• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

White fangのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

モンスターエナジーしよう!

モンスターエナジーしよう!久しぶりの投稿です。
アライからRX-7RR5のクラッチロウGPモデルが発売されたので喜び勇んで購入してしまいました。

DUCATIに移籍してからはイマイチの成績しか残せていませんが好きなライダーの一人です。
SBKでもいいからカワサキに乗ってもらいたいなあ。



そんな願望はともかく、つるしの状態ではイヤなので、とりあえずグリーンミラーシールドへ交換。


版権の関係とは判っていたけど、例のグリーンなやつが無いとどうにも寂しいです。
とりあえずオリジナルを参考にカスタマイズを始めます。



「何かに使うかも?」と家にあった適当なモンエナステッカーを用意します。
本当は転写タイプが欲しかったけど、あるのかな?


施工後。ステッカーに結構厚みがあるのでシワの心配もなく貼れていけます。


斜め左から。


マットブラックの本体に艶ありステッカーなので若干違和感がありますが、まあ今回はこれで良しとしましょうか。

Posted at 2014/09/28 17:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年08月07日 イイね!

九州リベンジ 食道楽ツアー

九州リベンジ 食道楽ツアー今年のお盆休みはGWツーリングでやり残した感のある九州に再び訪れました。
年初の予定では夏は北海道ツーリングだったはずが、仲間の仕事の都合により計画が水泡に帰した為、やるせない気持ちを打破すべく、残された仲間と再び九州の地へと向かうことに。
暑いのは苦手なのと台風接近中ということもあり、今回は公共交通機関を利用してます。



【一日目】
まずは新幹線で熊本に向かいます。熊本駅から路面電車を使って目的のホテルにチェックイン後、夕食に向かったのは「勝烈亭」さんです。
「厚揚黒豚ひれ膳」を注文しましたが、肉厚なのにカラッとジューシーでとても美味しかったです。



〆は熊本ラーメン「龍の家」さんです。
「熊本ラーメン半熟煮たまご乗せ」で頂きました。スープに濃くがあって好みの味でしたが、たまごの半熟度合が絶妙でしたね。


【二日目】
台風接近中でしたが、たまに小雨が少々降るくらい曇り空の中、市内を歩いて散策します。
なぜか今回も熊本城は外から眺めるだけで終わりました。天守閣まで行きたかったのに...。

お昼は「桂花ラーメン本店」さんです。
「熊本ラーメンとチャーハンのセット」を頂きました。ラーメンは可もなく不可もなく、まあまあの味でした。


夕食は馬肉の予定だったはずが、急遽変更、「さつまキング熊本本店」さんで一杯やることになりました。馬刺し盛り合わせ、肥後三種盛り、鮮魚3点盛りなど、お薦め料理を片っ端から攻めていきました。酔っていたのか画像は取り忘れています。

〆のラーメンは「黒亭」さんの営業時間が過ぎてしまった為、「麺食堂 大金豚 二丁目店」さんで「つけ麺」頂きました。満腹のため嗜好を変えたのが失敗でした。まあ普通のつけ麺です。

【三日目】
朝から博多に向かいます。台風と共に北上していくイメージです。
博多駅でレンタカーを借りて、その足で予約していた「水たき 長野」さんに向かいます。
お昼は水炊き、ビールが飲めなかったのは残念でしたがとても美味しゅうございました。



夕食までの間は車で移動。向かった先は「大刀洗平和記念館」。三二型零戦見学が目的ですが、この手は旅の定番になりつつあります。
撮影は零戦のみの許可でしたが、この他に博多湾から引き揚げられた「九七式戦闘機」が展示されてます。
館内では戦時中、この地で犠牲になった方々の当時の様子を振り返る映画が上映されてましたが、これを見た後、何とも胸を締め付けられるような思いになりました。










博多へUターンしますが、夕食まで、まだまだ時間があるので、久留米ラーメンの「大砲ラーメン」さんへ寄ります。ここでは「昔ラーメン」を頂きました。美味しかったですが、自分的には濃い目の味が好みなのでちょっと残念な感じです。※画像はありません

博多への帰路の途中、むりくり立ち寄らせたのが「HYOD福岡」さん


パンツ&ハンガーがどうしても欲しい病にかかったので購入。


博多に無事戻り車を返却、ホテルのチェックインを済ませ、夕食は「牛もつ鍋 おおいし」さんへ。
これも大変おいしかったです。


【最終日】
楽しかった旅行ですが、残念ながら家に帰る日です。前回のGWツーで成し得なかった「博多名代吉塚うなぎ屋」さんを何としてでもクリアしに行かねばなりません。事前予約は失敗し、席に空きがないことは確認済。当日予約なしの飛び込みで行きます。
開店前から並んでなんとか入店でき、運良く予約フロアの3階席に通してもらいました。



今までうなぎは散々食してきましたが、「サクッ フワッ」の食感に思わず唸ってしまいました。めちゃくちゃ美味いです。びっくりです。




目的はほぼ達成し、満喫できた今回の旅でしたが、行けば新たな発見があり、また行きたくなってしまう衝動にかられる魅力的な場所ですね。九州は。ある意味恐ろしい。

Posted at 2014/08/19 00:20:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年05月06日 イイね!

2014GWツーリング

2014GWツーリング2014GW 広島・九州ツーリング、途中フェリーを利用をしての全行程2480kmの旅でした。

【1日目】移動の日
東名厚木 - 広島東(山陽自動車道)を使って宿泊地である広島駅近辺まで移動。今回初めて約800kmを自走しましたがお尻が痛いのと眠いので大変でした。ビジネス旅館に素泊まりし、夜は駅ビル内の鉄板焼き屋さんでお好み焼きなど食して就寝。

【2日目】広島(呉)観光
実質の初日、呉に移動し、数年ぶりに漢たちの『大和ミュージアム』へ。実物や模型、戦史など一通りやっぱり見ちゃいました。特別展示ブースでは艦橋が再現されてました。



戦艦大和の模型

零戦六二型

次はお目当てのフェリーで湾内観光へ。自衛隊 呉基地に停留している艦船を間近に見ることができ、自衛官OBと思われる船長さんのガイドが付いてきます。



最新鋭のそうりゅう型潜水艦『そうりゅう』、装甲板が特殊でステルス機能があるそうです。

あぶくま型護衛艦『とね』、想像より艦船に近くて興奮です。


このあとは『てつのくじら館』を見学。

【3日目】護衛艦見学と博多への移動
今回の旅で一番楽しみにしてました。普段見ることができないメカを見れるなんて...興奮です。
呉基地構内からの撮影。意外と見学者が多くてびっくりです。流行っているのか?マニアなのか?

『あぶくま』から見学する『とね』に渡ります。


館内も見学できますが、残念ながら撮影禁止!







このあとは次の宿泊地である博多までひたすら移動です。夜は水炊き、もつ鍋、博多ラーメンを食して就寝。高カロリー摂取。

【4日目】博多 - 唐津 - 長崎 - 熊本への移動
次の目的地である『虹の松原』へ向かいます。

ブランチで唐津バーガーを食します。

お昼は長崎でちゃんぽんを食します。


この後、雲仙を通り有明海をフェリーで渡って次の宿泊地である熊本に向かいます。夜は馬刺し、馬の焼き肉、熊本ラーメンを食して就寝。
ここのラーメン相当気に入ったのか写真撮ってありました。


【5日目】熊本 - 高千穂 - 延岡 - 別府への移動
次の目的地である高千穂の途中の通潤橋へ立ち寄りました。

ロアッソくん達がお出迎え。ロアッソくんって馬だったのね?

日本の神話にゆかりある高千穂へ。高千穂峡谷を観光。けっこう歩きました。




延岡では『おぐら』さんでチキン南蛮を食します。『直ちゃん』との食べ比べは断念しました。


この後は別府温泉のホテルまで移動し、温泉に入って夕食の地獄蒸しコースを食べて就寝。

【6日目】湯布院 - 大分フェリー港へ移動
レイトチェックアウト後、ゆったりと湯布院まで移動。お昼に豊後牛カツサンドを頂きつつ、湯布院で大きな露天風呂がある旅館で立ち寄り湯に入りました。最後は大分港に向かい、乗船受け付けを早めに済ませた後、大分郷土料理を堪能すべくタクシーで『こつこつ庵』さんに行きます。色々な郷土料理を楽しむことが出来ました。
本来は営業時間外だったのですが訳を話したらお店を開けてくださる配慮には感謝です。大分の人もあったかいなあ!また九州に来訪しよう!




【7日目】神戸港からの帰宅
フェリーが無事神戸港に到着、さんふらわ号乗降時のテーマ音楽が脳裏にリフレインする中、明け方の高速を走り自宅まで約500kmの行程を無事帰りました。パトカー多くて冷や汗ものでしたが。

観光が少なく移動と美味しモノを食べてばかりの旅でしたが、結果的にはこれはこれでいい旅だったと思います。




Posted at 2014/05/06 17:00:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | その他
2014年05月05日 イイね!

【プチ旅行】一度いってみたかったところ

【プチ旅行】一度いってみたかったところちょっと前のことですが、けっこう忙しかったので備忘録を兼ねての投稿です。
現存する『紫電改』を日本で唯一展示してある南レク馬瀬公園の紫電改展示館にいってきました。
紫電改はゼロ戦に代わる新鋭機として終戦間近に開発され、海軍のもっとも優れた戦闘機だったと言われています。
久良湾から引き揚げられた後に紫電改を制作した新明和工業(株)(旧川西航空)により約一か月(昭和54年10月2日~11月7日)をかけて一部補修・防錆塗装が施され展示されています。関係者の希望であえて復元作業はせずに引き揚げられた状態を保存する補修を施したそうです。
名物?の館長さんといろいろとお話しすることができ、ここが地元から愛されている展示館であることが肌で感じられました。



















さらに行きたかった『いろりや』さん、うどんのおいしいお店です。おいしくて写真撮り忘れました。







さらに『海洋堂ホビー館』、まるで大きなおもちゃ箱です。














2泊3日のプチ旅行でした。四国って意外と遠い....。

Posted at 2014/05/05 13:25:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年03月02日 イイね!

今年も巡礼!!

今年も巡礼!!カワサキワールドに巡礼にいってきました。今年はNinja(GPZ900R)の30周年を記念して「ニンジャフェア」が3/9まで開催中です。

あいにくの曇り空ですが心なしか関東よりも暖かい気が...。
開館と同時にいきましたが熱心なファンの方がすでに並んでおられます。


フェアのブースではありませんが最初にZX-14R OEがお出迎え。


ブースパネルですね。Ninja年表みたい。


GPZ900R & ZX-10 やっぱプレゼンスがあるねGPZ900R! トップガン世代だから?


ZX-7RR & ZX-RR 3位入賞車だったかな?


2013 SBK優勝車 ZX-10R トムサイクス車両 かっこいい!


お土産にフェア限定品と先行販売品である小物入れを購入。


神戸2日間の楽しいプチ旅行でした。


Posted at 2014/03/02 23:31:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

神奈川県在住で車、バイクいじり、スノーボード好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

zx10r フォークoh 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 17:14:40
秘境ラーメンを求めて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 00:33:36
風立ちぬを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 08:09:01

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2007年式 GTグレード 寒冷地仕様 現在の通勤快速車両です。
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
EUR2011モデルABS付です。 近距離ツーリング用、コツコツとカスタムしていきます。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
趣味の車です。
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
ASIA向2013モデルABS付です。 ロングツーリング用に意を決して購入。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation