• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

地獄のリョーの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2021年3月28日

中華アンドロイドナビ レビュー その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前取り付けた中華ナビ。
取り付けてから結構経ちますが、
やっと操作に慣れてきたので
レビュー上げてみます。

商品名は、

「カーオーディオ Camecho Android カーステレオ 2 Din
Bluetooth対応 7インチ タッチスクリーンカーラジオ 1GB + 16GB
サポートWiFi/USB/FMラジオ+リアビューカメラ&リモートコントロール」

です。アマゾンにて購入しました。型番は「RK-A718」。
内容物は
・ナビ本体 ・化粧枠
・リモコン ・GPS受信機
・リアカメラ ・汎用ブラケット
・操作マニュアル(日本語無し)
・リアカメラ接続用ピンプラグ-コネクタ
・外部入出力用ピンプラグ
・車両接続用ハーネス
です。
2
USBコネクタが一つしかありませんが、
市販のUSBハブが使えます。
カロとかアルパインのヤツは使えないらしいですよ。
中華¥8000の癖に無駄にポテンシャル高けぇな。
パチモンTゴムに両面テープで貼り付けました。
最初よりだいぶ見栄え良くなった気がする。

標準ランチャーが使い難い為、
無料の「Car Launcher FREE」をインストール。
ちょっと使ってみてイイ感じだった為、
有料版の「Car Launcher PRO(¥400)」に変更。
かなり細かくランチャーメニューの編集ができます。
(まあ、細かすぎて編集にすっげぇ時間掛かるんだけど。)

しかし、コレ英語Ver.しかありません。
日本語Ver.あれば完璧なんですが・・・。
3
画像はランチャーで編集した画面です。
スペクトラムアナライザが音程に合わせて動きます。
テンション上がる↑。

標準の音楽プレーヤーの曲順が何かおかしいので、
他のアプリを入れてみたんですが、
再起動時に標準アプリ以外うまく
自動起動・再生してくれません。
で、有料版ランチャーの設定メニューに
「Start music when Car Launcher starts」
って機能がありまして。
コイツをONにすると、前回終了時に起動していた
プレーヤーアプリが自動起動します。
しかし、プレーヤーアプリの仕様で起動後に
再生ボタンを押さないと再生が始まらないモノもあります。

というワケで、自分で入れてみた音楽アプリのレビューをば。

まず標準搭載アプリの「音楽」。
・自動起動します。(Launcherの設定不要。起動最速。)
・再起動前に再生されていた曲が再生されます。
・曲順が変。
・Car Launcher で編集したテーマに反映されない。
・高速起動11秒、通常起動41秒。

次に「KENWOOD Music Control」。
・自動起動しません。(Launcherの設定関係なし。)
・再生ボタンを押せば起動します。
・オーディオスイッチに再生ボタンを割り当てるといいかも。
・エンジン停止時の音楽が鳴ります。

次に「Onkyo HF Player」。
・自動起動します。(Launcherの設定が必要。)
・自動起動しますが、再起動前の曲は鳴りません。
最初にアプリを起動した時に選択した曲が再生されます。
再起動前に指定したフォルダを再生したい場合、
停止前にアプリを再起動する必要があります。メンドイ。
・車用ではない為、全体的に文字・アイコンが小さい。
・高速起動35秒、通常起動47秒。

次に「音楽フォルダプレーヤー」。
・自動起動します。(Launcherの設定が必要。)
・自動起動しますがアプリの初期設定だと起動しません。
・自動起動時、再起動前に再生していた曲の途中から再生されます。
(たまに鳴らない場合有り、法則が不明。)
・文字サイズの変更ができる為、操作しやすいです。
・曲のリピートが解り難い。操作し難い。
・何故かタスクがスッゲぇ貯まってく。
・高速起動22秒、通常起動40秒。

最後に「EZ Folder Player」。
・自動起動します。(Launcherの設定が必要。)
・自動起動しますがアプリの初期設定だと起動しません。
・自動起動時、再起動前に再生していた曲の最初から再生されます。
・操作ウィジェットをランチャーに常駐できる為、
リピート・ランダムが使いやすい。
・車用では無い為、全体的に表示が小さく見難い。
・稀に起動しないことがある。
・Car Launcherで設定した時間表示、シークバーが動かない。
・高速起動19秒、通常起動56秒。

・・・という感じ。

いろいろ試した結果、
ウィジェットがランチャーに常駐できる
「EZ Folder Player」を使ってます。
(お布施のつもりで課金しました。¥100)
表示を大きくできるアップデート来てほしい。
4
中華の薄型タイプのディスプレイオーディオは
タッチパネルでメモリ2GBのタイプと、
物理ボタンでメモリ1GBのタイプがあります。
私がチョイスしたのは物理タイプ。
理由は単純で、タッチにはリモコンが無いから。
リモコンが無いと赤外線ガレイラの学習ができません。

まあ、怪しい中華製なんでダメ元でしたが、
設定してみたら特に問題無く使用できました。
純正スイッチ使えないと不便ですからね。
ガレイラすげぇなぁ。

・・・で、ナビの取付が終わって
適当に本体の設定イジってたら
「ハンドル 勉強する」なる謎の項目を見つけまして。

・・・何だろうコレ。
そういえば本体の配線の中に[KEY1][KEY2]
っていう謎配線あったな。

何の気なしにガレイラに繋いでた
信号線(3番)を[KEY1]に繋いで設定したら、
純正スイッチ動きやがりまして。
まさかの ガ レ イ ラ い ら な い 子 でしたよ。
中華¥8000の癖に
無駄にポテンシャルたっけぇの。 笑
・・・知ってたら2GBのタッチ買ったのに。

カロとかアルパインのナビも
こんな感じでイケるのかな?
私が知らなかっただけで
最近のナビはコレが普通なのかな。

あ、ミュート「ボタン」は動きませんでした。
私ミュート嫌いなので必要ないんですが、
他の機能に振りたかったのでちょっと残念。
(復帰時に元のボリュームに戻るから嫌い。
耳やられる。アッテネータが良い。)
5
泥設定の「ユーザー補助」に「高速起動」の項目があり、
ONにすると、5秒程度で再起動します。
OFFだと起動に30秒程度かかります。
一応暗電流も測ってみました。

オーディオ無し 12.0mA
カロ DVH - 570 18.9mA
高速起動OFF 21.5mA
高速起動ON 27.5mA

です。(数値は参考程度でお願いします。)

たまにしか乗らない人には高速起動はオススメできないかな。
(私の車は日曜専用車両な為、[常時電源]にスイッチ入れてます。)
6
高速起動をONにしていると、
起動時にBTのペアリング画面が出ます。
ホームボタンを押すまで他の機能は動きません。
ナビもスマホもBT - ONにしてると
勝手にペアリングしてるのに。毎回表示される。
・・・くっそウゼぇ。
(BT - OFFでも表示される。)

設定でアプリを強制停止しても、
起動時に勝手に立ち上がります。
・・・まーウゼぇ。

私はナビ使用時以外はBT使わない為、余計にウゼぇ。
どうにかできないもんかと色々やって、ようやく発見。
工場設定の[Bluetooth Connect Pair Set]を選択。
[Auto Pair]を[Password Pair]に切り替えて再起動すると、
設定が保存されて自動ペアリングが動作しなくなります。

この設定画面、入り方は知ってましたが
あんまりイジリたく無くて、見つけるのに時間掛かりました。

・・・と思ったらまた出てきやがった!。クソがぁ!

・・・と思ったら出てこなくなった。法則性よくわからん。
7
標準搭載の「phonelink」というアプリでスマホの画面を
ミラーリングできます(音声と映像にちょいラグ有り)。
ヤフーナビとかYouTube見たりする時に使用します。
(ナビ本体にGoogleマップ入ってますが、
動作重くて使い物になりません。
メモリ2GBなら多少マシになるのかな。)

使用時は、スマホの「開発者向けオプション」で
USBデバックモードの許可が必要になります。
(説明は出ますが、英語だし、やたら早くて解り難い。)
音声は出ません。Bluetooth経由で出力します。

・・・ナビ設置当初は動いてたんですが、
エラー吐いて動かなくなりました。
(設置当初も動作かなり不安定だった。)
8
標準アプリが動かなくなった為、
Amaでミラーキャスト用レシーバーを購入。
安心安全の「令和最新」です!。(ドヤァ
電源スイッチが無い為、エーモンスイッチ付けました。
(常時付けっぱだと寿命短そうな気がする。令和最新だし。)

レシーバーの出力がHDMIなんですが、
中華ナビがHDMI非対応な為
変換アダプタでRCA化して接続します。
音声はBTで出力できる為、映像のみ繋げばOK。
(RCAで音声出すとノイズがヤバいです。私の車。)

安定して使用できるようになりました。

中華ナビ側でアプリの同時起動ができない為、
音楽を聴く場合はスマホの
ミュージックアプリを使用します。
「Android Auto」では無い為、
操作がスマホからしかできないのが
ちょっと不便ですね。
(ナビ使用中だと走行中は無理。)

ちなみに、外部入力使用時は
標準搭載のアプリ
[アンインストール]を使用します。
[Input]とか[AUX-IN]とかじゃなくて
[アンインストール]。・・・何故?

メーカー製ナビだと走行中は
安全の為だとか著作権がどうとかで
映像が映らないとか聞いたことありますが、
中華ナビにそんな制限はありません。
(速度パルスとかサイドスイッチの
配線無い。)


・・・まあ、こんな感じでしょうか。
導入当初は「壊れたらカロの買う!」
と意気込んでたんですが、
使い慣れてみるとコレでも
悪くない気がしてきました。

壊れたら2GBのタッチ買います。

※追記※
出先で接続が切れることが多い。
なんだろう、熱?BT?。
令和最新じゃダメなのか?。
とりあえず音声をBTじゃなくて
RCAの金に換えてみるか。
(ダイソーはノイズやばい。)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

社外水温センサーの誤差😭

難易度:

デジタルルームミラー故障(*'ω'*)

難易度: ★★

エアコン ノブ交換

難易度:

ラジエーターリザーブタンクとか交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

9インチナビ取付

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして。 S2000に乗っている雷頭ー改と申します。( ^∀^ ) 文才が無いため、 文章が長くなりがちです。 お暇でしたら付き合ってやって下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]不明 ミニバン用天井収納ネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 15:32:38

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
Honda S2000 LA-AP1-120。 NAの2Lでありながら、 最高出力2 ...
その他 整備手帳・番外編 整備記録 備忘録 (その他 整備手帳・番外編)
整備記録 備忘録 こんにちは。 ( ´∀` ) ココは、「私の 私による 私の為の ...
ホンダ NS-1 NS-ONE (ホンダ NS-1)
Honda NS-ONE(えぬえスワン) 97年式 私の「NS-ONE」こと、白鳥号で ...
ヤマハ TW200E ていだぼ (ヤマハ TW200E)
YAMAHA TW200E。 高校3年の時に 手に入れたバイク。 高校の規則で 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation