• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月11日

きゃめら選び

忘年会明けの弱った胃の粘膜にカレーヌードルをすっと流し込む。
でるひーです。

実はですね、毎年この時期にはちょっとした臨時収入(非ボーナス)がありまして~
そろそろ初のデジタルカメラ購入を検討しています(。・・。)b

☆のぞむこと
 ・カメラ初心者なので、カンタンなもの。
 ・夕~夜にかけての撮影が多いため、夜間撮影に強いもの。
 ・動物を撮る機会もあるため、ある程度望遠の効くもの。

こんな感じであります。
動画は多分あまり撮る機会は多くないと思いますが、もし撮るとして、ステレオ録音できるものが良いかなぁと。

ってことで今の候補はコチラです。とりあえずCMOSってやつが良いらしいw
☆レビューなど見た感想 
IXY 50S・・・一番バランス良く条件を満たしている印象。ミニチュアっぽく撮れるモードが楽しそう。広角に弱いところが少し気になるかも。 
COOLPIX S8100・・・デザインが好き。個人的にカメラは「黒」が良いと思う。背面液晶はワイドより見やすそう。


FinePix F300EXR・・・AFが早いというのは、動物など撮る時に良いかもしれない。広角・望遠どちらにも強いのもウレシイ。夜の撮影にちょっと弱い?
DSC-HX5V・・・スイングパノラマしゅげえ。北川景子さん。
CX4・・・かっこいい。いろいろ設定できて楽しそう、けど僕には少し早いかも。


さてどれにしましょうかなぁ。
ブログ一覧 | 独り語り | 日記
Posted at 2010/12/11 11:59:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

雨色の残像
きリぎリすさん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

ラストシューティング!
V-テッ君♂さん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

車検完了
nogizakaさん

この記事へのコメント

2010年12月11日 13:14
夜間撮影に関してはどのメーカーのを使っても三脚がないとチョイと苦しいです。
脇を締めてカメラを固定して手ぶれないようにパシャ!っとか練習しないとブレブレになりやすいです(^^;

比較的夜間に強い「ISO感度が高い」のはFUJIがお勧めかなぁー
そういう観点で私はコンパクトデジカメではFUJI信者です(笑)

あと望遠を重視・・・この辺は光学ズームが何処まで高いかで選んでください。
デジタルズームと足して考えると失敗します。
デジタルズームは光学ズームいっぱいから無理矢理引き延ばして居るだけなので
写りが荒くなります。
広角も余り期待できません、レンズ交換のきく一眼と違い固定なので広角に強く望遠も・・・いと言うのが無理かと思います。

だから、広角に関しては何処のメーカーも同じような数値です。

私のお勧めしたいのは
FinePix HS10 
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/feature001.html
ですね、ISO感度も6400まで使えて今までのフィルム感度を上げて手ぶれ補正するぞと言う考え方+5軸補正機構まで付いています。
望遠も光学30倍なので十分なのではないでしょうか?
それ以上を求められるなら一眼に行くのが良いと思います(^^;

使い勝手に関しては人それぞれなので触ってみてくださいとしか言えませんが、FUJIのは今まで使っていてけっこう使いやすいとは思って居ます。

次席はPowerShot SX30 ISかな
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx30is/index.html
手ぶれ補正機構がFUJIと比べてどうかな?っというのとISO感度がちょっと低いので
2番目(^^;
その他の性能は・・・私でも買うと成ったら悩みそうです、どちらも良い(笑)

取り敢えずこんな所でしょうか(^^;
動物をある程度の距離で逃げ出させないように撮ろうと思ったら上記のコンパクトデジカメ上位クラスが欲しいところだと思います。

デルさんの選択肢も良い選択だと思います、それ+私があと良さそうだと思うのは
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx4/
ちょっと弄ってみて良さそうなら買っちゃいそうです(笑)

あと遊び心をくすぐるのはこれですね
http://www.komamura.co.jp/minox/DCC_5G.html
このサイズでこの質感!メインじゃ使いませんが飾って置いても画になるデザインが良いです。

結局の所コンパクトでじかめだと景色をズームで切り取って映すというポートレート的な使い方が限界なんだと思います。
動物撮影とかで「ある一点をズームアップして切り取り」撮るというと上位クラス以上が欲しくなりますね(^^;



コメントへの返答
2010年12月11日 17:44
は、初めに言うの忘れてましたが、コンデジを探しております(;´▽`A
とはいえ、参考になるご意見ありがとうございまっすm(_ _"m)

今のコンデジは「裏面照射型CMOSセンサー」というのを装備しているらしく、CCDよりもさらに高感度撮影が可能。さらに複数枚連写したものを複合合成する技術などで、夜間でも手持ちで、けっこうきれいな写真が撮れるのだとか。

光学ズーム10倍というのが、最近のコンデジのブームみたいですね。
FinePix F300EXRは光学15倍ズーム(35ミリ換算24~360ミリレンズ)でさらにAFも早いらしく、昼間の撮影では申し分ない性能。
しかし夜間の撮影となると、基本要三脚ということで自分的に手軽感がいまひとつといったところでしょうか。

CX4はカッコ良く、自分も候補に入ってますが、様々な設定を楽しむには、写真の腕が未熟すぎるので宝の持ち腐れかもです(^_^;

FinePix HS10、非常に良いですよね!!
マニュアルズームも好感です。
僕も、コレを個人で使うのであればかなり欲しいんですが、ヨメが出かけで使ったりする事を考えると、やはりもう少しスリムなものを選ばないといけないようです。

ってところで、情報ありがとうございましたぁ<(_ _)>
2010年12月11日 13:26
わたしのカメラ選びはすごく片寄っていて「単三乾電池が使える」です。
なぜかと言うとエネループ使えばニッケル水素の欠点『自己放電』もないし電池が安い。
もし電池切れになてもそこらの店でアルカリ電池が買える(専用電池だと予備バッテリーが高いし専用充電器で充電が必要)
それに選ぶのが簡単・・・コンデジは単三仕様の機種が少ないから(笑)
最近のはどれもそれなりに高性能だから、どれでを選んでもだいじょうぶのような。
できるだけ「F値が小さい」「レンズが大きい」あと「光学望遠が大きい」のを選べばいいかな?
COOLPIX S8100のデザイン好みです。形からはいるのも有り?
コメントへの返答
2010年12月11日 17:51
ご意見ありがとうございます<(_ _)>

ボクも乾電池、良いと思っています。
たしかに機種少ないですが、富士フィルムが多いんでしょうか?

おっしゃるとおり、そもそも‘ケータイ写メラマン’の自分からしたら、最近のコンデジなんてどれも凄すぎですw
そういう点で、形で選んじゃうのもアリかもですよね~(*´ω`*)キムタクカ・・・
2010年12月11日 18:59
赤蛙のデジカメの選択条件に必ず含まれるのは‥

乾電池で作動するもの(^-^)

充電式は切れたら終わりなんで(^_^;)
コメントへの返答
2010年12月11日 21:11
赤蛙さんも乾電池派ですか。
自分も、特にコダワリの機能が無ければ乾電池でも良いと思うんですケドね~
2010年12月11日 19:17
いやぁ~最近のデジカメバッテリーは動画を撮りまくらない限りそう簡単に切れないと思いますが・・・(^^;

私は現在FUJIのF100fdを普段持ち歩いてブログネタを撮ったりに使用していますが・・・
予備バッテリー買ってあるけど出番が来たことは殆どないです(^^;
車載動画を撮るために使うとすぐ無くなりますね。
それでデジタルビデオカメラ購入に踏み切った部分もありますし。

乾電池は 昔使っていたのが新しい電池を入れても電池容量が0表示して撮れないとかいう壊れ方をして以来使っていません(^^;
コメントへの返答
2010年12月11日 21:21
「バッテリー充電1回150枚」とかでも「寿命短い!」とか言われてしまうそうですが、自分にとって150枚ってかなりのもんだと思っています(^_^;
おそらく、やはり動画撮ったりするとあっという間なんでしょうね~。

とりあえず、欲しい機能搭載の機種で乾電池式は売っていないみたいですので、必然的にバッテリー派になりそうです。
目標は月一充電!(爆
2010年12月11日 21:48
写真が趣味のオイラは、カメラメーカーのコンデジがお勧めですね。
キヤノン、ニコン、フジ、オリンパスなどは、家電メーカーのと比べて基本的な部分がカメラとしてしっかりしています。
オイラのお勧めは、やっぱりキヤノンとニコンかなぁ・・・
この二社のコンデジは、画質がしっかり写真になってます。

オイラはキヤノンの、IXY910ISを愛用しています。

因みにデジ一眼は、今は無きコニカミノルタのα-7Dを未だに使っています(苦笑
コメントへの返答
2010年12月12日 21:13
うちも最終的に、オダギリジョーとキムタクの一騎討ちとなりそうです。

HampさんはIXY使ってるんですかぁ~
僕の中でも60%くらいIXYに寄っています。

ただなんとなく「ニコン」って響きが良いんですよねwww
2010年12月12日 1:58
あのう・・・・、何時の間にやらペンタ等と化したワタシが通ります。
でるふぃーさんの悩み”ごもっとも”です。カメラ選びも基本をおさえていると思います。
クルマと同じく、ナカナカ複数所有できないのがツラい所ですね。

お遊び(フィールド)カメラとして一応コチラも選択肢に入れてみては?
http://ascii.jp/elem/000/000/515/515948/
落ッコトシテモ、水にヌレテモ、ヘッチャラというのはいかがでしょう?

顕微鏡モード、大変面白そうです。
コメントへの返答
2010年12月12日 21:22
そうそう、ゼータクを言えばヨメ用と自分用とで2台欲しいところなんですが(^_^;

なるほど、Optio W90なかなか面白いですね!確かにタフなのは非常にありがたい。
顕微鏡モード、模型など屋内使用にも使えそうで興味深いですw
地味に夜間撮影にも強そうなのもアリですね。
2010年12月12日 20:29
うちはデジカム1つで動画も静止画もです。
機種はIVISHG10(中古1年落ちを44000\で購入しました)

このカメラ、接写機能がついてないんです。夜間での性能はまずまずかな、ムービーモードでドライブレコーダーにしたときの観想ですが。

こいつは充電池ですが、あっしの車にはインバーターがついてるのでエネルギー切れとはほぼ無縁ですぜ。
コメントへの返答
2010年12月12日 21:31
今やコンデジでもフルハイビジョン動画が撮れる時代、少しずつデジカムとの垣根が埋まっているような感がありますが如何に。
まあ専門的な使用については追いつかないとは思いますが、うちはコンデジ程度で十分でしょうかね~(^_^;

「コンパクトで、状況を選ばず取り回しが良い」
カメラ選んでて思いましたが、まんま僕のクルマ選びと一緒だぁw
2010年12月13日 0:25
最終的には、実際に手に持って確認するのが一番っすよ。

オイラもキヤノンとニコンで迷いましたが、最終的には手に馴染むキヤノンにしました。
持った時のホールド感とか、シャッターボタン等の位置とか、こればっかりは体験してみないと分かりません。

選択基準って、結局カタログデータでは分からないモノが決め手になったりしますからね。
コメントへの返答
2010年12月13日 15:07
ごもっとも!
さっそく店頭で触ってみたいと思います。

ちなみに今回のデジカメ購入は、嫁さんに内緒のサプライズプレゼントの予定・・・w

あとは色の好みだなぁ。

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation