• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやぴょんのブログ一覧

2013年04月14日 イイね!

久しぶりのアップ!

久しぶりのアップ!最近はFacebookかLINEの方に重心が置かれ、みんカラの方は月1が定番になりつつあります。

先月末に岡山国際サーキットで開催されたPCJ-CUP第1戦でしたが、黒鰐号の左側を大破させて以来、約5か月ぶりのサーキット走行⇒レースだったので、自己ベスト更新とはならず、成績は平凡(よりはむしろ退化に近い?)でした。



これは直接のライバル?(ではなくて、先達とお呼びした方が良い・・・)林〇さんの赤いケイマンに、メインスタンド前の直線で煽られているところです。
この後第1コーナーの突っ込みで、アッサリ抜かれた筈。
ちなみに私:前期のマニュアル・ラジアルタイヤ、林〇さん:後期のPDK・Sタイヤ・しかもアルコンのブレーキキャリパーに換装済なんで、ちょっと差が付きすぎ?って感じです。

とは言え、いつものことながらクラス2位でした。
(勿論3台中の・・・)



これが表彰式の時の写真です。
左端が今年度からPCJの会長に就任された岡田氏、左から3番目が私、その右横が私の目標とする林〇さんです。

さて今日はこれから瀬戸大橋の与島S.A.で開かれる、瀬戸内与島ヨーロッパ車ミーティングに参加します。
(メガーヌで行くつもりですが、かなり汚れているのでちょっと気が引けます・・・)
帰ってきたら、速攻アップの予定!ってほんまかいな?
Posted at 2013/04/14 09:06:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年10月14日 イイね!

ちんぼ~つ!

7月以来のケイマンでの岡国です。

フリー走行をまずは順調に消化。



珍しく今回同じクラスに3台のケイマンSがエントリー。
左が林〇さん(後期PDK)、中央が塩〇先生(前期MT)、右が私のクルマ(同じく前期MT)です。
(ちなみに2人のパツキンレースクイーンは、名前から判断してロシア人のようですが、全く愛嬌なしでした。)

調子が良かったのはここまで。
予選でベストタイムを約2秒更新し、更に直前を走っていた林〇さんにチャージしかかったモスSで、右前後輪がラフに乗ってブレーキが効かず、一直線にアトウッドにすっ飛んで行きました。
その結果が、これ・・・











“好事魔多し”とは正にこのこと、天国から地獄です。

ケイマンの我が家の駐車場での滞在時間は約8時間、これからまた長期入院となります。
サーキットへの復活は、恐らく来春のPCJ-CUP第1戦の鈴鹿でしょう・・・。
(鬼が笑いそうな、先の話ですね。)
Posted at 2012/10/14 17:39:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年09月17日 イイね!

初めて…上った!

去る9月9日にETCCの岡山ラウンドが開催されました。
当初ケイマンSで出場する予定でしたが、既報の如くミッションケースに穴が開いたため、急遽メガーヌに車両を変更すべく、その旨を事務局に伝えると、「イイですよ。」と案外簡単にO.K.が出ました。

メガーヌでは1年3か月ぶりのサーキット走行なので、T山顧問に1泊2日でチェックをお願いし、その時の代車がこれ・・・



懐かしのR26です。
私の手元を離れて約2年、現オーナーが大事に乗ってくれていますが、体調不良でしばらく
マニュアル車に乗れなくなって、車検もあって顧問に預けられていたので、現オーナーの承諾の上借りてみたんです。
日本広しといえど、ⅡとⅢのRSの両方を熟知しているオーナーは、そうはいない筈。
R26に乗った瞬間は、『あれ、こんな感じだったっけ?』と違和感を隠し切れませんでしたが、その内思い出してきました。
走行距離が9万キロを超えているので、これを差し引いて考えれば『やはり新型は全てにおいて洗練されている。』でした。
(まっ、当たり前ですが・・・)
ただしサーキット走行においては、新型は重量増というハンディを背負っているのも事実です。

さてETCCの当日、天候はそれほど暑くなくてドライ、という絶好の環境でした。



これはHK-MEGANErsさんの愛車です。
今回は奥様がETCCの入門教室 で走られました。



メインストレートでは・・・結構速かったですよ!
(ご主人がちょっと心配そうだったのが、印象的でした。)

今回気になった車両は2台です。



私のクルマの横にあったニュービートル。
当初珍しくもないターボだと思い込んでいましたが、ボンネットが開いてエンジンを見ると・・・ん、これは見覚えのあるヘッド・・・VR6ではないか!



結局これはごく少数が輸入されたRSiだったんです。
しかもコックスのチューンで、225馬力⇒270馬力にアップしているらしく(オーナー談)、新車価格で大1本位だったそうです。



これも標準のフルバケットシートで、現オーナーが穴を開けて、5点式ハーネスを装着出来るようにしたとのこと。



このド派手なリアスポイラーも、このクルマなら全然イイ感じに見えます。

もう1台は、これ・・・



ちょっと分かりにくいかもしれませんが、赤い矢印の下にある見慣れないレバーは、アクセル/ブレーキ共用のレバーです。
(純粋に機械的にアクセルペダルとブレーキペダルに結合されていました。)
つまりこのクルマ(2代目TT)のオーナーは、下肢が不自由にも関わらす、健常者となんら変わらずサーキットを走られている、凄い人だったんです。
もう1人同じような障害を持っていらっしゃる方が、出場されていました。
(その方のクルマもTTでしたが、アクセル/ブレーキは違うシステムでした。)
まがいなりにも五体満足で、色んな文句を言いながら走っている自分が恥ずかしくなりました。

自分の話に戻って、ETCCのスプリントに出場し、RACE-Aで予選は7番手、決勝は上位がフライングによるタイム加算や、スピンによる自滅などがあって、慎重に走った結果2位でゴール。クラス分けではトップになったので、とりあえず初めて岡国の表彰台に上がりました。



写真班(T山顧問)のちょっとしたミスで、画質が悪いですが、右から4人目が私めにございます。
ちっちゃな盾を貰い、それなりに自己満足出来た1日でした。
Posted at 2012/09/17 22:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年07月16日 イイね!

トリプルショック!

昨日はTipo OVER HEAT MEETINGでした。
当初九州に豪雨をもたらした梅雨前線の影響が・・・と心配しましたが、結局好天に恵まれ、まさにオーバーヒート寸前でした。

さて、表題の“トリプルショック”ですが、まずは“バトルロイヤルスプリント”の予選中の出来事でした・・・









これは単なる走行中の汚れではありません。
タイヤも充分温まってきたし、さあ!と気合を入れすぎて1コーナーを止まりきれず、アウト側のグラベルにつかまってしまいました。
要するにこの小さい白い斑点は、砂利による細かな傷と汚れなんです。
脱出後車体の色んな所から『キーキー』という音が出て、周囲の人の好奇の目が結構きつかったです。
T山顧問にジャッキアップしてもらい、丁寧に砂利を車体から排除した結果が、これ・・・



ちょうどゴミ袋一杯分でした。
これがまずショック①です。

勿論ショックはこれに留まりません。
グラベル脱出のため、クボタ製のトラクターで後方のレーシングフックで引っ張ってもらったんですが、車体は動かずその代り『ポコッ』って音がして・・・
車外に出てみると、見事にフックが根元で折れていました!




取付け部の右横のバンパーに傷が付いていることから、後方やや右斜めからけん引したものと思われ、それについては止むを得ないと思いますが、しかしこのDANGUN RACING製のフックは見た目だけの柔い代物!と判明しました。(後の祭りだけど・・・)
ちなみに脱出は前方より慎重にしてもらいました。
これがショック②。

こんなことがあったので、ピットで「な、ワイルドだろ~」なんてギャグにしていましたが、内心は結構傷付いていたこともあり、タイムは目標には遥かに届かず!決勝も全く平凡な走りに終始しました。

こんな感じで終わって、気分転換に帰りに香川県坂出市の八十場にある“清水屋”に寄って、名物のところてんを食べ、更にファミレスでかき氷を食べている間、時間を調整しようとタグホイヤーのねじ込み式竜頭を触っていると、今年4月に続き2度目の故障!(つまりねじ込み出来なくなったのです。)
これがショック③ですね。

トリプルショックで明けた今日は、ほとんどの方々は連休3日目でしょうが、私はこれから明晩までロングランのお仕事です。
(これは付けたしのショック④)

追伸:ルノージャポンのテントで購入したのが、この2つ・・・



上がトリコロールカラーのティッシュケース、下がメガーヌ用の左右一対のシールですが、後者はLUCKY@STRIKEさんが指摘された、ルノー純正のエンブレムと同一の物でしょうか?
Posted at 2012/07/16 07:44:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年05月28日 イイね!

帰ってきました。

いやぁ~疲れました。
昨日だけで約1000㎞走行したので、帰って風呂に入って、ビールを飲んだらバタンキューでした。

さて昨日のFSWですが、好天に恵まれ絶好のサーキット走行日和となりました。
なので、路面温度が予想以上に上昇し、真夏並みのタイヤの空気圧管理が必要でした。



このように富士山が綺麗に見えました。
(100Rを走っていて富士山をつい見ちゃうと、次のアドバンコーナーでのブレーキングが遅れ、アンダーが更に・・・)



今回もピットはこんな感じで広々と使えました。

私と同じケイマンSで参加されている塩〇先輩の愛車をよ~く観察すると・・・






前後輪ともかなりネガティブキャンバーがついています。
聞くと約3°!
で私のクルマを見ると、何だかポジティブキャンバーみたいに見えるのは、やはり目の錯覚なんでしょうね。
これが速く走る秘訣の1っかぁ・・・と感心しきりでした。

昨日は私たちPCJ以外では、“超お金持ち”による走行会が開かれていました。
アルファロメオ8Cのスパイダー、エンツォフェラーリ、見たこともないアストンマーチンのクーペ、など・・・
でも最も驚いたのはマイバッハに4人乗って、しかも窓を全開にして走っている光景でした。
Posted at 2012/05/28 07:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「4月以来讃岐ルノークラブの催し物に参加出来ていない。来月も無理なので、メンバーに会えるのは9月でしょう。」
何シテル?   07/30 09:00
サーキットで思い切り走るのが、現在の一番の楽しみです。(タイムは本当に大したことはありませんが・・・。)現在の愛車はルノーメガーヌⅢ Renalt Sportと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日本投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 00:22:58

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ My Honey号 (メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ)
平成24年3月1日に納車されました、“My Honey号”です。Cクラスの下部グレードで ...
BMW R100RS よっさん号 (BMW R100RS)
あこがれだったR100RSの上物をゲット。 初めは“置物”として考えていましたが、現物を ...
ポルシェ ケイマン 黒鰐号 (ポルシェ ケイマン)
ポルシェ968CSの後継としてこの“黒鰐”を購入し、先日鈴鹿でサーキットデビューを果たし ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) 眼鏡1号 (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
日本で正規販売されなかったR26で、以前乗っていたアウディに比べ、内・外装で残念な部分が ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation