺食堂!
みなさま、まだレアチャーシューを召し上がられてなくて!?めっちゃウマイっすよ(^^)/
でも、今日はアゴそばに入れたから、スープの熱でレア感は半減していましたけど。
もちろん、熱いスープの中でも味は変わらずウマウマですよ!
餃子と、サービスでいただいたから揚げと、あご味玉と、(SFさんは)あつ盛りにしないつけ麺。

以上、アイフォンで撮った写真でピントがあっていたのは、あご味玉そばだけだったのねん(爆!)
Posted at 2012/02/12 22:15:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月05日 イイね!

初めてのルスツ (2~3日目)

こんばんわ。

ルスツの続きですよ。でも、もう2週間たって、だいぶ忘れました(^^;)

2日目はですね、前日ナイターをすべったゲレンデとは違うところに行きます。
国道をはさんで反対側にメインのゲレンデがあるのです。ゴンドラでびよ~んと国道の向こうへ。

ほなすべりましょ。っていっても全員ルスツ初めてだから、ゲレンデマップを見ながら慎重に。
ゴンドラを降りると、メインのゲレンデの右端に到着します。一番奥の左端のコースまで行くぞ!
のぼってすべって、のぼってすべって、一番奥のベースまであと1本でたどり着けるところで…
「トイレ行きたくなってきてんけど」という人発生。では奥へ行かず、手前のベースへ向かいまひょ。

トイレ行って、朝バイキング食べ過ぎておなかすかないので、オムライスを3人でシェアしていると
放送が…「なんちゃらリフトと、なんちゃらリフトは、強風のため運転を見合わせました」
ふむ? マップと照合すると、これから向かおうとしていた一番奥のゲレンデにかかっている
2本のリフトでした。行かんでよかった~! あの時、トイレ行きたいと言ってくれてありがとう☆

しばらくして、リフト再開したのですが、山頂の風メッチャきつい(>_<)
リフト再開したから大丈夫かもしれないけれど、この風速は大丈夫じゃないと自主的に棄権。
次回の楽しみにとっておくコースもあっていいじゃないかと、そこは臨機応変に一番奥のコースを
あきらめました。では、ホテルに近づく右側にどんどんもどっていきましょう。

スノボってスキーより微妙なんです。傾斜がなさすぎると逆に怖いし、ありすぎるのはもちろんNG。
とりあえず、上級者コースは行かないように気をつけなくちゃ。でも、強風で吹雪なので
コース案内板が非常に見にくいのねん。分岐では、コース案内板の近くまでいって確かめます。

「笑ってはいけないエアポート」になぞらえて、「すべってはいけないコース」だと笑いながら。
先頭の人がまちがえたら、後続の人はたいていついて行ってしまいますから責任重大です(^^;)
どやさ、アウト~。全員アウト~。間違えたらタイキックうける前にレスキュー呼ばなあきまへん。

そして、だいぶホテル側に戻ってきたところで、アクシデント発生!
リフトから降りるとき、スノボは片足のみ固定でどっちのエッジもかけず、直進するのですが
どやささん、体重が軽いから背中が広いから、強風のあおりをまともに受けて斜めに進んでいき
降り口に沿ってはられていたロープのポールに衝突!(>_<) ポールと言っても、スキーのストック
ですので大事には至りませんでしたが、ボードと体に別方向の力がかかり、若かりし頃にねん挫
した時のことをちょっと思い起こしてヒヤリとしました。

ま、車と同じで、スピード出ていなければ大事には至りませんけどね。

朝からすべっていると昼すぎには足にきまして、一緒にすべってるみんなに「すでに足きてるから
とつぜん挙動不審になるし、車間距離あけとってや~」と懇願する始末(^^;)
もう十二分にすべりましたわ。風呂入ってご飯にしましょ!!そそくさとゲレンデを後にします。

アイフォンは防水ケースに入れてゲレンデに持って行っていましたが、SBは圏外でした(爆)


昨日は居酒屋でしたので、今日はコース料理ですよ。たぶんフレンチだったような。
アンチエイジングコースというのを選び、ささやかな、今さらムダな抵抗(^^;)


そしてせっかくリゾートに来たんだから満喫しなきゃということで、ホテル内のBarに☆
ウィスキーの水割りを飲みながら、オサレな雰囲気!




そして、3日目。帰る日なのでそんなにすべる時間はありませんが、2時間ほどすべります。
ゴンドラでメインのゲレンデに行くともどる時間が読みづらいので、ホテル前のサブゲレンデへ。


ゲレンデの風景も好きですが、木々の間にふわっと降り積もった雪景色も好きです。


いつもキロロだと帰る前にお風呂入れるのですが、ルスツのお風呂は昼間清掃中とのことで
それだけが計算外でした!ニット帽にプレスされたへんてこな髪型のまま帰路につきます(^^;)


バイバイ、ルスツ☆ ありがとう、ルスツ☆ 来年も来れるかなぁ~
Posted at 2012/02/05 01:22:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年もお世話になりました。来年もどうぞよろしく!!」
何シテル?   12/31 22:21
犬を飼って以来、更新が滞っておりますが、みなさま見捨てないでね(^^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

突然ではございますが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/15 00:17:44

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
前車の7年目の車検を通すかどうか迷った結果、通さずにX1を購入(^_^;) 名神走行中に ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2001年10月~2005年9月まで乗りました。 こんなどんくさい私が無事運転できるのか ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
いつかは乗りたいなぁと思っていたのですが 突然乗ることになりました(爆)
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
2005年10月より乗っております。 高速は前車よりダンゼン走りやすくなりました。 が、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation