29日の土曜日に知恵熱が出そうなほどいっぱい勉強して、一転30日の日曜日は気の向くまま過ごすことにして、My Honey(以下H)と相談の上、まず向かったのは・・・
分りにくいと思いますが、
ルノー有明です。
SRCの幹事長から「何かグッズをゲットせよ!」とのご下命があり、地下鉄大江戸線赤羽橋駅⇒汐留駅でゆりかもめに乗り換え⇒有明駅下車、徒歩・・・約1.5kmでした。
すぐ近くに見えるのに、りんかい線に阻まれて大回りを余儀なくされ、ここはクルマで行く所だと痛感した次第です。
(Hの視線を全く無視して歩き続けました。)
もしここに公共交通機関で訪れるのなら、
ゆりかもめの有明駅下車よりは、りんかい線の東雲駅下車の方が近いです。
(まぁそんな変人は、私達だけでしょうが・・・)
3階が展示スペースです。
正規販売されていない素のメガーヌクーペで、中古なのであの値段です。
室内はいたって普通。
トランスミッションはCVTですね。
メーターはメガーヌプレミアムラインと同じです。
メガーヌRSは白と黒の2台が展示されていました。
これと同じものが、ティーポの時にピットの上に掛けられていました。
これはこれは・・・憧れの
N4ですね。
トロフィーもどきに決める前は、N4もどきも有力候補でした。
さて目的のグッズですが・・・見るべきものは全くありませんでした。
フランス本国用のカタログがありましたが、閲覧用でした。
仕方なくルノー有明備え付けのカタログをゲット!
(忘年会の時のお供え用として・・・)
これはSRC会長の目に毒な1台。
勿論白のストライプにはGの透かしが入っています。
パーツ類も壁に掛っているだけですが、このSiFo製のメガーヌRS用鍛造アルミホイールは、心に突き刺さりました。
(しかし約7万円という値段が・・・)
さて、全て無料というドリンクで喉を潤し、スタッフに教えてもらったチョイ近道を歩いて有明駅へ・・・
その途中で見えた、
東京ゲートブリッジです。
今年度中に開通予定らしい。
(橋マニアでもある私はちょっと感激しましたが、Hは特に感想は無いようでした。)
その反対側には・・・
日本の癌治療のメッカの1つ、がん研究会附属有明病院があります。
ゆりかもめに乗ると、こんなものが見えました。
D1グランプリをやっていたようです。
東京に住んでいると、こんな催し物がいつでも見れるんでしょうね。
羨ましい限りです。
さて、新橋で東京在住の母と合流し、行き当たりばったりっぽく浅草に行きました。
お約束の1枚。
休日の浅草だから、これくらい人出がないと、日本はもうダメでしょうね。
本堂の横では、ちょっと珍しいこども歌舞伎で賑わっていました。
浅草=すき焼きの今半(あくまで私の個人的意見)に行きましたが、はっきり言ってちょっと期待外れでした。
かなり近くに見えた、東京スカイツリー。
この後は、(本当に)人生初の
銀ブラ。
この銀ブラですが、常識的には“銀座でブラブラ”だと思いがちですが、本来は“銀座でブラジル珈琲を飲む”という意味だったそうです。
(ブラジルではない)珈琲を楽しんだ後、GUCCIやCARTIERで目の保養。
特に後者では、
このブログでお話した
ROADSTER CHRONOGRAPHを再チェック。
文字盤が黒のタイプしかなく、私の注目している白の文字盤は「現在日本には2本しかありません。」と担当者に即答され、いよいよ窮地に追い込まれた状態です。
(わざと追い込まれるようにしている、と中年白930さんに指摘されそうです。)
見れば見るほど
“惚れてまうやろ~”
これはかなりオシャレな感じの、MINI GINZAです。
MINIシリーズの中で、(クーペとロードスターが出たため)3番目に新しいクロスオーバーですね。
ミニという名の中型車って感じです。
こんな感じで、行き当たりばったりの東京漫遊も終わりです。
本当は東京モーターショーの時期に研究会があったら、ラッキーだったんですが・・・。
(これは贅沢の言いすぎ?)
Posted at 2011/11/01 23:17:22 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記