• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月28日

第2次エンスト症候群

皆さまこんばんは、あかすちです(。・ω・)ノ

えー、じんべー納車から2週間 800kmちょっと走りました。
先週は発進操作も調子良く、「こりゃ予定より早く、初心者マークともお別れだなげっしゃっしゃ♪」
なんて思っていたのですが・・・

ここ数日、エンスト回数が増えていますw(1日1、2回)

原因はわかってるんですけども(^_^;
クラッチ操作に慣れてきたので、今までは発進で「回転を上げてからじっくりクラッチを繋いでいく」と
やっていたんですが、やや時間がかかるので できるだけ「半クラッチのつながり始めあたりから回転を上げる」という感じに変えてやってみているんですが、これが安定しない。

平地で心理状態が平静であれば問題ないのですが・・・
‘せっかちさん’に後ろに付かれたり、ちょっと急いで発進しなくてはならない状況、魔の坂道発進など プレッシャーのかかる状況に弱いのです。



まずはメンタル鍛えなければ、若葉とサヨナラできませぬなー
ブログ一覧 | グラプンとぼくら | 日記
Posted at 2014/01/28 20:05:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

次男とツーリング。
ベイサさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2014年1月28日 21:12
MTの運転は「慣れ」だけですね〜
そのうちに左足の微妙な踏み加減でクラッチの滑り具合がわかるようになりますよ。

坂道発進はハンドブレーキ使った方が安全で〜す(笑)
コメントへの返答
2014年1月28日 21:38
焦らず、ゆっくりと慣れていくしかないんですかね( ´_ゝ`)

一応ヒルホールド付いてるんですが、作動条件がイマイチ把握できませんね(^_^;
おとなしくハンドブレーキ使っておきます。
2014年1月28日 22:05
器用ですね。

私は横着なので、アクセルを踏むタイミングとクラッチを離すタイミングを同じにしてます。

そしたら、半クラまでの時間差で良い感じに繋がります。

不器用なりに頑張ってますw
コメントへの返答
2014年1月28日 22:35
いえいえ、エンストにビビってるのでアクセルが早めなだけですよ(^_^;
つながり始めはいまだにちょっと緊張しますw

Zakumaniさんのやり方も、覚えておきます~(^.^)
2014年1月28日 22:29
クラッチには非常に負担の掛かる操作なんですが、上り坂でブレーキを踏まないで、半クラとアクセル操作だけで停止状態を維持するの、昔よくやりました。

これが自然に出来るようになると、坂道発進も普通の発進も難なく出来る様になると思います。
コメントへの返答
2014年1月28日 22:43
それ、通勤路で必ず渋滞する坂道があって、そこでいつもやっていますw
動いている状態からなら なんとか大丈夫なんですよねー。

完全停止状態からだと、変に緊張してしまって失敗しちゃうんです(^_^;
2014年1月28日 22:34
慣れればボーと運転しても、エンストしなくなりますよ(笑)

体が無意識に覚えてくれます♪
コメントへの返答
2014年1月28日 22:41
早くその域に到達したいです(*´ω`*)

やっぱりガンガン乗るしかないですかねー。
2014年1月28日 23:25
お久しぶりです。
マニュアル操作楽しんでますか?www
「回転を上げてからじっくりクラッチを繋いでいく」此れが一番良いと思いますね。
「半クラッチのつながり始めあたりから回転を上げる」やり方だと繋がった時に少しタイミングが遅れるのでどうしてもエンストしがちになり、坂道で停止している場合ですと更に回転が下がりますからエンストします。坂道発進はハンドブレーキを活用して「回転を上げぎみにしてからじっくりクラッチを繋いでいく」のが一番安全だと思います。
昔、スキー渋滞の帰りに半クラ使いすぎてクラッチが焼けて関越トンネル出口(東京側)でJAF呼んで、新潟まで牽引されて戻された過去を思い出しました(爆
ちなみに半クラ使いすぎると焦げ臭い匂いと共に1速、2速と入らなくなりクラッチがスコスコになって車が動かせなくなりますので半クラの使いすぎは要注意です。
コメントへの返答
2014年1月29日 10:36
どうも~(^.^)
K1さんの話で、むかし湯沢の国道沿いの実家に住んでた頃、冬の関越がスゴい渋滞してたの思い出しましたw
当時、車の灯りがキレイだなぁなんて思って見てましたが、思えばあの上り坂、渋滞はキツそうですね~(^_^;

アドバイスありがとうございます!
初心者なので背伸びせず、基本に忠実にやっていきたいと思いました~♪
2014年1月29日 0:15
私もMT乗っていたときには、アイドル回転数のまま変化なくクラッチ繋げ切ってから滑らかに回転を上げるなんてことがスムーズに決まったときには嬉しくて一人で小躍りしそうになっていましたね~w
まぁでも本当にただの慣れなんで、そのうち何の意識もしなくても勝手に思い通りに車が動くようになりますよ~
サーキットでも走れば一気に上達すると思うんですけどね。
コメントへの返答
2014年1月29日 10:41
ボクも最近ちょっとずつスムーズにシフトできるようになってきて、ショック無くキレイにつながったときは、鼻歌絶頂ですw

まだ2週間なので、焦らずに慣れていこうと思います(^_^)
2014年1月29日 12:39
車はアクセルを踏んで走る(動く)乗り物であることを忠実に行うことです。
ひと呼吸アクセルが先でいいのです。
低回転でトルクが少ない小排気の車なんですから(^ω^)
コメントへの返答
2014年1月29日 12:54
なるほどその通りですね。
長いことオートマティックな車に乗っていて、そのあたりの感覚が希薄だったと痛感しました
(^_^;)
そういうことに気付かせてもらえるって、やはりMTにして正解でしたね!

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation