2012年11月08日
日曜日(11日)は“城郭検定”です。
そう、お城にまつわる知識を試す検定です。
今回は第1回目で、2級(中級)と3級(初級)があり、試験会場は会津若松・東京・犬山・大阪・熊本の5か所です。
(犬山か熊本まで行って受験しようか?とも考えましたが、無難に大阪で受けることにしました。)
3級の練習問題が全問正解だったので、色気を出して2級受験を・・・とも思いましたが、苦い過去を思い出して止めました。
その苦い過去とは・・・“CAR検定”です。
第1回は城郭検定と同じく2・3級のみで、2回目以降に2級合格者のみ1級の受験資格ありだったんです。
身の程知らずの私は、1回目で2級を受験し見事に不合格!
2回目はわきまえて3級を受験⇒合格。
3回目は受験票を忘れて、受験会場にも行かず(その代わり繁盛亭で落語を鑑賞し、飛〇新地で遊んで帰った・・・)、4回目を待っていましたが、今に至るまで開催されず(主催者の二玄社の組織変更が原因と思われる)、結局3級のままで終わってしまいました。
みんカラのメンバーの中には、1・2級の合格者は結構いらっしゃると思います。
羨ましい限りですが、今回この城郭検定で少なくとも2級までは何とか辿り着きたいので、まずは3級を確実にゲットしたいと考えている次第です。
Posted at 2012/11/08 20:00:57 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2012年11月06日
ルノーと英ケータハム、スポーツカーの共同開発で提携・・・アルピーヌ 復活へ
というニュースを聞いて、胸を熱くしたルノーファンは多いと思います。
勿論私もその一人です。
“アルピーヌ”の名を冠するクルマだから、有無を言わさぬスーパースポーツでなければ・・・と考えるのは、私だけではない筈。
で真っ先に思い浮かんだのが、これ・・・

私が考える(あるいは希望する)新生アルピーヌのフラッグシップモデルは・・・
①ミドシップエンジン(出来れば縦置き)、2シーター
②3~4リッター直噴ガソリンターボエンジン
③ツインクラッチトランスミッション(出来れば7速)
ですが、これだとフェラーリ458イタリアやマクラーレンMP4‐12Cと差別化が出来ない。
とすれば・・・今回ルノーがダッグを組むケータハムは、セブンというライトウェイトFRスポーツに長けたメーカーなので、この絡みでFRスーパースポーツという線もアリかもしれません。
みなさん、どう思いますか?
Posted at 2012/11/06 20:21:51 | |
トラックバック(0) |
ルノー | 日記