• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやぴょんのブログ一覧

2011年11月07日 イイね!

ラニョッティ氏、降臨!

先月15日(FBMの前日)にFSWで開かれた、ルノースポールジャンボリーで、ジャン・ラニョッティ氏(以下ラ氏)が走ったことは周知の通りです。
で、ルノージャポンからその時の
車載動画がリリースされました。

確かにすばらしい走りで、今後の参考になるところがありましたが、気になるところがチラホラと・・・
①センターコンソールの蓋が開きっぱなし。
(気になっちゃうんです。)
②エアコンを入れたまま(ただしソフトモードですが)走行している。
ラ氏にとって、エアコンに食われる数馬力は、眼中にないようです。
③真ん中にあるディスプレイを見ると、時計と外気温が表示⇒ルノースポールモニターを起動していない⇒エンジンのアクセルマップはノーマルのまま、ということになります。
これを起動し、ESPをスポーツモードかOFFにすると、アクセルマップをノーマル(アクセル開度とスロットル開度が線形)からスポーツ(その2つの関係が非線形で、2次曲線的)もしくはエクストリーム(よりアグレッシブな2次曲線的)に変更出来ます。
④そのESPですが、メーターパネルを見る限り、少なくともOFFにはしていないようです。

私としては③と④に関して、ラ氏がわざとノーマルモードで走行した可能性が高いと考えています。
私は当日その場にはいませんでしたが、路面状況はセミウェットで、その上オイルが浮いていたため、路面上には石灰が撒かれるような状況だった、と聞いています。
更に一緒に走るのは、素人に毛が生えたようなドライバーもいた筈で、このような悪条件ではさすがのラ氏も「ちょっと大人しく走ろうかなぁ・・・」と考えるのは、至極当たり前だと思いますが、皆さん如何でしょうか?

②についても然り、フロントガラスの曇りを嫌がって、エアコンを入れていたんじゃないかな?

もし完全ドライだったら・・・という妄想は、来年に取っておきます!
Posted at 2011/11/07 18:23:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年11月06日 イイね!

訂正とお知らせです。

訂正とお知らせです。今日は予定外の日直で、職場の自室からブログアップです。

前々回のブログ
“東京プチ漫遊記”の中で、ゆりかもめから見えた写真をD1グランプリだと言いましたが、これは全くの間違いで、正しくは“MOTOR SPORT JAPAN FESTIVAL 2011”でした。
確かめもせず、軽々しく断定して書き込んだことを、大変反省しております。

さてこのイベントの目的は、“日本のモータースポーツ文化の発展と継承”だそうです。
確かに以前に比べ、日本のモータースポーツってちょっと元気がないな、と感じている方は多いと思います。
勿論私もその中の1人です。
バブルの頃のような金に糸目をつけない派手な活動も、モータースポーツの一面であることを否定しません。
(F1がその最たる例でしょうね。)
でもモータースポーツの原点は、我々のような一般ドライバーが気軽に参加出来るようなイベント等、草の根的でかつ裾野の広い活動であって、その活動を地道に続けることにより、広く一般的に認知され盛り上がっていくものだと確信しております。
(これについても異論を挟む方はほとんどいらっしゃらないかと・・・)

何せ日本のモータースポーツは半世紀以上の伝統があります。
ヨーロッパやアメリカには劣るかもしれませんが、さりとてこれを衰退させることは忍びないです。
F1での例を上げれば、アジアではシンガーポールや中国、韓国、果てはインドまでグランプリが開催されるようになり、アジア全体にモータースポーツの裾野が広がっているように見えます。
ではそれらの国々に一般市民レベルのモータースポーツ活動はあるのでしょうか?
その答えは恐らく“No”でしょう。
要するにグランプリはあくまで“Show Business”の要素が大きく、グランプリレースによってモータースポーツの裾野が広がるとは思えません。
(勿論裾野の拡大には、経済的側面など他の要素が関係すのは、言うまでもありませんが・・・)

こんなことを(Twitterではないのに)呟くのも、結局中国や韓国がモータースポーツの分野でもどんどん発展して、日本を追い越すのではないか?という不安感から生じた、“モータースポーツ愛国心”とか“モータースポーツ民族主義”と言えるような、ケチな島国根性のなせる技なんでしょうね。

さて、そのモータースポーツの裾野拡大の微々たる活動の一つに、私の職場のクルマ好きが中心になって開催する、徳島県の阿讃サーキットでの走行会があります。
第1回は去る9月25日に開催し、狭いながらも思い切りスポーツ走行を楽しんだ次第です。
(その時の様子はこの
ブログを参照して下さい。)
で今年の2回目は、今月27日(日曜日)の午前中です。
何でもありのチョーアットホームな走行会なので(次回はついに日産フーガ350がデビュー予定)、もし興味のある方は私宛にメッセージを送って下さいな。
Posted at 2011/11/06 16:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年11月03日 イイね!

久しぶりにポルシェネタを…

久しぶりにポルシェネタを…最近ケイマンを走らせるのは、月1回程度になってしまいました。
その理由は、
①ピレリのSタイヤの山がかなり厳しくなってきた。
 
②サーキットに行く暇がほとんどない。
(走りたいと思っていた走行会に日に、だいたい他の用事が重なってしまう。)
てな感じで、トロフィーレプリカに乗り込む時に、ちょっと眺めてそのまま・・・という状況が日常化しています。

これではせっかくのお宝(と自分では確信している)がもったいない!
そこで、一念発起と言うほどのことではありませんが、“ケイマンをもっと動かそう!運動”開始です。

以前より由緒正しい日本ポルシェクラブ(Porshe Club of Japan)に入会して、PCJ-CUPに出たいなぁ・・・と考えていました。
以前乗っていた968CSではちょっと・・・でしたが、ケイマンなら何とか・・・
ちなみにPCJに入会するには、
①正会員の紹介が必要
②イベントに2回以上参加
③理事会の承認
の3項目をクリアーしなければなりません。
今年の3月にPCJ関西支部のツーリングがあり、その目的地が香川県ということで、正会員の小〇氏(香川県のポルシェ使いの憧れの的)の紹介で、ビジターの資格で参加させて頂きました。
その後2度目のイベント参加を目論んでいましたが、なかなか都合が着かず、結局現状ではまだ1.5項目しか達成出来ていません。

今年中に何とか決着を付けなければ、これまでいつも招待状を送って頂いている、関西支部長の山本様に申し訳ないので、今月26日の年次総会後のパーティーに参加する方向で考えています。
何とか条件を達成して、一日も早く正会員になって、ケイマンを動かす機会を増やしたい!

追伸:そのパーティーに参加したいもう一つの理由・・・PCJ特製のSEIKOブランドのダイバーウォッチが、100個限定で提供されるそうです。“俄か時計マニア”として、これは見逃せない!
Posted at 2011/11/03 23:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケイマン | 日記
2011年11月01日 イイね!

東京プチ漫遊記!

29日の土曜日に知恵熱が出そうなほどいっぱい勉強して、一転30日の日曜日は気の向くまま過ごすことにして、My Honey(以下H)と相談の上、まず向かったのは・・・



分りにくいと思いますが、ルノー有明です。
SRCの幹事長から「何かグッズをゲットせよ!」とのご下命があり、地下鉄大江戸線赤羽橋駅⇒汐留駅でゆりかもめに乗り換え⇒有明駅下車、徒歩・・・約1.5kmでした。
すぐ近くに見えるのに、りんかい線に阻まれて大回りを余儀なくされ、ここはクルマで行く所だと痛感した次第です。
(Hの視線を全く無視して歩き続けました。)
もしここに公共交通機関で訪れるのなら、ゆりかもめの有明駅下車よりは、りんかい線の東雲駅下車の方が近いです。
(まぁそんな変人は、私達だけでしょうが・・・)

3階が展示スペースです。



正規販売されていない素のメガーヌクーペで、中古なのであの値段です。





室内はいたって普通。
トランスミッションはCVTですね。



メーターはメガーヌプレミアムラインと同じです。



メガーヌRSは白と黒の2台が展示されていました。



これと同じものが、ティーポの時にピットの上に掛けられていました。



これはこれは・・・憧れのN4ですね。
トロフィーもどきに決める前は、N4もどきも有力候補でした。

さて目的のグッズですが・・・見るべきものは全くありませんでした。
フランス本国用のカタログがありましたが、閲覧用でした。
仕方なくルノー有明備え付けのカタログをゲット!
(忘年会の時のお供え用として・・・)

これはSRC会長の目に毒な1台。



勿論白のストライプにはGの透かしが入っています。







パーツ類も壁に掛っているだけですが、このSiFo製のメガーヌRS用鍛造アルミホイールは、心に突き刺さりました。
(しかし約7万円という値段が・・・)

さて、全て無料というドリンクで喉を潤し、スタッフに教えてもらったチョイ近道を歩いて有明駅へ・・・



その途中で見えた、東京ゲートブリッジです。
今年度中に開通予定らしい。
(橋マニアでもある私はちょっと感激しましたが、Hは特に感想は無いようでした。)

その反対側には・・・



日本の癌治療のメッカの1つ、がん研究会附属有明病院があります。

ゆりかもめに乗ると、こんなものが見えました。



D1グランプリをやっていたようです。
東京に住んでいると、こんな催し物がいつでも見れるんでしょうね。
羨ましい限りです。

さて、新橋で東京在住の母と合流し、行き当たりばったりっぽく浅草に行きました。



お約束の1枚。



休日の浅草だから、これくらい人出がないと、日本はもうダメでしょうね。





本堂の横では、ちょっと珍しいこども歌舞伎で賑わっていました。

浅草=すき焼きの今半(あくまで私の個人的意見)に行きましたが、はっきり言ってちょっと期待外れでした。



かなり近くに見えた、東京スカイツリー。

この後は、(本当に)人生初の銀ブラ
この銀ブラですが、常識的には“銀座でブラブラ”だと思いがちですが、本来は“銀座でブラジル珈琲を飲む”という意味だったそうです。
(ブラジルではない)珈琲を楽しんだ後、GUCCIやCARTIERで目の保養。
特に後者では、このブログでお話したROADSTER CHRONOGRAPHを再チェック。
文字盤が黒のタイプしかなく、私の注目している白の文字盤は「現在日本には2本しかありません。」と担当者に即答され、いよいよ窮地に追い込まれた状態です。
(わざと追い込まれるようにしている、と中年白930さんに指摘されそうです。)
見れば見るほど“惚れてまうやろ~”



これはかなりオシャレな感じの、MINI GINZAです。



MINIシリーズの中で、(クーペとロードスターが出たため)3番目に新しいクロスオーバーですね。
ミニという名の中型車って感じです。

こんな感じで、行き当たりばったりの東京漫遊も終わりです。
本当は東京モーターショーの時期に研究会があったら、ラッキーだったんですが・・・。
(これは贅沢の言いすぎ?)
Posted at 2011/11/01 23:17:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「4月以来讃岐ルノークラブの催し物に参加出来ていない。来月も無理なので、メンバーに会えるのは9月でしょう。」
何シテル?   07/30 09:00
サーキットで思い切り走るのが、現在の一番の楽しみです。(タイムは本当に大したことはありませんが・・・。)現在の愛車はルノーメガーヌⅢ Renalt Sportと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   12 345
6 7 89 101112
131415 16 171819
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

日本投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 00:22:58

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ My Honey号 (メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ)
平成24年3月1日に納車されました、“My Honey号”です。Cクラスの下部グレードで ...
BMW R100RS よっさん号 (BMW R100RS)
あこがれだったR100RSの上物をゲット。 初めは“置物”として考えていましたが、現物を ...
ポルシェ ケイマン 黒鰐号 (ポルシェ ケイマン)
ポルシェ968CSの後継としてこの“黒鰐”を購入し、先日鈴鹿でサーキットデビューを果たし ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) 眼鏡1号 (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
日本で正規販売されなかったR26で、以前乗っていたアウディに比べ、内・外装で残念な部分が ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation