• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎちゃーのブログ一覧

2011年08月21日 イイね!

お盆休みと重なったので・・・

お盆休みと重なったので・・・passoのユーザー車検をしてきました(^^)v

8月17日の話ですが。。。(;^_^A

いやぁ~大変でした(^o^;
色々調べて行ったのですが、実際はチョット!?!?だいぶ違いましたねぇ~。。。
と言うか、自分が勘違いしてただけかも・・・(爆)


とりあえず問題になったこと。。。。。



その1・・・
印鑑忘れた。。。orz
本人名義なら必要なかったのですが(直筆サインでO.K)、初めに話した通りpassoの車検なので、名義人が嫁の名前になってます。
嫁に印鑑を持ってきてもらうにも足が無い。。。
passoの車検なので、当然の如く車検場にpassoで来ている。
家にあるのは親が居ればプラドと自分のアルハイと単車2台と・・・・・・原付3台(笑)

嫁の運転ではアルハイとプラドでは家から出れない。。。
単車の免許は無い。
唯一乗れる原付ですが、1台は80ccだから二種になるので無理。
1台はスズキのロータリー車(レア)ですが、ギヤが抜けちゃって不動車。
最後の1台のジョグ(これが嫁車)はと言うと・・・
出産してから手付かず状態。。。
当然、不動車。


さぁ~困った。。。
第一ラウンドで来ているからホームセンターが開くまで1時間近くある。
家に戻るかっ!?!?

・・・・・・・・・・

最後の悪あがき・・・
親に電話してみた。。。
そしたら家に居るから持ってきてくれるって!!!\(^O^)/
さすがお父様!!!(笑)
いつも頼りにしてますが、ここぞの時はさらに輝きが増します。。。…(゚∀゚)アヒャヒャ~


で、何とか問題は1つクリアー♪

必要書類に記入をして、印鑑も押して提出したら・・・再び問題発生。。。



その2・・・
整備記録簿が無い。。。。orz
規制緩和で前検査・後整備が可能になったのは知っていたのですが、前回の車検からの整備記録簿が欲しいとは知りませんでした。。。
せっかく親に家から印鑑持ってきてもらったのに、記録簿取りに戻ったらどんな目で見られるか・・・(恐恐恐)
なので、仕方ないですが車検場の近くにあるショップで定期点検整備記録簿を購入しました。
まぁ50円(ショップによって金額の誤差あり)だったので往復の手間やガス代を考えれば、逆に安くあがったなって自分に言い聞かせました。。。

そして、その場で強制点検。

整備手帳

大きな調整は出来ませんが、小さな調整、目視での点検はしっかりやります。
点検項目をチェックして、再度提出。。。


・・・・・・・・・

無事、書類は通すことが出来ました( ̄▽ ̄;)フゥ---


ここからはスムーズでした♪



・・・・・・・・・・


スムーズ過ぎて書くことがありません。。。(´_ゝ`) プッ!!

光軸??光量???
まったく問題ありません。。。
メーター速度????
まったく問題ありません。。。

だって・・・どノーマルですから~~~♪
純正バーナーに純正サイズのタイヤ&ホイール~♪
サスもどノーマル~~~♪


アヒャヒャヒャヒャ(ノ∀`)ヒャヒャヒャヒャ



てことで、何とか無事!?に車検を通すことが出来、新しい車検証とステッカーを貰うことが出来ました(^o^;v

整備手帳


でも、最初の2つの問題があったので、結局2時間強かかってしまった(;´д`)トホホ…




今回の教訓としては・・・・

本当にユーザー車検は得なのかっ!?!?を良く考えてみることです。
検査場から遠い方は考えを改めたほうが良いのかも。。。
確かに自分で検査場に持ち込んでやるので手続代行手数料が無くなって安くなります。
が、整備不良になると一挙に大変になります。
この時点で検査場の近くの整備工場に入庫すれば、次の検査では通るでしょう。
そのための整備工場なのですから。。。
(マフラーの穴空きやドライブシャフトブーツの破損等、大がかりな修理は別問題)
が、当然ながら点検・調整料がかかります。
この時点でお得感は激減ですね。。。
それをしない場合は検査場から家に戻り、整備をやり直して再び検査場へ。。。
ダメなら永遠と繰り返しです。
基本的に妥協はしてもらえませんので。。。
家から検査場までの距離があればあるほどリスクは高くなり、手間も時間もガス代も余計にかかります。
で、最悪当日に車検が通せない場合は次回に持ち越しです。
予約も取り直し。
追加料金もかかります。
その間に車検が切れたら、まさに最悪です。。。
今回、自分がやったみたいな書類の不備があった場合も車両の検査をしてもらえませんので、もし車両に問題があった!?!?と考えると自分もかなりキツかったと思います。



メリット・デメリットを良く考えてユーザー車検は利用したいものです。。。。。
Posted at 2011/08/21 22:16:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | パッソ | 日記
2011年08月20日 イイね!

エロい人と単車プチ♪

エロい人と単車プチ♪画像使い回しですが・・・(爆)

饂飩ツアーの〆に富士のエロいシトと単車プチしてきました♪
あまりにも暇そうな方だったので、すぐに釣れました。。。(´_ゝ`) プッ!!

フォトギャラリー


でもね、前日の夜..........


明日富士五湖行くから一緒に行きませんかぁ~??o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
ってやさしく誘ってみたら...........









バカ言ってんじゃねぇーーー(# ゚Д゚)ゴルァァァァァ!!!!!!





て、おじいちゃん..........

そちらの地理に詳しくないのに1人で行って来いって........










イジメですか?アセアセ(; ̄ー ̄)






んじゃ、帰りに富士宮焼きそば食べて帰りたいんですけどぉ~??o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
って再びやさしく誘ってみたら...........





知るかボケーーー(# ゚Д゚)ゴルァァァァァ!!!!!!

てか、どこも休みじゃボケーーーヽ(*`Д´*)ノゴルァァア!!





えぇー!!富士宮焼きそばですよぉ~

B級グルメで永久欠番まで頂いた、あの富士宮焼きそばですけど。。。。。アセアセ(; ̄ー ̄)






てか、定休日だったらご自宅で作ってくれても構いまへんがな。。。。。(_ _ |||

アヒャヒャヒャヒャ(ノ∀`)ヒャヒャヒャヒャ





では師匠おすすめの別の場所に行きませんかぁ~??o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
と三度やさしく誘ってみたら...........



連れてかねーーーよっ(# ゚Д゚)ゴルァァァァァ!!!!!!

げんこつで十分だっ!!!!ヽ(*`Д´*)ノゴルァァア!!





カタカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタカタ






てことで行ってきました。

げんこつハンバーグ。





って言うのが昨日のブログの真実で御座います。。。
σ(TεT;)ナイチャウヨ・・・



皆さんもカツアゲには気を付けましょう。。。

|||||||||||||凹[◎凸◎;]凹|||||||||||||
Posted at 2011/08/20 21:34:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2011年08月19日 イイね!

富士五湖うどんツアー♪おまけあり( ・艸`)ムププ

富士五湖うどんツアー♪おまけあり( ・艸`)ムププ前回のブログの続きになりますが・・・・・・
今回は食べ物ネタ♪

メインは富士吉田のうどんでぇ~す
(*゚▽゚)/:*【祝】*:\(゚▽゚*)




と、言いつついきなりの脱線(笑)
まずはこちら♪

おすすめスポット
フォトギャラリー

この場所はライダーの間では有名なところです(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ

届けの連絡をすれば、オフ会も公認で出来ます(・∀・)ニヤニヤ
もちろん四輪も同様にO.K~(・∀・)ニヤニヤ
食事処やお土産処、さらには家族で来ても遊園地があるので安心して時間を過ごせると思いますv(゚∀゚v)ヤッタ!


それでは参りますっ!!!
ちなみに時間の都合、ノンストップで行かせて頂きます(爆)


まずは1件目~

おすすめスポット
フォトギャラリー

続いて2件目~

おすすめスポット
フォトギャラリー

さらに3件目~

おすすめスポット
フォトギャラリー

最後のおまけ~♪

おすすめスポット
フォトギャラリー

おまけについては話せば長くなるので・・・・・
こちら ← からご確認を。。。
言ってる事にかなり間違いが御座いますが.............|ω-*)


まぁ~これについては次回のブログにて真実を明らかにするとしましょうか( ̄m ̄* )ムフッ

ってことで、次回に続きまぁ~す♪

全部合わせて4.5食。。。。
まぁまぁだったなぁ~~~(-ι_,- )クックック・・
Posted at 2011/08/19 22:18:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 飲食系 | 日記
2011年08月18日 イイね!

これが本当の富士六湖!!( 艸`*)ププッ

これが本当の富士六湖!!( 艸`*)ププッいつの間にか朝ですね。。。
このブログを載せたら、多分寝ます・・・(大汗)
子供の休みも終わり、保育園生活が再開しますので、起きたらコメ返が出来ると思います。。。(゚ρヾ)ゴシゴシ
気長に待たせ過ぎちゃって申し訳ありませんが、後1息ですので・・・・・(; ̄ー ̄Aアセアセ


させ、タイトルの話に戻りますが、皆さん「幻の富士六湖」の話はご存知ですか!?!?

本命とされているのが「赤池」と呼ばれるものです。
この湖は普段は枯渇していて観れません。
非常に雨が多く降った時に精進湖が増水すると現れる不思議な池です。
これは窪んだ地形と水を通しやすい地質が起こす現象と考えられています。

次に対抗とされているのが「田貫湖」です。
ですが、田貫湖は人口の池です。。。。
なので、実際には「赤池」が富士六湖でしょう。。。。

と言うのが一般的なのですが・・・・・・・・


自分に言わせれば・・・・
「赤池」は呼んで字の如く「池」なのです。。。。。
それを「湖」と言うのは・・・・・・・






なので、頑張って見つけて来ました大本命!!(・∀・)ニヤニヤ
決して大穴狙いではありません(*´Д`*)ハァハァ
それは、こち・・・・・・・・・・・・












らっ!!!!!の前に、富士五湖についてのおさらいを。。。(*≧v≦)イヒヒ
今回は西から東のルートで走行したので、湖の紹介も西から東でお伝えしますo(-`ω´-;*)ゞ エヘッ♪

まずは
「本栖湖」 ← おすすめスポット
続いて
「精進湖」 ← おすすめスポット 
さらには
「西湖」 ← おすすめスポット
でもって
「河口湖」 ← おすすめスポット
最後に
「山中湖」 ← おすすめスポット

と言うのが富士五湖です。( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ



さぁ~、そしてついに大本命の登場です!!!!!
ここなら基本、半永久的に観ることが出来ます!!!!!!
それは・・・・・・・・・



こちら ← おすすめスポット


どうですかぁ~♪
大本命!!間違いなしでしょうφ(・∀・*)メモメモ
ってことで、すぎちゃーはこちらを「富士六湖」に勝手に認定しちゃいまぁ~す((●≧艸≦)プププッ

フォトギャラリー 1
フォトギャラリー 2
フォトギャラリー 3
フォトギャラリー 4
フォトギャラリー 5
フォトギャラリー 6



さて、次回のネタは今回のツーリングのグルメツアー編( ̄¬ ̄)ジュル
美味しいネタ満載でお届けしますので、お腹を空かせてお待ち下さい♪

だからといって、実際に食べ物は用意しませんが・・・(~ _△_)~ギャハハ!
Posted at 2011/08/18 06:31:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年08月16日 イイね!

1等賞~♪

1等賞~♪昨日のことですが、わくわく鉄道博2011 IN SHIZUOKAに行ってきました(・∀・)ニヤニヤ


実はこれ・・・・・東日本大震災の影響もあり1度は中止になったのですが、復活開催したようです。。。v(゚∀゚v)ヤッタ!
なので速攻でコンビニで前売り券を買いました。。。
1人200円、3人で600円違いますからねぇ~(; ̄ー ̄Aアセアセ
下の小僧は3歳以下なので無料でした♪

フォトギャラリー 1
フォトギャラリー 2
フォトギャラリー 3



今日も今からお出かけなので、フォトギャラリーのコメントは時間が出来たときに・・・(; ̄ー ̄A)

前回のブログのコメ辺も遅れています。。。(大汗)
コメントを下さった方への返信は、もちろん必ずしますが、気長にお待ち頂けますよう宜しくお願いしまぁ~すq(≧∇≦*)(*≧∇≦)p
Posted at 2011/08/16 06:39:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「エクスの納車2年0カ月目! http://cvw.jp/b/479459/37710382/
何シテル?   04/17 18:53
すぎちゃーです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
'95(H7) SUZUKI Bandit250 GSF250S型 パールノベルティブラ ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2013年9月29日からダイヤモンドブラックのLDA-DNT31に乗っていたのですが、乗 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
'05(H17) Gエディション 2.4HV E-Four マルチ4WD 8シ-ト ...
ヤマハ TW225E ヤマハ TW225E
'02(H14) YAMAHA TW225E 5VC1 ダ-クグレイッシュリ-フグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation