• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月16日

放射線安全教育テキスト

放射線安全教育テキスト こんばんは、でるひーでっす。

このところ毎日のように報道される原発関連記事、意図的にかどうかは判断できかねますが、ちょっと説明がわかりにくいところもあるかと思います。

そこで自身も含め、皆さまの無用な不安を取り除ければ・・・と思い、探しものを・・・・・・ガサゴソ


ありました、「放射線安全教育テキスト」

実はあるところへ出張に行くために、僕は毎年ツクバで放射線安全講習というものを受けています。
で、その時のテキストになるんですが、こんな時こそ活用してみようということで、気になるところを
かいつまんで載っけてみようかと。


まずは最近の報道でよく耳にする「~シーベルト」。
謎の単位ですが、イマイチ危険度がわかりにくいと思いますので、とりあえずそのあたりから・・・

まず前提として、我々が地球上で生活している限り、1年間で2.4ミリシーベルトの放射線を浴びているそうです。
それらは宇宙線地上から、そして食べ物などからも自然に受けているものです。

そしてニュースでも例として挙げられる医療被曝。胸のレントゲン、これが0.3ミリシーベルト。
バリウム検査が4ミリシーベルト。
歯科レントゲンでは50ミリシーベルト程度、放射線を受けることになります。
(※厳密には、照射場所を限定した いわばピンポイントの医療被曝と今回の原子力災害のような
公衆被曝は全く違う性質のものですが、身近で理解しやすい値なのでこういった資料に使われているようです。)

まぁ、要はこの程度では人体への影響はほとんどないということになりますね。

またコンクリートや鉛などの遮蔽物によって、身体への被曝を少なくすることもできるみたいです。
あとは放射線発生源から距離をとることも、基本であり効果的な対策となります。


ということで、ではどれくらい浴びてしまったら、身体に影響が出てくるかというと・・・

☆X線またはγ線を一時に全身に受けた時の症状
 ・0.25シーベルト・・・ほとんど臨床症状なし
 ・0.5シーベルト・・・リンパ球の一時的な減少
 ・1シーベルト・・・吐き気、嘔吐、全身倦怠、リンパ球のいちじるしい減少
 ・1.5シーベルト・・・放射線宿酔50%(二日酔いと似た症状が現れる 死亡率5%)
 ・2シーベルト・・・白血球の長期的な減少
 ・4シーベルト・・・30日以内に死亡 50%
 ・6シーベルト・・・14日以内に死亡 90%
 ・7シーベルト・・・死亡 100%

だそうです。
ちなみに1 シーベルト = 1000ミリシーベルト = 1,000,000マイクロシーベルトとなります。
放射線にも数種類ありますが、TVを見る時の参考にでもなれば。
・・・と思ったら、背中からちょうど、説明している池上彰さんの声が聞こえら。

取り方によっては、少しショッキングな内容だったかな・・・?
ブログ一覧 | 独り語り | 日記
Posted at 2011/03/16 21:10:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【コーヒー】今回は、コロンビアとパ ...
おじゃぶさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

"もりぞうくん" を購入しちゃいま ...
YEBIさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

C-HRレッカーされるの巻
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2011年3月16日 21:36
いやいやとても参考になります(´∀`ノ)ノ

ミリとマイクロでは雲泥の差ですよね~
そこを会見でうまく小さい値にしてごまかしてる気がして・・・・・・
やはり正確な情報は自分でつかまないとですね

μのうちは心配要らないと思ってますが
やはり散りも積もれば なんとかでしょうか

さすがピンポイントで情報開示を さすがっす
コメントへの返答
2011年3月16日 22:00
あえて「○千ミリSv」と報道するのは、少しでも国民の不安を募らせないための配慮だとは思いますが・・・
数字の意味を知らなきゃ元も子もありませんね(;´▽`A

ちなみに放射線は光のようなもので、一過性のものです。被曝によって出来た損傷は蓄積するかもしれませんが、放射線自体が蓄積することはないみたいですよ。
2011年3月16日 22:41
正確な情報がもちろん必要ですが、番組によっては不安をあおるような報道があり、テレビに向かって文句を言っています。
首都圏の買いだめにしても、報道がきっかけですしね。
買いだめしても、実際に地震があった時にそれを持ち出せる人がどれだけいるんだろう・・・・と思います。
分かりやすい説明ありがとうです。
コメントへの返答
2011年3月16日 23:33
国民の不安をあおるような報道というのは、一体何が目的なのかわかりませんね。
マスコミを信用し過ぎず、情報の取捨選択を・・・とは思いますが、情報が錯綜する中、なかなか難しいものです。

とにかく冷静に/理性的にいること、それが一番大事かと思いますね。
2011年3月17日 9:25
参考になります。ありがとうございます。

今回の原発事故で改めて、電気を作り、そして使う事といううのは危険が伴う事なんだなぁ~実感しています。いま私が電気を使用し、快適な生活を遅れるのも、佐賀県にある原発のお陰だと思いますし。

それにしても、本当にマスコミの不安を煽るような報道は、、、いらいらします。私、イライラする~!!地震の直接的な影響をあまり受けていない地域の私でさえイライラする~なのですから、関東におられるでるふぃーさんはそれ以上でしょうね。やはり被害を受けいていない地域の私たちが、通常通りの生活を行わないと、それこそ日本が駄目になってしまいます。

もっとポジティブなこと報道すればよいのに、、、
コメントへの返答
2011年3月17日 15:12
そうですね、やはり原発の発電力というものを思い知らされます。

報道の仕方は若干、気になるところもありますね~。
「1万マイクロシーベルト!!」なんて書き方されたら、誰だって不安になろうというものです。
買いだめ等のパニックを引き起こさないためにも、マスコミにはもう少しの配慮が欲しいところです・・・

元気な我々は、元気に過ごしましょう!
おそらくそれが、日本にとっては一番なのかと思いますね。

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation