• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月10日

ふだんはしない、くるまのはなし

こういうのは忘れないうちに書いた方が良いんだ、うん。

あかすちです、皆さまこんばんは( ´_ゝ`)ノ



さて冒頭の件ですが、足回りを弄ったので その後の感想なんかを書いてみたいと思います。
あまり詳しくないですし鈍感なので、なんとなく ぬるったこい感じでー。


☆まずリアのみをZC71バネにしたら

車重差50kgでスプラッシュの方が重く、またスイフトの方がバネレートが低いであろうという予測を立て、交換実施。
結果 ほんの気持ち程度ですが車高を下げることに成功しました。これは合格。

で乗り心地ですが、これは正直、段差の踏み越えなどでの挙動では 思ったような改善は見られませんでした。
気持ちアタリが柔らかくなったような気はしますが 横っとびはあいかわらずで、お世辞にもしなやかとは言えない後ろ足です。
ちなみにロールは大きくなると予想してましたが、意外にも それほど変わらないように感じました。

ですが、発進や立ち上がりなどの加速時は 妙にリアの沈み込みが大きく感じられ、また大舵角のハンドル入力に対しても、やはり挙動の鈍さが感じられる・・・
そんな感じで、個人的にはわりとネガな印象の方が強かったかなと思います。

もちろん純正のバランスを崩しているわけなので、多少悪くなることは覚悟していたんですが・・・(^_^;
せめてもうちょっとリアの接地性が上がったら良かったんですが、それはまた今度、ダンパー交換でも試してみることにします。
でもそうすると、さらにハンドリングが・・・(ループ


☆続いて フロントもZC71バネに・・・

まず、車高ダウンは失敗に終わりましたw
スイフトのストラットの取り付け位置が、スプよりも深め(高め)にとってあるということでしょうか?
それとももともと、スイフトの方が地上高が高いのか・・・

まあ見た目はまた再考するとして、動きですが。
正直言って、個人的にはリアだけ換えたときよりも、印象は良いです。

やはりもう全体的に漂う‘鈍さ’は隠しようがありませんが、なんかこれはこれで、嫌いではないなと。
具体的には、フロントダイブやロールが多少増した感じですが、だからと言って、思ったほどフワフワしたり安定感が失われた感じはしません。

ボク個人的には、あまりに姿勢変化の少ない車って、じつはあまり好みではないんです。
ブレーキで前荷重作って、そのままじわっとロールして・・・と、荷重の変化をじっくり体感できる方が 日常的には楽しいというか・・・そりゃ山では疲れますけどw

そういうわけで、現在前後ともZC71バネ装着してますが、乗り味はできるだけこのまま、もうちょっと車高を落とせたら・・・と考えてます。


今回、初めて一人で足回りをバラして組み立てましたが、ちょっとハマりそうな感じ♪
ブログ一覧 | 普通の車いじり | 日記
Posted at 2012/10/10 00:16:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の上野村
ふじっこパパさん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2012年10月10日 0:28
試行錯誤してるときが一番楽しいよね。
コメントへの返答
2012年10月10日 0:55
ですね。
しかも正解がないですしw
2012年10月10日 0:56
試乗記、ありがとうございます☆。

車高と乗り味のマッチングやバランスなど、
足回り関係は奥が深いですね~。

今後の進化、深化?も楽しみです♪
コメントへの返答
2012年10月10日 12:49
奮闘記ともいいますw

そうですねー、奥が深いです。
自分は動力部分や電気系にはまったく弱いので、一番体感しやすく・理屈がわかりやすい足回り関係が、弄っていて楽しいですね。

速く走るためのセッティングは他の人に任せて、ボクはホドホドの快適性を追求できたらと思います♪
2012年10月12日 22:34
こんばんは~
分かりやすいインプレッション・・・まるでカーグラの様w
「これはこれで、思いのほか楽しいではないか」と、古谷徹氏のナレーションが聞こえてきそうですw
さて、前回TMスクエアの田中ミノルさんのコメを参考までに要約して追記します。
FFは元々フロントヘビー→コーナーでブレーキ→フロント更にヘビー→やってらんねぇw
リア車高を下げる→荷重がリアに移る→コーナーブレーキ時にフロントに荷重を戻すイメージで曲げる
、だそうです。
スプラッシュはご存じの通りFFにして前に傾斜しているので、セッティング如何では面白くなるかもしれませんね。
因みに私はスプラッシュのコーナーリング性能に、全く不満を感じません。
何故なら、前愛車ロゴが超フロントヘビーで最悪だったからです。
「あの」徳大寺有恒氏が「この車、コーナー怖い」と言わせた程、曲がらなかったですw
コメントへの返答
2012年10月12日 23:32
まいど、こんばんは!

≫フロントに荷重を戻すイメージ
なるほど~、わかる気がします。「コップの水を回す」のに近いような感じなのかなぁ?
リア下げのアドバイス、参考にします!

フロントの「質量が大きい」のと「荷重が大きい」のは微妙に作用が異なるというのはよく言われることですよねー。
ちょっと話がずれるかもですが、最近50:50の車を運転する機会があって、今さらながら重量配分というものを気にするようになりました。

もしかしたらスプは比較的、バランス良いんでしょうかねえ?

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation