• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやぴょんのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

今月のおさらい。

3月も今日で終わり。
年度末のためか?忙しさにかまけてブログネタを溜めまくっておりました。
で今日は当直で、他にすることもなさそうなので(なことを言ってると、急に忙しくなることもありがちな・・・)、最終日に一気に放出です。

①11日は恒例の讃岐ルノークラブの定例ミーティングでした。
詳細は
mkase155さんMegane461さんのブログを参照して下さい。



たいぷうさんのフィアット850スパイダーと、我が“My Honey号”C180クーペとのツーショットです。



久しぶりに見るスーパー7ですが・・・



エンジンの搭載位置を見ると、結構フロントアクスル上に載っていますね。
エンジン後端とバルクヘッドとの間には30㎝以上の空間があります。
現代的なスポーツカーなら、もっと後に積む筈ですね。
(いわゆるフロントミドシップってやつ。)
だからこいつは超テールハッピーなクルマになって、好事家達を喜ばせているんでしょうが、私みたいなドラテクに乏しい者にとっては、雲の上の存在です。
FRスポーツカーでこの対極にあるのが、トヨタ&スバルが開発した86&BRZでしょう。
あのトヨタ嫌いの松任谷正隆氏が手放しで褒めちぎる86&BRZって、ひょっとしたらLFAよりエポックメイキングかも?

②17日は岡山で研究会に出席。
そのまま岡山で宿泊し、翌18日にMy Honeyのたっての希望で、倉敷の美観地区にある・・・



大原美術館を訪れました。
2人とも、ん十年ぶりです。
エル・グレコの“受胎告知”はあまりにも有名ですが、現代アートも結構展示されており、楽しめました。



美術館のすぐ右隣にある、これも有名な喫茶“エル・グレコ”です。
私の生まれた頃にはもうあった筈ですから、50年以上の歴史を誇る、老舗ですね。
(気軽には入れないような、重々しいオーラが・・・)



ここは、(これも有名な“アイビースクエア”の一角にある)児島虎次郎記念館です。
彼自身高名な画家でしたが(あの東京美術学校を2回飛び級で卒業した逸材)、私にとっては大原孫三郎の命を受けてヨーロッパで絵画を収集し、あまりに買い過ぎてさすがの孫三郎も“待った!”をかけた、という逸話の方が印象深いですね。
だからこそ今では収集するのが到底不可能な、このコレクションをこの倉敷で楽しめる、って訳です。







こんな感じでそぞろ散策して、そろそろ香川に帰ろうかと・・・
そこで閃いたのが、かねてからの懸案である“下津井の蛸飯”です。
蛸といえば明石・・・だけではありません!
でナビを頼りに下津井漁港を目指し、倉敷を後に・・・



漁港の西側から見る、瀬戸の落日。



どこに行けば良いやら、さっぱり分からなかったので、標識に出ていた“むかし下津井廻船問屋”さんへ・・・





中はこんな感じの落ち着いた佇まい。
ここで食した蛸飯は結構なもの。
(腹が減っていて、写真も撮らずパクつきました!)
それにも増して凄かったのが、おかみさんの商売上手。
「これはメニューには載っていないんだけど・・・」に乗せられ、ナントカ海老(正式名称を忘れた)の天ぷらとか、刺し盛りとかを勧められるままオーダー。
でもこれが大正解で、やはり魚介類は漁港の近くで食すに限る!
天ぷらは食べ切れず、持って帰って冷凍保存し、後日解凍して天丼にしましたが、これもグッド!
また行きたいです。

③25日は午前中に兵庫県にあるセントラルサーキットに行きました。
3年ぶり位かなぁ・・・今回はEURO CUPに出場するPROCYONさんの応援です。
走らないのにサーキットに来るなんて、おそらく6年以上ぶりか?



なぜか?ピンボケですいません、PROCYONさん。



私が出場していた3年前は、もっとエントラントが多かったと記憶しています。
これも長引く不況の影響か、はたまたクルマ離れの結果か・・・?

昼頃にPROCYONさんの走行が終わり、早々にこちらに引き上げましたが、その理由は・・・アイアイイスズさんでのパーティーに参加するためです。
今回は新進気鋭のブランド“ロジェ・デュブイ”をアピ-ルするためです。



社長の挨拶で始まり・・・



ジャズの生演奏をバックに、まずは腹ごしらえ。
今回のメインイベントは、ルーレットでした。
一人ずつ決められたチップを貰い、最終的に上位8名に賞品が当たる、って趣向です。
私は初体験で、分からないまま粘り強くかけ続け、結局6位入賞!
ゲットしたロジェの革製ブックカバーは、先日アイアイイスズで私の紹介でロジェを買った(190諭吉を1回払い!!)、エー〇〇の秋〇君に謹呈しました。
ちなみにこの時に出されていた赤ワインが、とっても美味でした。
(酔っぱらっていたので、銘柄を聞くのを忘れた!)

④さて、ケイマンは今・・・



Tやま顧問自宅前で“空中浮遊”中。
フロントは・・・





すっぽり抜けたストラット。
リアも・・・





東京にある車工房リキさんで、PCRのダンパーをオーダーメイドで製作してもらっており、早ければ4月の第1週(ということは、もう来週)に出来上がるらしい。
とはいえ、果たして4月22日のPCJ-CUP第1戦に間に合うんでしょうか?
Posted at 2012/03/31 23:32:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年02月29日 イイね!

回想パート2。

回想パート2。

19日は岡山国際サーキットでのLa Strada走行会でしたが、前日の夕方に香川県では結構雪が積もったんで、『明日の早朝は路面が凍って、走れないな。』と考え、当日は午前10時前までグッスリ寝ていました。
そこに(現地集合を約束していた、岡山在住の)PROCYONさんから、『サーキット日和だよ~』とメールが来て、それを見たら走りたくなり急遽岡山へ・・・

果たして、高松市内は屋根や土の上にまだ残雪がありましたが、瀬戸大橋を渡ったら雪なんて全くなし!
結局着いたら予選の5分前で、大慌てで支度をして(予選、決勝共に)走ることが出来ました。
結果は・・・ほぼ終了したSタイヤ(PIRELLI P-ZERO TROFEO)で、ベストの1秒落ちってところでしたが、“走れない”⇒“走れた”では大違い!
PROCYONさんには感謝です。

(なお冒頭の写真は、PROCYONさんのブログの写真をパクリました。
悪しからず。)

終わってから2人で立ち寄ったのが・・・岡山市北区の国道53号線沿いにある“OLD BOY VILLAGE”さんです。
旧車のレストアを得意とされているようで、びっくりしたのはフェラーリディーノが、2台:フルレストア済、3台:レストア中と、まとめて5台見れたことです。
ただ私の興味はやはり・・・



この2台の“ナローポルシェ”ですね。
PROCYONさんと共同所有の、白の930ターボルックもいつかこんな感じに・・・と心に期すものがありました。

さて今回走ったケイマンは、今年4月22日に鈴鹿サーキットで開幕するPCJ-CUPに向けて、主に足回りのモディファイ(ダンパーとタイヤの交換)のため、顧問の工場に入庫しました。
特にダンパーはサーキット用の良い汎用品が見つからず、以前968CSに乗っていた時にお世話になった、“車工房リキ”さんにワンオフで作ってもらうことにしました。
仕上がるのはおそらくその直前になりそうなので、ぶっつけ本番を覚悟していますが、今からワクワクドキドキです!

Posted at 2012/02/29 19:06:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年02月28日 イイね!

1か月ぶりのご無沙汰です。

1か月ぶりのご無沙汰です。忙しいのと気分的にちょっと・・・な感じだったので、1か月あまりお休みしていました。

さて、もう2週間以上前になりますが、私的に久しぶりの連休(2月11~12日)だったので、その前日の10日の夕方から岡山入り。
“日本のエーゲ海”という謳い文句の、牛窓湾に面した小高い丘の上にある、ホテルイルマーレ牛窓に宿泊しました。
ここをチョイスした理由は・・・



この朝焼けが見たかったんです。
頭の中では、カシオペアの“ASAYAKE”が・・・(古すぎ!)



し時間がたったらこんな感じです。
真下に見えるのは、ヨットハーバーです。
高校時代の同級生(同じ部活のキャプテン)がヨットをここに係留していて、一度は乗りに来なきゃあって思いました。
オンシーズンは勿論夏ですが、この時期は空いているので、秘かなお勧めです!



ホテルはやはりエーゲ海のイメージで、外壁はご覧の通りの白一色。





白と青のコントラストが、気持ち良かったなぁ・・・

そう言えば、前日のディナーで出てきた“白桃ワイン”は絶品でしたよ。
(まるで貴腐ワインのようでした。)

さて、ホテルをチェックアウトしてまず向かったのが、オリーブ園です。





こんな感じで、牛窓湾を一望出来ます。
勿論ここで“バージンオイル”を購入。

ここから元有料道路の“ブルーライン”を東に向かい、私の好きな眺望が・・・



ブルーラインから見える、片上湾のカキの養殖いかだです。
この景色が何故か昔から大好きなんです。

ここから少し岡山方面に戻って、JR赤穂線伊部駅近くで備前焼を鑑賞。
“訳ありお買い得品”ばかり、ビール用コップや花瓶などを購入。

この後My Honeyが以前から行きたいって言っていた、姫路城まで足を延ばしました。
城マニアの私は何回も訪れているので、もうちょっと・・・と言うのは早計で、現在“平成の大修理”中で、日頃は見れない所が観察出来るんです。
“天空の白鷺”って言います。





小天守と比較したら、大天守を覆うこの囲いがいかに大きいか?分かると思います。
この囲いの中にエレベーターがあり、昇っていくと・・・





こんな風に、瓦を葺いたり漆喰を塗ったりしているところが、実際に見れるってことです。
ただ残念なことに、私が訪れたのは日曜日なので、作業はお休みでした。

この日のエンディングは・・・EYE EYE ISUZUです。
ちょっと気になっていた時計がモデルチェンジして、その旧モデルが急に気になり始め、あるかなぁ?と思って、社長に見つからないようにこっそり見に行ったら、社長にすぐ見つかってしまい、しかもその時計はラス1だと聞かされ、思わず購入してしまいました


次の日(12日)は讃岐ルノークラブのミーティング+幹事長のお宅訪問でした。
楽しく過ごした後、この日もEYE EYE ISUZUへ・・・
知り合いが是非付いて来て欲しいとのことで、社長を紹介したんですが、結局190諭吉の時計をその場でポンと購入!
さすがに独身貴族は違うなぁ・・・と驚いた次第です。


Posted at 2012/02/28 23:51:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年01月23日 イイね!

昨日の昼は…

昨日の昼は…久しぶりに特別名勝栗林公園に行きました。
例年ならもう梅が咲き始めている筈なので、それを確認に・・・というのは勿論ウソで、公園内のお店で“あん餅雑煮”を出しているという情報を聞きつけ、久しぶりに食べたくなったからです。

園内はこんな感じです・・・








昨日は薄曇りで暖かく、小春日和って感じでしたが、梅はまだ咲いていませんでした。

さて、お目当ての“あん餅雑煮”ですが・・・食べるのに一生懸命で、肝心の写真を撮るのを忘れた!
私は岡山県出身で、大学入学を機にこの香川県に来て、大学の同級生(勿論地元出身)の実家で食べたのが初体験でした。
“変わり種雑煮”として、知る人ぞ知るって感じでしょうが、岡山の“焼いた丸餅にお澄ましの汁”の雑煮に慣れた私にとって、“あん餅に白味噌仕立ての汁、具は人参と大根だけ”は新鮮で、むしろ美味しいと思いました。
それから30年以上が経ち、なかなか食べる機会に恵まれず、ここまできたって次第です昨日の雑煮は、同級生の実家でのそれとほぼ同じで、懐かしさのあまり食べるのに夢中でしたねぇ~。
あん餅に白味噌?って思われる方、一度ご賞味下さい!
食べながら「昔は砂糖は貴重品だったので、今よりあん餅は甘くなくてもっとあっさりしていたのでは?」なんて考えていました。

さて、昨年末から①オメガを落として修理、②メガーヌのホイールをガリッで塗り直し、と出費がかさんできた上に、今度は職場にある私物のパソコンが・・・
いわゆる5年物で、Windows Vista発表時に購入したんです。
が当初よりOSとWindows Media Center(地デジやDVDを観るためのソフト)のマッチングが悪く、あるべき機能が使えなかったりとか、ソフトそのものが立ち上がらなかったりしてきたので、一昨年の11月に初期化してみたんですが、結局元の木阿弥。
最近では起動時に“カチャ、カチャ・・・”という、いかにもHDDがもう逝く手前って感じの音がし始め、更に起動すら困難な状態になり、ついに買い替えを決意!
これも昨日(つまり栗林公園探訪の後)、You Me Town高松のデオデオに行って、売れ筋のデスクトップを購入。



これが現在の机の上の状態。
このブログ更新がこのパソコンの最後のお勤めとなり初期化してから下取りに出すつもりです。



次の相棒は、まだ箱の中で眠っています。

追伸:私用の携帯も最近かなり怪しい!更に出費が重なりそう・・・。
Posted at 2012/01/23 17:38:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年01月22日 イイね!

わらしべ長者!

昨年末EYE EYE ISUZUさんで頂いたBREITLINGのカレンダーと、今年のEYE EYE ISUZUさんの福袋に入っていたBREITLINGの皮ケース付きボールペンを、BREITLINGオーナーである同僚のK氏に進呈しました。
(私はBREITLINGの時計は持っていないので・・・)
そうしたら先日K氏からこんなモノを頂きました。



そう、4連ウォッチワインダーです。
ネットで約1万円だったそうで、これぞまさしく“わらしべ長者”あるいは“海老で鯛を釣る”ってことになりますね。

それから、腕時計のケースが福袋に入っていました。



この2つを使うと・・・



机の上にこんな感じで置かれていた時計が・・・



とりあえずこんな感じになりました。

追伸:EYE EYE ISUZUさんの福袋はとってもお買い得でしたよ!
私は5諭吉コースを選択しましたが、(社長がセレクトしてくれたためか)指輪・ネックレス・ピアス・メガネフレーム・サングラス・腕時計など、定価ベースでは50諭吉以上の内容でした。
Posted at 2012/01/22 23:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記

プロフィール

「4月以来讃岐ルノークラブの催し物に参加出来ていない。来月も無理なので、メンバーに会えるのは9月でしょう。」
何シテル?   07/30 09:00
サーキットで思い切り走るのが、現在の一番の楽しみです。(タイムは本当に大したことはありませんが・・・。)現在の愛車はルノーメガーヌⅢ Renalt Sportと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日本投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 00:22:58

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ My Honey号 (メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ)
平成24年3月1日に納車されました、“My Honey号”です。Cクラスの下部グレードで ...
BMW R100RS よっさん号 (BMW R100RS)
あこがれだったR100RSの上物をゲット。 初めは“置物”として考えていましたが、現物を ...
ポルシェ ケイマン 黒鰐号 (ポルシェ ケイマン)
ポルシェ968CSの後継としてこの“黒鰐”を購入し、先日鈴鹿でサーキットデビューを果たし ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) 眼鏡1号 (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
日本で正規販売されなかったR26で、以前乗っていたアウディに比べ、内・外装で残念な部分が ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation