2013年06月07日
約2週間前に鹿児島在住の大学時代の同級生から電話がありました。
『バイクの出物があるんだけれど・・・』
『遅い!俺はもう買ったぞ!』
『何買ったの?』
・・・
という会話が続き、結局彼もバイカーに復活です。
私が知る限り、確か大学を卒業してから一度も乗っていない筈だから、ゲゲッ二十ん年ぶりではないか!
さすがにバイク屋から国道に走り出す時に、滅茶苦茶緊張したって言っていました。
そのバイクとは、(私にとってはちょっと驚きの)DUCATIのMonster400のボアアップ車とのこと。
彼は免許が中型限定なので、昔に比べて選択肢は少ないようで、彼のような“2スト中毒者”が好む、有毒ガスを撒き散らす“悪の権化”はなかなか手に入らず、これに決めたそうです。
ここにおっさんライダーが2人復活!と高らかに宣言します。
今年中に鹿児島と香川の中間地点(山口辺り?)で落ち合う、で合意しました。
大学時代に2人でツーリングに行った仲なので、今から何だか楽しみです。
Posted at 2013/06/07 22:21:26 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2013年05月28日
RB8のダッシュボード上のナビ?と思われる画面は、このレッドブルモデル専用のRSモニターであることが分かりました。
(勿論ナビと共用かもしれませんが・・・)
レギュラーモデルやトロフィーのそれに比べ、
①デザインが全く違う上に大きい
②ついにカラー化
のようです。
その根拠となったのが、この動画です。
走行シーンや男女のやりとりはそこそこに、そのモニターにクギ付けになってしまいました。
より見やすく、よりレーシーになったようです。
レギュラーモデルも同じデザインに変更されるのか?
それだけで10諭吉アップでも、私は納得できますね。
Posted at 2013/05/28 11:48:14 | |
トラックバック(0) |
メガーヌ | 日記
2013年05月22日
昨年来ルノーファンの間で話題となっていた(と私は思っている)、メガーヌRS・レッドブルバージョン。
これが昨年11月に発売されたRB7です。
F1の2011年度チャンピオンカーに準じたカラーリングで、私的にはちょっと・・・でした。
がしかし、2012年度チャンピオンカーをイメージしたRB8が発表されました。
このカラーリングの方が私好みです。
注目はダッシュボード中央の、ナビと思われるパネルです。
構造的にやっと格納式になった?じゃあRSモニターは?と興味は尽きない・・・
後期型は右ハンドルになっちゃったので、このRB8は是非左ハンドルでデリバリーして欲しいものです!
Posted at 2013/05/22 21:55:10 | |
トラックバック(0) |
メガーヌ | 日記
2013年05月16日
先週の日曜日は、黒鰐号で岡山国際サーキットでの走行会に参加。
ついに憧れのPORSCHE RACING EXPERIENCEに・・・というのは勿論妄想で、大阪府医師自動車連盟の理事長先生からお誘いを受けての、ビジターでの参加です。
ちなみにPORSCHE・・・の参加費は、なんと12諭吉!
「リッチやの、ワ~レ~」とは言わず、羨望の眼差しで見ていたら、理事長に「見ちゃダメ!」と一喝!されました。
成績は何とも締まらない、ベストの3秒落ちという体たらく。
しかも帰路の途中で急にハンドルが重くなり、果たして人生初のパワステの故障に遭遇。
ミドシップとはいえ、据え切りはかなり重い!
主治医によれば、現時点で原因は油温上昇⇒リザーブタンク周囲からのオーバーフロー、だそうですが・・・
最近サーキット⇒主治医(これが長い)⇒自宅車庫⇒サーキットの繰り返しです。
主治医の工場の前で佇む、黒鰐号。
この光景、もう見飽きた・・・
そんなこんなでちょっと落ち込み気味だった上に、FBでこんな恐ろしい動画を発見してしまいました。
https://www.facebook.com/photo.php?v=580126612021794
小林可夢偉が参加した、フェラーリ・レーシング・デイズ鈴鹿2013での、458チャレンジによるレースでの出来事の様です。
鈴鹿のホームストレートエンド、458チャレンジであれば優に200km/hは出ていただろうと思われ、ガードレールの外にいたマーシャルを巻き込んで、グシャグシャに大破しています。
この動画のコメントでは、ドライバーとマーシャルは生存していると書かれており、本当であって欲しいと祈るしかありません。
(WEB CGでこのフェラーリのイベントの紹介はありましたが、事故については全く触れられておりません。)
これを見て、ふと「自分だったら・・・」と考えたら、本当にゾッとしました。
パワステの故障で急にハンドルが重くなり、カーブを曲がり切れずにクラッシュ!は充分可能性があった訳ですから。
サーキット走行前には必ず主治医のチェックをお願いしていますが、それでも異常を100%見つけ出すのは無理で、後はやはり常日頃の行ないと神頼みですね。
Posted at 2013/05/16 01:01:08 | |
トラックバック(0) |
ケイマン | 日記