
6月19日、猫姫さんたちとお出かけしました。
猫姫さんの連れの31お兄さんより
「車が治ったから遠出したい」と、お電話を頂きまして
でも6月19日って梅雨の真っ只中じゃん!
・・・と言う事で、雨にあまり影響が出ない場所(?)
千葉県に行くことになった。
「千葉って遠出じゃない!」と言われそうですが、東京を越える時点で、もう すごく遠いんですorz
集合場所は東関東自動車道・・・下り?酒々井PA 成田手前の最後のお休み処です。
うちらは湾岸から行ったけど途中混んでて降りました、なんかね仕事の車が多かったよ。
酒々井PAに着くと猫姫さんのRX-8と31が既に到着してましたが無人・・・
と思いきや8に朝寝をしてる方が居らしゃって・・・起こしてゴメンネ。
とりあえず、皆を呼んで「今日は食い倒れだよ」と説明しようとしたら
売店で売ってた五平餅にかぶりついてました!!?
さて酒々井PAから、どこまで乗ってたのかな?大栄IC(だっけ?)で出て道の駅「くりもと」へ
*撮影のため、8に同乗してたため記憶が・・・しかも結局、自分のカメラで写真も撮れず。
『掘りたての じゃがバター』が目に飛び込んできた・・・『掘りたて』そう来たか。
自分は恐ろしいほど小食なのでガマンしてたら、案の定 みんな はむはむ食べてましたw
そこから次のおやつポイントへ(えっおやつ!?)
画像の九十九里ファームcoccoへ 卵も売ってるし、プリンやケーキや厚焼き玉子・・・
しかも試食し放題!(ヨーグルトもあった) その売店の奥にレストランがあり
ただのゴハンか、そぼろゴハンかが選べて、卵はセルフサービスで机の上にドカーン!と置かれてて
なんと、いくつ食べても良いよってなってるんですね(ゴハンも食べ放題)
↑先に売店の試食を食べちゃったもんだから、お腹の叫びは「ちょっとでいいよ!」って(汗)
と、いうことでダンナのゴハンを3分の1もらいました。
なのに卵は3つも食べちゃった!(笑) スマxスマの卵を飲むやつ状態。
じゃがバターと卵かけゴハンのせいで、いっぱい食べる人もお腹がパンパンになったので
そこからナビが無いけどツーリングマップルみながら・・・柴山古墳はにわ博物館へ
ツーリングマップルって結構、縮尺が大きくって解り難いんだよね(^^;でも頑張った!
でも看板があったのにもかかわらず3回くらいUターンさせてしまった(スマン)
・・・かなり・・・そうとう・・・道に迷った。
隣の山がお寺で、そこに行く人が多かったです。
柴山古墳はにわ博物館のお隣は野球場や公園になってて、駐車場の車は皆そっちへ・・・
お客は自分らのみ!でも、日差しは強いし(クーラーつけれぬ車が2台)お腹は重かったし
良い休憩ポイントでしたw
そこから柴山はにわ道を海方面、道の駅「オライはすぬま」へ・・・信号は少なく走りやすい道でした。
本当はお昼ゴハンとして「いわし?」料理の店に行こうとしたら、こちらの確認ミスで
「銀の魚はカンベンして」と言われたので却下しました。
道の駅「オライはすぬま」には足湯があった!・・・ちょっと入りたかったかも。
そこでは海の幸のお土産が沢山売ってました(生魚は無いけど冷凍とかありました)
お昼・・・と言っても、日は傾きかけてて・・・道の駅「多古」へ
海が見たいと言ったのに無視され田んぼの道を進み、少し北上してから「はにわ」方面へ戻るはずが
総武本線を越えたあたりで道が解らなくなり南下してる事に気が付く・・・うぅまたUターン
そこから銚子連絡道路をくぐって見渡す限りの田んぼ道へ(109号線)
森林とは違い田んぼばっかだったけど風は涼しく、とっても気持ちよかったですw
道の駅「多古」は川の脇にあって多古大橋が目印で解りやすかったです。
丁度あじさい祭りをしていて、駐車場が満車!隣の公園の駐車場に置くとか考えたのだけれども
2台ともタイミングよく駐車されてて・・・最終的に空いた場所を取って置いてもらいました(ありがとう)
川でね船に乗って、紫陽花を見ようなんて催しもありました。
多古はお米が名産らしく売店で煎餅や米をいっぱい売ってました。
でも、あんまりツマミ喰いするものがなくて、小腹が空いてきた方が数名いました(汗)
で、もう終わりかけの時刻だったので温泉に飛びます。
香取市内の山の中(?)「かりんの湯」へ・・・自分的に山梨お疲れが出てきて非常に眠かった!
でも、ナビ席なんで寝れません。
多古から少し北上してゴルフ場があるところ・・・のはずなのに看板とか無い!?
民家が結構あって道が狭く、でも車はばんばん通ってる そんな道の途中にあったんです。
ジャリ駐車場でしたが、新しい建物でした。
まだ日は高い方だったのですが・・・汗でベトベトになってたので、さっさとお風呂へ
温泉のお湯って、いつも味見しちゃうんだけどココは結構かなり塩っぱい、でアチチ(熱い)風呂。
口内炎に超沁みた(T皿T)
露天風呂でオレンジ色に変る空を眺めながら、出たり入ったり(熱かったもんで出てる方が多い)
きっと、ここの夜は星空が綺麗なんだろな~と想いつつ、足だけ浸かったり(真っ赤だよ)
今回は時間を延ばしてもらいました(いつも1時間なんだけど・・・前回は15分くらいだったし)
待ってる人に悪いけど・・・のんびり入って出てきたら男性陣は、まだだった(アレ?)
31お兄さんは熱いのが苦手で脱落して出てきてましたがダンナは、まだ・・・
約束の時間を過ぎても出て来ず、みんなが「のぼせてんじゃないの?」と心配してましたが
そんなの関係なしにサウナに、はまってたらしいです。
その後、夕飯をココス(好きだな本当に・・・)へ
ICの近くなんだけど・・・真っ暗なので最新版のナビがついてる31にお願いしました。
ポータブルナビでした・・・しかもバックミラーのレーダーが、うちと同じだった(^^;
あれって高度計なんてついてたんですね、知りませんでした。
なんだかんだでココスへ着くと、満車!!
どうやらテレビシーエムで、やってた四角いハンバーグを食べに来ていたようで
ここでも駐車に苦労しました。
まぁもちろん席も満席で少し待たされましたが、なんだか角の変な席に誘導されました。
たぶん、4~5人席で丸い机の周りに座る席を6人がけ。
メニューや荷物は席の後ろの植物を置くところに置いてもギュウギュウ・・・
料理は一気に来るので悲劇なもんですが、なんとか机に乗せて・・・
食後・・・眠気覚ましにアイスを食べようか? でもトイレに行きたくなっちゃうな~とか考えて
でも、みんなトロ~ンとしてきたので、やっぱ解散!
家に着くまでが遠足(?)だからとかなんとか言って、朝集まったトコで一眠りしましたけどw
うちらは~なんとか無事に・・・その日に家に辿り着きました。。(湾岸で帰った)
お疲れ様でした。
そうそう「晴れたらダメ」っていうのは31くんの水温とかが危ないって事(汗)
関連サイト
酒々井PA(下り) 道の駅「くりもと」 柴山古墳はにわ博物館 道の駅「オライはすぬま」
道の駅「多古」 かりんの湯
九十九里ファーム たまご屋さんCocco(HP無し でも色んな人が書いてます)