• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N★ハマーのブログ一覧

2015年06月10日 イイね!

任意保険の更新

任意保険の更新明日は、父所有のステラの任意保険更新で保険屋が来ます。

先日の北海道の事故では、加害者の男は任意保険に加入してなかったと言っていたが、車を運転するなら任意保険は絶対に加入しなくてはね!
もし金銭的に加入できないなら、残念ながら車を所有しないでもらいたい。

我が家も非常に厳しいが、保険のために1年かけてお金を貯めています。(1年分一括払いです)

保険に詳しくないが、自賠責を無くして、一般的な任意保険を強制にすれば良いと思うがどうなんだろう?




自分も任意保険を一回使用したのを思い出した (^_^;)

近所の狭い道で前から来た車とすれ違う時のこと、

通常はお互いが左に寄せれば余裕で通れるが、たばこを吸いながら横向き片手運転をしている男性は左に寄せられず、ギリギリ状態でストップ。スーパーの前なので、買い物客も相手の運転手に「もっと寄せられるよ!」と言ってくれているが動こうとしない男 <`~´>

自分は左の生け垣に車を接触させながらちょっと動いた瞬間!

側面をぶつけてしまいました。

その男 「動いたよな!」 頭にくるね!

下手くそ運転手のせいで、警察を呼ぶことになってしまいました。

思い出すとむかつく!

修理代は保険を使いました...。  昔の話です。それで済んだから良いが、万が一の大事故のためにも任意保険加入は必須ですね!
Posted at 2015/06/10 16:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月09日 イイね!

軽自動車の乗車人数

軽自動車の乗車人数北海道の砂川市での追突事故についてニュース等で色々分かってきました。

家族5人で食事の帰りの事故。残された子の事を考えると心が痛いです。

しかし?軽自動車で5人乗りは明らかな違反です。毎回定員オーバーで走行していたのでしょうか?

亡くなられた遺族への配慮なのか、報道では定員オーバーの事は一切言わないのが不思議です。

暴走していた2台の車が一番悪いのは明らかですが、軽自動車は最大でも大人4人乗りだという事を報道すべきです。

最近の軽自動車は、後部座席の前後間隔が広く「1人位増えても大丈夫だよ!」なんて言っている人がいたが、何考えているのか?  (もちろんダメだと言いました。)

以前にも、若者が定員オーバーで暴走し大事故を起こしたことがあったが、なんだが運転に対する考えのおかしい人が目立ちます。



ここ何年か前から、交差点で信号が黄色から赤に変わっても平気で侵入する車が増えました。

先日、片側2車線の道路を走行中、信号が変わったので停止すると、右側から猛スピードで右折する車がいました。しかも左右の信号は青になり車が動き出しているのに行ってしまいました。

交差点手前で信号が黄色に変わったので減速したら、後ろからクラクション鳴らされたり、どんどん悪くなってきます。

どうしたら、その様な人が減るのだろうか???

小さな事故報道があっても、何故事故が起きたのか原因を知らせずに終わらせてしまうメディア関係にも問題があるのか?



加速と停止は車の運転で楽しいものです。信頼できるブレーキパッドを装着して、一定の踏力で停止線に止まるとか、ヒール・アンド・トーで減速しながら車を左側へ寄せて、巻き込み確認をしながら左折するとか、楽しいことだらけです!
Posted at 2015/06/09 11:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月18日 イイね!

ニュルブルクリンク24時間レース観戦

ニュルブルクリンク24時間レース観戦昨日の夜は、ニュルブルクリンク24時間レースに参戦しているスバルチームを応援するために開催された100名様招待のパブリックビューイングに当選して行って来ました。

無料のケータリングサービス(軽食、ソフトドリンク)が用意していたが、到着が遅くたくさん食べれなかったのは残念!

今年のスバルは総合でも18位と大健闘。


廻りは2000万、3000万もする車がベースだったりする中、排気量の小さい300万程のWRX STI で凄い!

途中、雨が降ってきてAWDの力を発揮できたのも順位を上げる要因だったことでしょう。
とゲストの吉田さんも言っていたが、その通り!

雨の日の走行会に参加すると、その違いを体感できます。でも雨はいやですね!いつ周りの車が飛んでくるか分からないので怖いです (^_^;)

今回は、ゴールが夜の11時と遅く、終電も気になるので車で行き、近くのコインパーキングに駐車。

帰りは、ガラガラの首都高速をゆっくりドライブして帰りました。

来年も応募しよう!
Posted at 2015/05/18 18:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月14日 イイね!

衝突回避支援システム

衝突回避支援システムダイハツのテレビCMを見ていて、

衝突支援システム No.1

という表示をしていたので、

? ? ? という気分でネットを検索


すると、軽自動車に衝突安全支援システムを装着している車の台数が

 No.1 

だという事でした。

一瞬、この車の自動ブレーキは凄いんだ!

と思う人もいるだろうな。


スバルのアイサイト搭載車が優秀で売れ行きも好調なため、各メーカーが競って開発しています。

全てが、スバルの様に止まる訳ではないし、スバルは実車に装着してからの実績が長いです。
そんなアイサイトも、たまたまフロントガラスのステレオカメラ前に鳥の糞でも落とされていたら作動しません!

我が家のGRBにはアイサイトは勿論付いていないが、昨日車に乗って走り出すと、フロントガラスの中央の目の高さに爆弾を落とされていました。しかも猛暑で固まって、ワイパーでは落とせない 

(^_^;)

あと 5センチ上でアイサイト搭載車だったら、装置は機能しない可能性があります。

安心できないですね!

しかし、憎き爆弾。天井にも大きな一発!戻って水で洗い流しました。
Posted at 2015/05/15 00:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月08日 イイね!

ブレーキパッドの面取り

ブレーキパッドの面取り走行会で活躍してくれるブレーキパッド「ZZC」のリアがキーキー鳴くようになりました。

スポーツカーに「キー」という音は個人的に好きだが、

ちょっと周囲が振り向くまでになったので連休後半に面取りをしました。



面取りをして取り付けた気がしていたが、まったくありませんでした。

内側がちょっと変な削れ具合になっていたのが原因か?

とりあえずこんな感じで面取りして様子見!

その後、少ししか乗れてないが、「キー」と音はします。でも、ちょと良くなった?っといった具合になりました。

どこか、パーッと走りに行きたいな!
Posted at 2015/05/08 23:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガソリン添加剤 http://cvw.jp/b/479766/43937812/
何シテル?   04/26 00:01
レガシィBP5のA型を9年6か月乗り、2013年にWRX STI (GRB) に乗り換えたマニュアル好きのパパです。(妻もマニュアル乗り) ドライブや買い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

★SUBARUで走ろう!★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/02 11:14:25
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
購入条件=MT車、AWD、サーキットが走れる、荷物が積める。 10年愛用したBPレガシィ ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
ゆったり座れる多人数乗りで、走りも楽しい! スバルの走りの良さに慣れると、他社の車は「ド ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3代目のマニュアル車です。 MT車、AWD、早い、荷物が積めるをクリアする良い車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation