• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月23日

つまらなくなくなくなくなくなくなくない

乗り換えを決断してからこの2ヶ月あまり、通勤以外でクルマに乗ることがほとんどなくなり、
同時に「移動手段」としてしか 車の運転をしていなかった。

先日、ヨメ様を連れて ぶらっといつもの山に走りに行ったとき、言われた一言
「なんか・・・山道に慣れてない人みたいじゃない?」
ガーーーンッ!
やはり目に見えて、運転の精度が下がっていることに自分でも愕然とした。

まあ それまでだって、別にサーキットを走ったり、峠を攻めたりしていたわけではないけれど、
五感すべてを使って「クルマと一体になる」感覚を地道に磨いていたわけだ。

それをしなくなり、漫然と「作業」していた結果がこれ。

これはホントにいけない。
そう思い立ち、このところはどこを目指すということもなく、ただ運転するために車を動かした。
オーディオを鳴らさず、黙々とGを身体で感じ、丁寧に丁寧にペダルを踏み・緩め、ハンドルを切る。
すると、クルマは挙動で優しくこたえてくれる。
そうそう、この動き。自然に感覚がよみがえってくる。思い出す。

素直に、楽しかった。
運転に集中すること それ自体が、運転の楽しさなのだ。と思った。


雑誌などでは「運転の楽しいクルマ/楽しくないクルマ」などと批評され、
メーカーは「運転の楽しいクルマを作りました」と のたまうも、
ボクの中では結局‘運転の楽しいクルマ’ってナニ? と、基準がボンヤリしていた。

加速が良ければ楽しい?アクセルのレスポンスが悪ければつまらない?
ハンドリングがシャープで正確なら楽しい?ダルかったらつまらない?
ボディがしっかりしていれば楽しい?ユルかったらつまらない?
足回りがどっしり/軽快なら楽しい?ふにゃふにゃロールはつまらない?

このへんの価値観については各々思うところがあるだろうけど、

車のすべての動きが 自分の操作できる範疇にあって、また運転に集中できるクルマこそが、きっと
‘運転の楽しいクルマ’に違いない。
ある意味スペックやパフォーマンスなんかも関係ない、のかな?

とか、最近は考えるようになった。


「つまらないクルマばっかりになった」と言われるようになって、何故かボクまで耳が痛くなってきて、
たしかにそれを否定するつもりはまったくないけれど、
本当はつまらなくない車を、つまらなくしているのはドライバー自身ではない、とも言い切れない。

ということで、つまるところ何が言いたいかというと、



運転を楽しみましょ、皆さん。 楽しいよ。
ブログ一覧 | 独り語り | 日記
Posted at 2013/12/23 19:59:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岡山土産♪
TAKU1223さん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

【シェアスタイル】夏季休業のお知らせ
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2013年12月23日 20:14
運転するのが楽しい車=売れる車では無い(万人受けする車では無い)
と言う事では無いでしょうか?

万人受けする車=どんな世代にでも売れる車
を造ろうとすればつまらない車になるのは想像に難くない

そんな車に日本の車はなってしまっている気がする・・・
通勤に特化した車に乗っている私が言うことでも無いですけどね(^^;
でも 走るのがつまらない車では無く乗っていて長距離通勤が苦にならない車にしようともがいてはいます(^^;
コメントへの返答
2013年12月23日 20:35
ボクの価値観からすれば、運転の楽しいクルマはもしかすると「安楽な車」ではないかもしれません。
世間一般の方々が求めているものが「安楽な車」であるとするならば、売れない車でしょうねw

本当に言いたいのは、いま売られている車がどうこうというより、つまらないのは車なのか、それとも・・・というところです。
2013年12月23日 21:29
運転の楽しいクルマ…難しいですね〜^^;
ただスペックなどカタログ数値では計れないのは確かですね‼︎

残念ながら日本の車は安心・便利でしょうけど、楽しいとはちょっと遠くなっている車種が多い気がしますね
(˘̩̩̩ε˘̩ƪ) まぁ殆どの方が運転の楽しいクルマを求めてないって事でしょうかね。

グラプンは楽しいクルマだと思いますよ〜♪
コメントへの返答
2013年12月23日 21:44
難しいですよねー。
持論は書きましたが、だからといってMTでなければ楽しくない、ということも もちろんないと思いますし。
`所有欲を満たしている'という要素も、運転の楽しさにはつながるかなと思いますので、そういう意味でも、グラプンは楽しめそうですね(^_^)

とにかく早く乗りたいですw
2013年12月23日 21:43
‘運転の楽しいクルマ’=‘人車一体’ですかねw

ドライバーがドラテクで車の欠点を、車がスペックでドライバーの欠点をそれぞれ補い合って100パーセントのドライビングが出来ると理想ですね。

100パーセント未満になるとオーバースペックだったり物足りないと感じたりするんでしょうかね。

ん~実に面白いww



コメントへの返答
2013年12月23日 21:56
あーなるほど、そういうバランス感覚も、考え方としてありますね、たしかに。
`ドライバーが ただ勝手に楽しむものである'のではなくて、そこにクルマの性質(開発者の心意気?)が相乗すると。

開発者の顔が見えるようなクルマっていうのが、本当に楽しいと思えるものかもしれませんね。
そこには確実に、クルマとのコミュニケーションがありますし(^_^)
2013年12月23日 21:53
それぞれの車に面白さ、ありますよね。
軽トラだって楽しいですw

車弄って運転が楽しい車にする方もいれば、レンタカーやノーマルカーでドライブが好きだ!って言う方も多いですよね。
私はどうしても変化が無いと飽きてしまうので、弄ってしまいますがww
コメントへの返答
2013年12月23日 22:07
≫軽トラ
そうそう、そうなんです。
ちょっと古めの軽のMTとか、速くもなければ走りが全然良くもないのに、動かしていてニヤニヤしちゃうんですよねw

結局最終的には`個人の趣向'ってことになるんですけど、クルマの楽しさは、ガチで運転することだけでもないでしょうしね~(^_^)
2013年12月23日 22:03
3年ぶりに自分の車を運転するのは楽しいです。
が、運転ヘタクソになりました。そしてすっごく疲れます。
個人的にはMT車とSX4の運転が楽しかったなぁ。
コメントへの返答
2013年12月23日 22:15
運転ヘタクソになると、疲れますよね~。
で、「もう運転したくない」ってくらいヘトヘトなときって、何気にリラックスしていて自然な運転が出来ていたりw
ボクはそういうときの感覚、チョット覚えておくようにしてます。

SX4って、何かわかりませんが楽しいクルマでしたね。
ホントなんなんでしょう、奴はw
2013年12月23日 22:28
某国産メーカーの開発の方が、
「今、国内で車に操縦性や乗り心地は求められていません、求められているのは、燃費とキャビンの使い勝手だけです・・・」
と語っていたのを思い出しました。
今、日本の大多数のユーザーの車に求める感性は、その程度なのです。
だから、国産車は運転がつまらない車が量産されているのでははいかと思います。

SX4は、国産では数少ない運転が楽しい車だったから、欧州では売れ、国内では売れなかったのかな??と考えています。

グラプンはどんな車なんでしょうね??
インプレが楽しみです!!!!
コメントへの返答
2013年12月23日 22:50
まあ、残念ながらそういう感じですよね(^_^;
ただ、燃費のいい貨物って海外でも実用的に人気ありそうなんですが、日本より割合が少ないのはどうしてなんでしょうねぇ?

SX4が楽しかった理由は 今もって謎でありますがw
次なる相棒は、ディメンションだけはSX4と似た感じにしてみました(*´∀`)
MTってだけで、しばらくはホクホクしていられると思いますよ♪
2013年12月25日 8:21
おひさw

グラプンって、オイラも欲しかったのwww
でる氏には申し訳ないが、前世では双子だったのでは?って思うくらい
似た車が好きなのねってw

オイラは通勤が近くなっちゃったから買い換えは、だいぶ先の話になると
思うけど、その時に欲しい車があるかどうか…^^;

まぁどうせ、オイラのことだから人と違った車を買うだろうけどw
コメントへの返答
2013年12月25日 12:28
「普通の車」なんだけど、でも3ドアとかちょっと尖ってて、おまけに「速くないMT車」って、かなりツボなんですよねー。
わかるでしょ?w

求めるものが少し違うとMitoあたりにいくと思うんですけど、やはりボクはグラプンでした。

まあ、烏有さんが次に乗り換えるときは、また当ててあげますよ(*`▼´*)b
2013年12月25日 23:12
はじめまして
足跡ありがとうございます。
結局は おっしゃる通り 運転して楽しめるかどうかってことですよね
プントは、楽しいクルマですよね
(欧州車の場合ボデー構造が効いているようです。)
コメントへの返答
2013年12月26日 0:17
はじめまして!
コメントありがとうございます(*^^*)

楽しみ方は人それぞれ、走らせ方も人それぞれ、求めるものも人それぞれだとは思います。
ただ最近、あまりに「つまらないつまらない」と聞くもので、ドライバーの 運転に対する姿勢にも、やや疑問が芽生えたのは事実です。
ボクは、楽しみたいと思いますね(^_^)

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation