• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONコンATZ34のブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

雨の御岳・・クラッシュ!

雨の御岳・・クラッシュ!去年のスーパークライムの写真をもらえたのでアップ

かっこよく見えますが実はスピンぎりぎりで・・写真という
一コマのなせる技です。(笑


今回はなぜか動画が撮れて無くて悔しいのですが・・・・・・で本題ですが、御岳スーパークライム第2回参戦!























My Zくんの心の声
「お前なぁ~下手くそなのにヘビーウェットで何がんばってアクセル踏んでるんだよ!
また俺様の顔をメチャクチャにしやがって、日本一汚いZの筆頭じゃないか!」
・・・と言ってる様です。

Fバンパー関係全部ダメ、PSクーラーつぶれ、ATクーラーもつぶれ、アンダーカバーもメチャクチャ、助手席側のエアーバックが作動
しかしさすがガレージ力のOクーラーは何故か無事!ジョイントが緩んでオイルが漏れてましたけど(笑

事故原因は・・・・わかりません

スピードオーバーでアンダー出してぶつかった訳ではありません

緩い右コーナー(2か3速)を抜けてからの ストレートで加速し始めてたら突如リヤが左に流れて直ドリ状態
対処できる速度じゃなかった、というか氷の上を滑ってる感じで何もできずに滑って左側の山土手に突っ込んで一瞬左側が浮いたときに横転するかと思ったけど、さすがにZってトレッドが広いのでまぬがれました。


ヘビーウェット状態なのでタイヤのグリップもさぐりながらの運転だったのに、さすがにストレートでは無防備でした。


皆さんの協力で直してもらって



無事帰路につけました。

協力してくださった皆さん、本当にありがとうございました!

 
Posted at 2013/06/16 14:12:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 峠アタック | 日記
2013年05月19日 イイね!

富士山須走口五合目

富士山須走口五合目シュウさんのブログを見て景色の良いところに行きたくなったのでお出かけしてきました。
朝6時頃急きょ思い立って奥さんを起こして富士山までドライブです。

連休後の為か給料日前のせいか高速は渋滞なし、須走り五合目まで家から2時間ちょっとです。

やっぱり山の空気はいいなぁ~!






足回りの具合もみてきました。
Posted at 2013/05/19 23:20:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月18日 イイね!

初めてのニスモ部品

初めてのニスモ部品以前に、ばんぷらばおさんが教えてくれたZ33用ニスモブッシュの寸法を元にZ34のブッシュと比べてみました。

交換したかったラジアスロッドのナックル側のブッシュが同じみたいなので初めてのニスモ製品(笑)を買ってみました。





結果はこちら


予想通り交換できましたが・・・効果はないかも・・・というのはZ34のブッシュって手で触った感じだと結構硬そうなんです、それにボルトを通すところがアルミみたいなのでニスモのブッシュと比べるとかなり軽いんですね。

ナックルがアルミなのでピロとかだと割れそうな気がするので強化ゴム系にしたのですが
Z33用で使えるのが判ったのでこの先違う材質に変える事もできるのでまぁ良しとします。

取り合えずリア系のブッシュはZ33用で行けるみたいですね、キャンバーアームのブッシュも合いそうですがあとは交換する気がないので責任は持てません。(笑

F系側はどうしようか思案中ですね
調べたところV36スカイラインのセダン用のアッパーアームにするとキャンバーが付くらしいのですが・・・アッパーアームのブッシュだけ交換しても意味ないしね、問題はロアアームの後ろ側のあの
でかいブッシュですよね。
あれだけがピロ以外で見つかりません、何かいい情報ないですかね。

まぁ、ぼちぼち暇みてやるかな。
Posted at 2013/05/18 19:43:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月30日 イイね!

やっぱり付いた、よかった。

やっぱり付いた、よかった。Anheloさんの予想通り350Z用のデフマウント付きました。

詳しくはこちらで




あと久しぶりに下回りを覗いたのですが


遮熱板があるにもかかわらず焼けて茶色に変色してます、
触媒からYパイプにかけて相当熱をもってるんですね。

だんだん汚いクルマになってきてます・・・って今更かよ!(笑


あとこんなのも出てました。
350Zデフマウント補強ウレタンですね、これもZ34に付きそうでF側だけならこっちの方が安くて簡単だった。
Diff - mount front insert bushing

Posted at 2013/04/30 22:19:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月22日 イイね!

爽快御岳・・帰りは雪

爽快御岳・・帰りは雪御岳スーパークライム2013に行ってきました。

天気がやばそうでしたが当日は晴れ曇りというところ、路面はドライで思いっきりアクセルが踏める状態で満足・満足。
装備も去年よりちょっと良くなったので安全に楽しく走れました。


このイベント系の参加者って現役の人が多くてシーズン突入のこの時期、他のイベントが重なってしまったり、クルマの準備が間に合わなかったり、おまけに雪解けが遅く予定より1週間ずれて開催する事になったりで中々参加できない人もいたようで今回もかなり少なかったです。

しかし私のような引退エンジョイ派も少なからずいて高年齢化イベントになってました。(笑
当日はかなり寒くオフィシャルの方々も大変だったろうと思います、少ない台数にもかかわらず開催してくれてとても感謝してます。

さて今回の目玉車はこれかな?ロータス7??


これも?って違いました・・


去年は色々怖い思いをしたので今年はグリップするタイヤ、ジャンプや衝撃に耐えるしっかりしたシート、制動を確実にするブレーキ、それとやぶけてしまったのでグローブを新調して安全かつ楽しく走れる仕様で臨みました。

・・・が私のミスもありますけど今までにない不具合が出て意気消沈(笑

① ジャンプ着地後MTレンジに入ってるにもかかわらず表示がDレンジになり変速しなくなった。
ゴール後に回復したけど原因はわからず。

② VDC切り忘れてスタート、その後気づいたのですがボタンを押しても解除しなくてずっとVDCがオン状態。
仕方なく完全オフにしたら高速ブレーキングでやはり リアがロックして不安定状態の為コーナーで突っ込めなくなった。

③ ガソリンゲージ3/2くらいからガス欠症状が出てきて緩い右コーナー後の大事なストレートの加速時エンジンが吹けなかった。

とまぁ、すったもんだの走行でした。
原因のひとつはSタイヤかな、グリップするんで横Gがかなりかかるようになったみたい。

レッキ2本、本番2本、遊び練習1本、と計5本走らせてもらいました。
楽しかった分かなり疲れました、やはり寄る年波には勝てませんな・・・。

動画ですが真面目に走ってるのはつまらないので遊びで走ったメチャクチャ運転をアップします。
少ししゃべりながらの運転で走ることが楽しいのがわかって貰えたらうれしいです。
途中でエンジンが吹けなくて騒いでます。(笑
画質を落として再生するとスムーズに動きますが私のだけ??



一応真面目なアタックも・・大人しいでしょ?(笑




この日泊まって翌日帰ったのですがなんと天候が雪!!
高速はチェーン規制で降ろされ(こんな季節にチェーンなんて持ってるわけ無い!)
一般道を前輪Sタイヤ、リップで雪を慣らしながら諏訪まで峠越え!(車高が低くて・・)ドキドキで帰りました。



しっかし峠ヒルクライムはやめられませんな、楽しすぎです。
Posted at 2013/04/22 11:31:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 峠アタック | 日記

プロフィール

「最近、軽登山が趣味になってきてる・・年寄の趣味になってるなぁ」
何シテル?   11/12 17:50
この車を買って25年間忘れていた走る事の楽しさを思い出しました。 運転は化石化しているので全然ですがそれなりに楽しんで走ってます。 しかし最近のクルマっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現在の所有は現行ZベースのATです。 32Zからの乗換えです。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
長いあいだご苦労様 どっかで生きてるのかな?
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
安くて速くて素晴らしい車でした。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation