• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやぴょんのブログ一覧

2013年05月16日 イイね!

“トラブル続き”な黒鰐号。

“トラブル続き”な黒鰐号。先週の日曜日は、黒鰐号で岡山国際サーキットでの走行会に参加。
ついに憧れのPORSCHE RACING EXPERIENCEに・・・というのは勿論妄想で、大阪府医師自動車連盟の理事長先生からお誘いを受けての、ビジターでの参加です。
ちなみにPORSCHE・・・の参加費は、なんと12諭吉!
「リッチやの、ワ~レ~」とは言わず、羨望の眼差しで見ていたら、理事長に「見ちゃダメ!」と一喝!されました。

成績は何とも締まらない、ベストの3秒落ちという体たらく。
しかも帰路の途中で急にハンドルが重くなり、果たして人生初のパワステの故障に遭遇。
ミドシップとはいえ、据え切りはかなり重い!
主治医によれば、現時点で原因は油温上昇⇒リザーブタンク周囲からのオーバーフロー、だそうですが・・・
最近サーキット⇒主治医(これが長い)⇒自宅車庫⇒サーキットの繰り返しです。



主治医の工場の前で佇む、黒鰐号。
この光景、もう見飽きた・・・

そんなこんなでちょっと落ち込み気味だった上に、FBでこんな恐ろしい動画を発見してしまいました。

https://www.facebook.com/photo.php?v=580126612021794

小林可夢偉が参加した、フェラーリ・レーシング・デイズ鈴鹿2013での、458チャレンジによるレースでの出来事の様です。
鈴鹿のホームストレートエンド、458チャレンジであれば優に200km/hは出ていただろうと思われ、ガードレールの外にいたマーシャルを巻き込んで、グシャグシャに大破しています。
この動画のコメントでは、ドライバーとマーシャルは生存していると書かれており、本当であって欲しいと祈るしかありません。
(WEB CGでこのフェラーリのイベントの紹介はありましたが、事故については全く触れられておりません。)

これを見て、ふと「自分だったら・・・」と考えたら、本当にゾッとしました。
パワステの故障で急にハンドルが重くなり、カーブを曲がり切れずにクラッシュ!は充分可能性があった訳ですから。
サーキット走行前には必ず主治医のチェックをお願いしていますが、それでも異常を100%見つけ出すのは無理で、後はやはり常日頃の行ないと神頼みですね
Posted at 2013/05/16 01:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケイマン | 日記
2013年05月01日 イイね!

好事魔多し、か?

好事魔多し、か?先月21日にR100RSが納車され、先週末からの大型連休前半も楽しもう!と思っていたんですが・・・

先週土曜日(27日)は、フォークデュオ“ひでたま”の岡山でのライブ、日曜日(28日)は映画“藁の盾”を鑑賞後、カフェジャルダンの芝桜を見に行きました。





例年より早く満開を迎えたらしく、少し散り始めていましたが、それでもまだ綺麗でした。

ここまでは、まずは順調でした。
翌29日(昭和の日)は、久しぶりのRUSH CUP岡山ラウンドに参戦!の筈だったんですが・・・
山陽自動車道を走っていると、まずエアバッグの警告灯が点灯し、?と思いながら走っていると、こんな表示が・・・



(左下がエアバッグの警告灯)
さすがにこの表示が出たら、サーキット走行は断念せざるを得なくなり、泣く泣くUターンして戻ってきました。
主治医のT山さんに早速チェックしてもらったところ、エキパイにクラックが入っていて、そこから空気が入ったため、触媒のセンサーが排気ガスの異常を検知した、という顛末でした。



こんな感じのクラックが、他にもチラホラ・・・
排気熱と振動、本当に馬鹿に出来ません!
まぁこれについては溶接で対応可能とのことで、今月12日の走行会には間に合いそうなので、この悔しさを思い切りぶつけ・・・ると、またクラッシュしそうで、ここは穏便に安全第一としましょう。

その代り、R100RSの初ライドを敢行!
5~6年ぶりの大型バイクで、しかもエンジン縦置きは初めてだったので、初めはちょっとへっぴり腰だったみたいでしたが、その内慣れてなんとか普通に乗れるようになりました。
がしかし、一番面食らったのがサイドスタンドです。
左のシリンダーブロックが邪魔して、うまくスタンドを立てられないんです。
いろいろ試して、ようやく出来るようになりましたが、これもR100RSの真のオーナーへの第一歩なんでしょうね。
Posted at 2013/05/01 22:04:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケイマン | 日記
2012年12月01日 イイね!

ついに正式発表されました。

ついに正式発表されました。New Cayman(Type 981)が発表されました。







エクステリアデザインはキープコンセプトながら、ホイールベースの延長と前後オーバーハングを切り詰め、スポーツカーマインドをより一層印象付けています。
インテリアはPanamera以降のデザインを踏襲。
(私から見ると、ちょっと豪華すぎ?)

アルミニウムを多用して30㎏のダイエットに成功し、エンジンも更にパワーアップ&アイドルストップなどの燃費改善策を取り入れ、トルクベクタリング機能等で運動性能向上も間違いないでしょう。

とは言え、やはりポルシェのヒエラルキーの常で、あらゆる面で911を超えることはない筈。
リアエンジンよりミドエンジンの方が動的に有利なのは間違いなく、RRに有利な点はAWD化しやすいことと、リアシートを設置しやすいことくらいか?
それを様々な技術革新によって克服してきた訳で、強烈な“ポルシェ=911=RR”という信念にとらわれたポルシェフリークが確実に存在し、ポルシェにRRを作らせ続けているからだ、と言っても過言ではないでしょう。
その要請に応えて、ある意味必然性の少ないRRを作り続け、超一流のスポーツカーに育て上げたポルシェは偉い!
Posted at 2012/12/01 06:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケイマン | 日記
2012年11月19日 イイね!

これは本物のようです。

先日新型ケイマンか?で、現行ケイマンRの写真が掲載されていましたが、今度は本物のスクープ写真のようです。





新型ボクスターと同様、前後のオーバーハングを切り詰めた、キープコンセプトながらマッシブなデザインだと思いますが、ただ一体化したヘッドライトがちょっと・・・です。
これだったら、着実にアップデートされている新型が出ても、今の黒鰐君を愛し続けることでしょう(予定)。
Posted at 2012/11/19 21:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケイマン | 日記
2012年11月10日 イイね!

ポルシェ、新型スポーツカーを初公開へ…って、ナニコレ?

carviewのトピックスでこのような記事が出ていました。
ついにType981ケイマンのデビューということで、987ケイマンのオーナーとしては複雑な心境です。

で添えられた写真を見ていくと・・・



ふむふむ、ん?



あれれ??



はぁ~これは987ケイマンRの写真ですねぇ・・・
編集部、しっかりして下さい!

Posted at 2012/11/10 16:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケイマン | 日記

プロフィール

「4月以来讃岐ルノークラブの催し物に参加出来ていない。来月も無理なので、メンバーに会えるのは9月でしょう。」
何シテル?   07/30 09:00
サーキットで思い切り走るのが、現在の一番の楽しみです。(タイムは本当に大したことはありませんが・・・。)現在の愛車はルノーメガーヌⅢ Renalt Sportと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日本投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 00:22:58

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ My Honey号 (メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ)
平成24年3月1日に納車されました、“My Honey号”です。Cクラスの下部グレードで ...
BMW R100RS よっさん号 (BMW R100RS)
あこがれだったR100RSの上物をゲット。 初めは“置物”として考えていましたが、現物を ...
ポルシェ ケイマン 黒鰐号 (ポルシェ ケイマン)
ポルシェ968CSの後継としてこの“黒鰐”を購入し、先日鈴鹿でサーキットデビューを果たし ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) 眼鏡1号 (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
日本で正規販売されなかったR26で、以前乗っていたアウディに比べ、内・外装で残念な部分が ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation