
今日は朝から無風快晴!!
先週に引き続き塗装開始!!
古い塗装のサンディングから
養生するまで半日かかりました。
こんな作業をする時にいつも
使っているのが、
<使い捨て作業服>
これが便利でいつも使ってます。
どんな汚い作業でも、気楽に座ったり
出来るのでいいんだな~~!!
以前は綿のつなぎだったけど、
洗濯が大変だし、・・・から苦情が~~!!
塗装する時なんかは当然マスクして、
塗装中はフードもかぶって、塗装飛散で
髪の毛も保護します。
サンディングはもちろん電動工具使います。
<仕上げサンダー>
今使ってる仕上げサンダーは、フェルトを付けて
コンパウンドでポリッシュにも使えるので重宝してます。
回転式ポリッシャーだと隅っこまで磨けないけど、
長方形の面があるので、角部で角が磨けます。
部分的にはハンド工具で念入りにサンディング
<研削ツール>
粉が沢山出るので、サンダーの手入れと
車両の塗装粉の吸い取りにはバキューム
乾湿両用タイプは欠かせませんね!
<乾湿両用バキューム>
掃除機のノズルは今回見つけた静電気除去ブラシを
使ってみたいと思ってます。
今回は間に合わなかったので塗装刷毛を使いました。
<静電除去ブラシノズル>
塗装が終わって、焼付け作業は、
いつもの遠赤外線ストーブ!!
家庭用の小型なやつなんだけど、
軽量なので使いやすいですよ~~!!
移動しながら根気良く焼き付けしたら、
艶々でテッカテカになりました。
残りはまだフロントとバック、上部ありますが、
またの機会に根気良くやろうと思ってます。
ブログ一覧 |
補修 | クルマ
Posted at
2009/02/23 00:41:47