• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@shigeの愛車 [BMW 5シリーズ ツーリング]

整備手帳

作業日:2013年4月13日

後期LCIテール動作完成!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
先日取り替えた後期LCIテールですが・・・

テールとストップが微妙な動作だったので純正同様に対策しました。

画像は先週のテール点灯状態、ストップランプが減光してピカってます^^;
2
ハイマウントを直接白熱球に繋ぐと、クルマが過電流のため、動作しなくなります。

で、リレーを介し、バッ直でストップ電源を供給します。
3
バッ直するので、当然ヒューズも装着。

ストップランプもLED化するんで、5Aで十分ですね^^
4
ストップランプのはシェードが付いているので、こんなヤツ♪
5
いざ嵌めようとしたら

赤丸のところがヒートシンクと干渉して入りませんでした^^;

ちょこっと削ってやれば大丈夫です。
6
これを4個^^
7
まずは髭テール♪
8
そして

ブレーキを踏むと^^

とりあえず完成です♪

警告灯は抵抗で処理できたけど、フラッシング対策も考えないといけませんね^^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カーボンミラーカバー交換

難易度:

スタッドレスタイヤ準備

難易度:

G31 540i エアコンガス交換

難易度: ★★★

エアコンフィルター交換

難易度:

f11 535i ヘッドライト結露対策 byコーキング①

難易度: ★★

ヘッドライト結露

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年4月14日 20:41
むむむ

今度会うときまでに治ってるかな?
コメントへの返答
2013年4月14日 22:15
たぶん

ムリかも^^;
2013年4月16日 12:33
完成!!

とありますが???

動画でチラチラしているのが治っていない?

ということでしょうか?

現車が、目の前にあればこの程度の不具合??なら治せると思います!!

群馬に来てください(半分マジ爆

それか、徳島までの飛行機代でも可(爆

でも最悪2回必要かも(爆爆

まぁ~、オリジナルの電球と配線の関係と

現状の、LED化した状態の配線関係の接続図と説明があれば解決できそうな気がします!!

みた感じ~

そんな感じです~~



コメントへの返答
2013年4月16日 21:20
チャチャさん、まいどです^^

いや画像のチラチラは、実物ではほとんど気になりませんからOKなんです。

フラッシングは、エンジン始動時と通常使用時に、バルブチェックをコンピューターがやってるんですよ・・・

白熱球なら、点灯するまでもない短時間なので気が付かないんですが、LEDでは反応しちゃってチカチカするんです。

エンジン始動時だけなら良いんですが・・・

走ってる時も、たま~に点いてる^^;

これが問題なのかなって・・・

きちんと対処するには、このコールドチェック&ホットチェックをコーディングで無効化するのが一番!

ちょっとお勉強して対策考えたいと思います。
2013年4月16日 12:35
改造の途中経過のワーニング状態も!!
コメントへの返答
2013年4月16日 21:22
詳しい説明は別のところで^^;
2013年4月17日 9:02
配線状況は大体把握できました!!

>いや画像のチラチラは、実物ではほとんど気になりませんからOKなんです。

動画ちらついて見えるのはフリッカーのせいだったのですね~
インバータ対応していない安物の蛍光灯の室内で撮影すると発生するやつですよ~

動画でちらつきが起きていることを説明すると
先日、言ったように白熱のバルブには配線が2本だけなのにスモールとブレーキの輝度が変わるのはPWM制御しているからだろうと予測しましたが、的中した証拠です~(爆
ブレーキの時にはほぼ100%のON時間
スモールの時にはPWM制御により、ON時間を減らすことで輝度を弱めます。

日本車でも、金額が高い車はクラウン、レクサス等はPWM制御、ブレードも何故かこの方式です。
エスティマやヴェルファイア、プリウス等の中級以下は単純に抵抗値による電流制御。

そのPWM制御は大体60Hz近辺で設計することが多いです。
1秒間に60回程度の点滅なので人間の目には連続点灯に見えるんです。
蛍光灯と一緒ですよね~(東日本だと50Hz)なので50回ね!!、

撮影されたビデオカメラは基本的に60fps(1秒間に60コマ)で撮影されます。シネマモード機能があると24fpsに出来たりもしますけどね~

で、車の方の周期が微妙に70Hzだったりするのかな?と思います。
ちらつき周期が短いのでもっと早い周期かも

って、これは動画でちらついて見える理由の話しね!!(爆

まっ。これも直そうと思えば、ちょっとした回路を組んで途中にいれれば、ちらつきを消すことができますよ!!


>フラッシングは、エンジン始動時と通常使用時に、バルブチェックをコンピューターがやってるんですよ・・・
>白熱球なら、点灯するまでもない短時間なので気が付かないんですが、LEDでは反応しちゃってチカチカするんです。
>エンジン始動時だけなら良いんですが・・・
>走ってる時も、たま~に点いてる^^;

そう言うことが発生していたのね~
これもその周期と電位が判れば対策できますよ~
チカチカのイメージがつかめませんけど、それが判ればそれをカットする回路を組めばできます。
もしかしたら、回路と言うほど大げさな物じゃなくても出来る可能も大です。
オーディオでいうところのネットワークのローパスフィルター相当を入れればいいということですよ!!

フラッシング時のチカチカの動画あればそれから予測して対策も検討できるかも~
ちなみにECUのバルブチェックは結構頻繁に入るのでしょうか?

あ~、近くならね~
その程度の話しなら、実車みれば直ぐに対策できちゃうと思うんだけどな~

残念!!




それかBMオーナーのセオリーのプログラムで対処が一番かもですけど(爆
コメントへの返答
2013年4月17日 21:32
どうも~~

なんとなく分かったような分からないような^^;

ほんと近くなら、入りびたり状態かも^^;



フラッシングですが、すべてのLEDランプで発生するんです^^;

イカリング、前後ウインカー、サイドマーカー、テール、ストップ、ナンバー・・・

ホットチェックは、どのくらいの周期に出るのか、全くつかめていません。

先日のナイトで、初めて見ましたが^^;

なので現実的には、コーディングできるようになりたいなぁ・・・

と思ってます。

出来れば抵抗も外せますしね♪

プロフィール

「お久しぶりすぎてスミマセン http://cvw.jp/b/480307/42429221/
何シテル?   01/20 18:08
久々に箱替え~ しかもホンダ車で、不人気と言われてるジェイド! ワゴン好きな、私にはじぇんじぇんアリな選択なんですけどね♪ あまりにも車高が高いので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

af imp.スーパーカーニバル2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/11 12:42:50
BMW Familie! Westen in KOBE 2013 
カテゴリ:PC
2013/04/20 12:58:11
 
BMW 5.NET 
カテゴリ:PC
2012/11/12 22:50:15
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
ジェイドに箱替え! ハイブリッド RS ホンダセンシング プラチナホワイトパール&ブラッ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
知り合いのディラーの下取り車を横取りしました。 いらないOPは外してオク行き決定!! ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
いろいろワケありで・・・ 3シリーズに^^; 余裕も無かったんで323iMスポーツ ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
人生初ユーロカー♪ MSP仕様! 基本なんでも自分で弄るぞ派ですが・・・ BMWの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation