• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N★ハマーのブログ一覧

2018年10月05日 イイね!

筑波1000の初走行

筑波1000の初走行10月3日に筑波サーキットのコース1000で行われた走行会での走りを分析。

毎度活躍のデジスパイス


今回、スバル系のイベントということもあり、SuperGTの井口プロと山内プロのどちらかの同乗走行がありました。

順番で井口プロに運転してもらい私は助手席で楽しませてもらいました。

その時のベストタイムと自分の近いタイムを比較

赤が井口プロ、私が青!

ラインどりと操作性の殆どが同じだが最終コーナーで違いが出ています。
青ラインはクリッピングポイントが手前でストレートでの立上り速度が遅い。
(赤ラインはストレート立上りで低速車を抜くために若干内側を走行)

動画を見ると立上りで前の車に置いて行かれているところが今後のタイムアップへの課題と分析!


しかし、プロは凄い(^^♪
たった3週しかしないで、このデータは2週目!

慣れない車をマイカーの如く操作するところはあっぱれ(^^)/

プロの技を目の前で見れて満足です。

SPIRIT の車高調が非常に良いとお褒めの言葉を頂きこちらも満足。


初の筑波1000ですが私の走行動画を編集しました。


Posted at 2018/10/05 23:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月04日 イイね!

初の筑波1000

初の筑波100010月3日に筑波1000にて開催された「PROVAサーキットチャレンジ」へ参加しました。

筑波2000の走行は過去にあるが、筑波1000は今回が初めての走行。





「アクレ」のキャリパーへ交換して最初のサーキット走行です。

フロントのパットは「ZZC」

走行台数が多くて1本目はまともに走れず早々に終了。

走行ラインも分かり易く2本目でアタック!

43秒0まで行くがリアのブレーキの利きが弱くフロントだけで止まるような感じ?安定感が悪くコーナリングへの流れが良くない?

そこで、今回のイベントで出店している「アクレ」の担当者様へ相談。

使い古したリアパットを初期の利きが強い F800 の新品へ交換してもらったら安定感抜群!

1コーナーと次のヘアピンでのブレーキで安定して止まれて、更に曲げるブレーキも良い感じで旋回。

パット交換で0.5秒短縮 (^O^)/

パット交換によるブレーキバランスのチューニングを初体感!



相変わらず足回りだけのチューニングなので、そろそろ他に手を付けたいが金銭的に辛くしばらくはこのままです。

たまにはショートコースも楽しいです!
Posted at 2018/10/04 16:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月03日 イイね!

アクレ ブレーキキャリパー装着

アクレ ブレーキキャリパー装着前々から計画していた「アクレ」のブレーキキャリパーセットを装着

4ポッドモノブロックキャリパーとツーピースローター

赤キャリパーが目立ちます!






その他、ブレーキライン、キャリパーブラケットとパッドがセットとなった商品です。

6ポッドも魅力的だったが、17インチホイールのスタッドレスが装着できるようにと考え4ポッドを選択しました。

ブレーキパッドは、「ZZC」

サーキットでのインプレッションはもう少し涼しくなったからです。
Posted at 2018/08/03 15:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月30日 イイね!

富士 オールスタイルミーティング

富士 オールスタイルミーティング富士スピードウェイで開催されたオールスタイルミーティングに参加してきました。

クラスは、エキスパート!

ガレージを割り与えられるが、周りはレクサスRC-Fが4台、ポルシェ911 GT3など豪華な車がたくさん。

しかもレーシングスーツを着た人ばかり...。

そろそろレーシングスーツが欲しい!


さて、今回は2週間前の富士の走行会でブレーキにフェード現象が起きてしまいフカフカになる怖い体験をしました。その後、通常の状態には戻らなかったが少々悩みを抱えての走行でした。

原因は1年目に某量販店でブレーキラインを交換した際に、エア抜きバルブを力いっぱい閉められたため開かなくなり、更にディーラーでも同じブレンボでバルブが緩まず折ってしまった事があるとかでフルードのエア抜きが出来ない状態が続いていたのです。※整備の際には要注意です。


ブレーキが利かない訳ではなく、限界走行をして熱を激しく加えなければ大丈夫なので、せっかくの、ニュータイヤを楽しんできました (^^)/

どれだけグリップが違うかと思ったら、全く違いました。

ブレーキは安全を考慮して少々早めに踏むよう心がけていたが、せっかくのニュータイヤなので計測2週目にアタック!

すると、タイム計測用に取り付けたスマホのホルダーが外れてしまいピットイン。

気を取り直してアタック開始!

リザルトではセクター2までベストを更新。しかし、ホルダーがポロリ...。左手に持ちながらの走行となりタイムロス。

3度目のアタックでベスト更新。

その動画はこちら↓



3つのセクターでベストは無かったが無難にまとめて走りました。

ポルシェは直線早いね!あのパワーが欲しい。

前に車がいると楽しいです。
Posted at 2018/05/30 23:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月22日 イイね!

New タイヤ

New タイヤ2年半ぶりにタイヤを買い替えました。

前回と同じ「DIREZZA」 でも今回はZⅢ

水曜日の富士の走行会へ行った帰りにお店へ直行。

月末にもう一度富士へ走りに行くので注文をしたら2日後に入荷。土曜日に装着できました。


ハイグリップタイヤも替え時は何時なのか? 非常に悩むところです。

お金に余裕が無いのでなるべく長く装着したい。

2年半が経ち、サーキットの走行会も10回参加。一般道では問題ないがサーキットではグリップの低下が感じられ、悩んだ結果今回の富士を走行して決断。

タイヤと車高調、ブレーキパッドの交換のみだが出そうで出ない5秒台...。

New タイヤでベスト更新といきたいが、実はブレーキに問題を抱えており満足いく走りが出来るか心配なのです。

そのブレーキとは、1年前に某有名カーショップでブレーキラインを交換した際に、エア抜きバルブを力いっぱい閉められたため開かなくなってしまいました。

ディーラーでもバルブを折るトラブルがあったそうで、解決策はキャリパーの交換しかありません。


パッドの残量も少なく交換を検討していたところでした。しかもエア抜きが1年前から出来ません。

キャリパーを交換することにしたが、交換する時間が無く、走行会は近づくばかりで焦ります。

次の走行会は一番早いクラスで、一定のタイムが出せないと2本目は下のクラスへ落されます。



無理をせず、様子を見ながら1発勝負でベストを狙うしかないな....。それもタイムアタックイベントの様で楽しいかな?

Posted at 2018/05/22 00:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガソリン添加剤 http://cvw.jp/b/479766/43937812/
何シテル?   04/26 00:01
レガシィBP5のA型を9年6か月乗り、2013年にWRX STI (GRB) に乗り換えたマニュアル好きのパパです。(妻もマニュアル乗り) ドライブや買い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★SUBARUで走ろう!★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/02 11:14:25
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
購入条件=MT車、AWD、サーキットが走れる、荷物が積める。 10年愛用したBPレガシィ ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
ゆったり座れる多人数乗りで、走りも楽しい! スバルの走りの良さに慣れると、他社の車は「ド ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3代目のマニュアル車です。 MT車、AWD、早い、荷物が積めるをクリアする良い車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation