• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takuya@絆のブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

近況報告

最近みんカラをまったく更新してなかったので久しぶりに。

放置していたワケではないのです。

まぁ放置していたんですが、パーツレビューとか更新しようと思ったんですが毎回写真UPしようとすると書いた文章が丸々消えるので嫌になって途中で辞めてしまうんです。

なので最近の感じを写真だけで伝えます。
とりあえず年明けから不動車だったズーマーがどうにか自力で復活しました


あとはこんな感じです









と、何とか消えずに書ききりました。
以上!
Posted at 2014/08/24 22:26:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月22日 イイね!

みなさんお久しぶりです

いつ見ても森口博子はかわいいなぁと思うのは僕だけでしょうか?

気付けば昨年の11月からブログをアップしておらず、なんならこのまま自然に消えようかと思っていました。ってくらい最近やる気が起きなかったワケです。

突然ですが、アクセラを降りようと思っておりまして。

理由としては毎年バンパー変えたりして、今更そこまで車弄りに対する情熱もなくなってしまいむしろバンパー交換やらが苦痛になってきたといいますか。
あとは冬の不便さ、それから冬の不便さ、何よりも冬の不便さが一番の理由でしょうか。

そんな訳で一番の候補としてSUVなんて冬困らなくていいなぁ♪
って事でCXー7があがりました


でも最近増税なんかで燃料も値上がりしたわけで、人生早まったらいけないなぁって。

仕方がないので洗車したわけです。


ちなみに増税直前、何を買えばいいのか血迷った僕は何故かプラズマクラスターを買いました。


みんなは大きな買い物とかしたのでしょうか?

まぁ、そんなこんなでこの先2年3年できっと環境が変わるなって事と、なにより今ローンが無いって事から大人しくお金を貯める事にしました。
なのでまだアクセラは降りません。

でもアクセラを降りないとなると今度は修理しなくちゃいけない部分がチラホラ。
周りの雪も溶けたので先日修理に出しました。

弄くり回される様子を表したかったのですが。

しかし朝早すぎて代車が帰ってきてなく、担当営業さんの愛車を貸していただけました。


2リッターモデルだけども、これがまたいい!程よく馴染んだ状態だったので乗り心地もいい感じでした。

しかし、予約してたのに作業がこみ合い手がつかず。
営業さんが代わりの代車と愛車を交換しに我が家へ来て持ってきたのがこれ


ハイブリッドモデルでした。
これがまたいい!

でも試乗車なのであんまり乗り回すのは忍びなくて惜しかったけど1日で返しました。アクセラも修理終わってたし。
最近は2年ペースでアンダーカバーを張り替えてる気がしますが中途半端に値がはるうえに簡単にぶっ壊れる厄介なパーツです。

そんなこんなで今こんな感じ

Posted at 2014/04/22 00:52:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月07日 イイね!

奔別アートプロジェクト2013

編集途中で完全に忘れてたブログです(笑)


11月3日(日曜日)は予想外の休日だった為、嫁が行きたいと言っていた奔別アートプロジェクト2013へ行ってきました。

このイベントは奔別炭鉱を会場に札幌市立大学主催で炭鉱施設内にアート作品を展示し炭鉱の記憶を掘り起こすというもの。

まずは会場の奔別炭鉱へ


会場に来ているのは主にバズーカ並のカメラを持ったご老人がメイン。

こちらが展示会場


この奔愛というのもアート作品のひとつ



これは入り口にいきなり広がる作品


アート感が漂ってます。

これはただの穴


これは天井の穴から射し込む光を現してるっぽい


これは当時のものでしょうか


会場内は本来の炭鉱の姿を味わう為、基本的に足場は大まかな整備しかされておらず歩きずらい感じでした。こういう事を見越してスニーカーを履いてくる女性は少しポイントが上がるらしいです。ちなみに家の奥さんは言い出しっぺなのに少しヒールのある靴を履いて来てたので危なっかしかったです・・・

これは壁に電車などの映像を写してるっぽい


なかなか幻想的。これは地図かな?


当時の様子を写してたり


なんかミニチュアの鉄塔が並んでたり


壁にはチョークで何か書いてあります。


これは何かは分からないがアート感は溢れている。


これもアートらしい




服を着てるように見せてるっぽい。


分かりやすいのはこれ。これが置いてあると



近くに小さい梯子が置いてあります




机や冷蔵庫が置いてありますが、これも作品だったかは定かではありません・・・


奥にある巨大な扉が若干開いてるのでそこから外へ出ます。


上の階にも少し作品が展示されていました。
単管足場で組まれたスロープで上がれるようになっていて、僕は仕事柄高い所には慣れているのですが嫁はこれが怖かったらしくここで少し時間を喰います(笑)

これはこの隙間から見た景色が作品らしいです。僕ならこんなこと思い付きもしなかったな・・・


これが最後に見た作品。


そんな感じで奔別炭鉱を後にします。


帰りに絵葉書を一枚貰えました。

そんなわけで12月まで忘れていたらお蔵入りだったであろうブログは終了。この日以降今まで休日が無いので特に書くことはありませんが、来週にはもう12月です。

皆さん身体を壊さないように残る年内を過ごしましょう!

Posted at 2013/11/07 00:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月10日 イイね!

newアクセラ

10月10日からアクセラの予約が始まった様子。



決して嫌いではないですが、車名プレートが白のナンバープレートになると少しイメージが変わってしまう気がします。。。。
Posted at 2013/10/10 23:55:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月07日 イイね!

シャアが来る!

シャアが来る!もう日付が変わってしまいましたが、6日の日曜日は土曜日に偶然通りかかって見掛けたネッツトヨタのシャア専用オーリスを見に行ってきました(^^)

というわけで、近所のネッツに行くとシャア・アズナブルがお出迎え


ちなみにシャア・アズナブルは偽名で本名はキャスバル・レム・ダイクン。
まぁ、今さら言う事ではないですね(^-^;

で、コレが彼の愛機

シャア専用オーリスです。

フル装備ではありませんでしたがほとんどのパーツが付いてました。
やっぱりシャア専用機特有のツートンカラーがいいですね♪

フロントから


エンブレムもジオン軍仕様になっております。

ちなみにシャア専用オーリスは決まった仕様ではなくベースのグレードを選びそれにシャア専用オプションを追加して作る感じ。
全部付けたら車両本体価格+80万くらいだったかと、、、

こちらはホイール。センターキャップもジオン軍とトヨタのコラボになってます。



この展示車両はダウンサスも入ってたと思います。

内装はこんな感じ

シャア専用に相応しい赤いインパネがついてます。

ステアリング細部にも細かな仕様が



ナビもシャア専用ナビでした。


シャアの声で名台詞を言ってくれるそうです(^^)
ナビの横の黒い部分からはモノアイが光るとか、、、、


3倍速そうなアンテナ


まぁ、詳しい事はウェブでw

ちなみに横幅はアクセラより広いものの、特に広さは感じなかったしトランクもアクセラより狭め。
RSはFFで6MTだけど144馬力とアクセラより低い感じだったのでmyアクセラを手放してまでは要らないかな(^-^;

プレミア感はあって良いけどね♪

走ってたら見られるんだろうなぁ~
Posted at 2013/10/07 00:28:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「緑茶だと思っていれたけど緑茶じゃないっぽいぞ?」
何シテル?   05/11 23:13
北海道の札幌にて活動してますTakuya@絆です。 現在はラディアントエボニーのマツダスピードアテンザとカワサキNinja250SEに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ Ninja250 ブルーカマキリ号 (カワサキ Ninja250)
我が家の青いの3号機 ヤマハのYZFーR25とずっと悩んでましたが、店頭で値引きされて ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
色々あって7年連れ添ったアクセラから乗り換えです。 一番の理由は4WDの車が欲しかったと ...
マツダ クロノス マツダ クロノス
みんカラ徘徊中にユーノスやらあの時代の車を見つけ、ふと懐かしくなり登録しとこうと思いまし ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ちまちまとLEDで自作イルミとか作ってます。初めて自分で買ったお気に入りの愛車です。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation