• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやぴょんのブログ一覧

2013年08月03日 イイね!

スケルトン。

スケルトン。先日無理やり購入したRoger Dubuis Pulsionは、ご覧のようなスケルトン(中の機械部分が透けて見えること)ですが、この系統に関してはもう1本持っています。



パッと見で“安っぽいなぁ・・・”と感じたら、それは時計を見る目があるってことです。
何せこれはアイアイイスズの今年の新年の福袋に入っていた代物なんですから。
ARCA FUTURAという聞いたことのないメーカーですが、でも結構気に入っているんで、愛用していますよ。
自動巻きで竜頭でネジを巻くことが可能ですが、巻いていると何故か秒針が止まったり動いたり・・・時計の不整脈?のように見えて、ちょっと生き物っぽいなぁ・・・なんて楽しんでいます。
しかし価格差たるや、なんと約74倍!
Posted at 2013/08/03 08:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2013年07月31日 イイね!

気になる時計達…

気になる時計達…⇐さくまろさんのブログに触発されて・・・

今年の前半は時計業界は“値上げの春”で、私もその影響をモロに受けた一人です。
以前から気になっていた時計があって、ちょっと迷っていたんですが、馴染みの時計店の社長に「4月になったら確実に値上がりしますよ!」と囁かれ、思い切って買っちゃったのが、これです。



Roger Dubuis Pulsionです。
確かに4月以降に14%位値上がりしたんですが、社長の「今は国内には在庫がないんですが、3月中に決めてくれたら、旧価格でスイスから取り寄せますよ。」という甘言に負けてしまいました。
男は黙って、気合の(無金利)70回月賦!です。
元々クロノグラフが好きで、これが6本目になるんですが、この様にスケルトンなので、カウンターの針が見にくい!
今までで一番実用性の低い時計ですね。

それはそれとして、今年のジュネーブやバーゼルで様々な新しい時計がお目見えしましたが、私的に最も気になったのがこの時計です。





かなり注目度が高いと言われている、(日本では正規輸入がない)Tudor Heritage Chrono Blueです。
一目で気に入ってしまいましたが、ただ問題なのはその価格です。
予想では30万円台?と噂されていましたが、最近並行輸入業者が付けた価格が約50万円!
2010年頃にこのブラックのバージョンが先行発売されており、これは現在30万円を切っています。
このHeritage Blueは色違いというだけでなく、ご覧のようなファブリックのストラップが付属されているんですが、にしても20万円以上高いのは完全に足元を見ていますね。

と思っていたんですが、後で調べてみると、ブラックのバージョンも発売当初は56万円で売られていたらしく、だとすればこのブルーも数年経てば同じ運命を辿るかもしれません。
その時まで私の興味が続くか?怪しいものです。
Posted at 2013/07/31 22:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2012年12月24日 イイね!

本当に買ってくれるのか?

本当に買ってくれるのか?世間では今日まで3連休ですが、私にとっては昨日が唯一の休みで、四国から明石海峡大橋を渡って神戸に行きました。
当初は神戸三田プレミアムアウトレットに行く予定でしたが、その手前4km位の有料道路から大渋滞!
そこに突っ込む手前で辛くも一般道路に下りて、行き先を三宮に変更。

ガード下で靴を購入しそぞろ歩いていると、1軒のブランド品買い取り専門店を発見しました。
陳列棚を何気なく覗いていると・・・ん?
ぱっと見はROLEX OYSTER PERPETUAL DATEJUSTなんですが、全体的に安っぽいし(特にベルトがチャラチャラって感じ)、決定的だったのは秒針の動きからムーブメントがクォーツだったこと。
でその値札には、何と¥198000と書かれていました。

ここは買い取り専門店なので、このニセロレックスをこの値段で高価買取しました!ってことなのか?
あるいはこんなモノでも高く買いますよ!という一例なのか?
この店の意図がよく分からない・・・私に根性があったら、ネットでこのレベルのモノを手に入れ、本物だと思い込んでいる体で、その店に持って行ってみたいものです。

さて、その帰りに“ルミナリエ”が少しでも見れたらいいな、と思っていましたが、1週間近く前に既に終わっていました。
こんな風に考えた自分が、まあ呑気なもんだと呆れましたが、そのホームページを見てみると、今年もものすごい人出(12日間で340万人)だったみたいで、これはちょっとやそっとじゃあ見学出来ませんね。
Posted at 2012/12/24 16:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2012年11月25日 イイね!

惚れちゃいました!

先月購入した、これ・・・



IWC(プロは“インター”と呼びます)のポートフィノ・クロノグラフですが、メッシュのメタルストラップの動きが渋く、手元に来て1週間以内で修理に出しました。
昨日ようやく仕上がったと連絡があって、アイアイイスズさんに取りに行きました。



アイアイイスズさんはほとんど毎週色んなイベントを開催しており、昨日はこんな感じでアメ車が展示されていました。

それはそれとして、先週からロジェ・デュブイのフェアーが開催中で、現時点で国内で最も数が揃っている筈です。
その中で気になる(ではなくて、憧れの)1本があります。



今年発表されたばかりの、パルジョン・クロノグラフです。
ボディーはチタン製で、ボリュームの割に軽量ですが、とにかく文字盤の下からムーブメントが見えるという、圧倒的なメカニカル感が凄いし、何よりロジェっぽくないデザインがGOOD!

ロジェに対するの私の印象は、今まであまり良くありませんでした。
去年(だったかな?)に芸能界を引退した島〇紳〇が、その筋の人から貰った時計がロジェだった・・・なんて噂があり、根拠もなくそれをちょっと真に受けて、飯間社長から説明を受けても、“う~ん・・・”って感じでした。

でもこれはイイ!
価格も飛びぬけて高い!(ケイマンSの新車価格の半分弱!)
でもその横に2000万円オーバーの時計を置かれると、これがお買い得と感じてしまう、これぞ“飯間マジック”と言えますね。
勿論夢なんですが、実際に触っちゃうと・・・(汗)
Posted at 2012/11/25 09:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2012年10月29日 イイね!

FBMに行けなかった腹いせに…

FBMに行けなかった腹いせに…

昨日は午後から高松市内をうろちょろしていました。

まずは市内のフレンチレストランの“La Provence”さんへ。
アイアイイスズさんの展示会にお呼ばれされ、のこのこ出かけました。







今回の主役は、“de GRISOGONO”という元々宝飾系のブランドで、最近は時計にもかなり力を入れているようで、ジュエリーだけでなく腕時計もかなりの本数が展示されていました。
その中で最も気になったのが、これ・・・



FGOneというモデルです。
デュアルタイム表示、それも2針ともレトログラードでフライバックするという、凝った作りでオシャレな1本です。
手首に巻いてみると、いきなりしっくり馴染んでしまい、『こいつは初めから俺の手首に収まる運命だったのか?』と思えるくらい、ジャストフィットでした。
元々“時計買いたい病”なのは自覚していますが、“欲しいモノは欲しい!”から仕方ないですね。
来年以降で余裕があれば、くらいの気持ちで考えておきましょう。
(しばらくしたら、別の時計に心を奪われるなんて、日常茶飯事なんで。)

料理はコースメニューで、とても美味しく頂きました。
社長、ごっつぁんでした!

ですぐ引き上げる訳もなく、次に向かったのがBMWのディーラー(Mラインオートさん)です。
お目当ては、Blue Performanceというクリーンディーゼル車の試乗です。
試乗車は320dのツーリングでMスポーツ仕様でした。





これがBMW自慢の2ℓ直4直噴ターボディーゼルエンジン(N47D20C)です。

3シリーズは現時点でこのクラスのベンチマークですから、今回のインプレッションをエンジンに絞ると・・・やや期待外れでした。
今までメルセデスベンツEクラス、日産エクストレイル、マツダCX-5と、日本で正規販売されている新世代クリーンディーゼルを一通り試乗しております。
このBMWのエンジンは、トルク感は良くてスムーズに吹け上がるんですが、何より2000rpmまでのはっきりした“カラカラ音”が興ざめでした。
これだったら、マツダのSKYACTIV-Dの方がイイと思いましたね。

この次に、これも大変興味のあるVWのUP!の試乗にも行きました。



VW高松さんにお邪魔して、試乗車は上級モデルのhigh UP!でした。
このサイズでも天下のVWは手抜きなし、と思いきや、唯一(?)かつ最大の弱点はやはりASGと呼ばれる5段AMTでした。
今までアルファロメオ147セレスピード(5AMT)、初代スマート(6AMT)、2代目スマート(5AMT)、A3 3.2quattro(DSG:6DCT)と乗ってきて、シングルクラッチとツインクラッチの違いを熟知する身としては、このASGは結局あまり進歩がないAMTである、と断定せざるを得ません。
シフトアップ時の“つんのめり感”は明確に感じられ、当然トルコンATのようなクリーピングもしませんから、それに馴れ親しんだ女性ドライバーからは敬遠されるかもしれません。
特に坂道発進が最も不得意とするところですが、その対策としてヒルホールド機能がついているようです。
とにかく日本でのこのクラスでは、明らかにAMTより(日本勢が愛用する)CVTに軍配が上がると思いました。

Posted at 2012/10/29 18:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記

プロフィール

「4月以来讃岐ルノークラブの催し物に参加出来ていない。来月も無理なので、メンバーに会えるのは9月でしょう。」
何シテル?   07/30 09:00
サーキットで思い切り走るのが、現在の一番の楽しみです。(タイムは本当に大したことはありませんが・・・。)現在の愛車はルノーメガーヌⅢ Renalt Sportと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 00:22:58

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ My Honey号 (メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ)
平成24年3月1日に納車されました、“My Honey号”です。Cクラスの下部グレードで ...
BMW R100RS よっさん号 (BMW R100RS)
あこがれだったR100RSの上物をゲット。 初めは“置物”として考えていましたが、現物を ...
ポルシェ ケイマン 黒鰐号 (ポルシェ ケイマン)
ポルシェ968CSの後継としてこの“黒鰐”を購入し、先日鈴鹿でサーキットデビューを果たし ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) 眼鏡1号 (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
日本で正規販売されなかったR26で、以前乗っていたアウディに比べ、内・外装で残念な部分が ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation