• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月27日

ゆっくりしていってね!!!

皆さまこんばんは、あかすちですー( ´θ`)ノ

さて動画アップも 少しだけ要領がつかめてきましたが

これが通称『みんなの目』。我が家の撮影クルーであります。

当初、けっこう顔が映ったりしててめんどくさいなと思ったので アップやめようか悩んだんですが、
そもそもこんな過疎ブログで気にすることじゃないと気付きました(*`∀´*)

てことで、いざ。

長いっすねー
前編の大きく貼る作業から、後編は端っこのちまちました作業に移りますので、エヅラ的にかなり
地味です(^_^;
こちらの動画は、実際に作業をやろうと思っている方、ほんとに気になっている方だけ見ていただくのがよいかなぁって感じでしょうか。

でまあ、動画の後のボンネットがこちらでござる。

おおむね綺麗にできたかと思われます。

うん。

という感じで、先週末の進捗はここまで~。

今週末のコンディション次第では、けっこういいところまで行けちゃうのかなぁー
乞うご期待。


とりあえず、週末まで新潟に出張行ってきます。
ブログ一覧 | ラッピング | 日記
Posted at 2014/05/27 22:31:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

デフ、ミッション、エンジン
.ξさん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2014年5月27日 22:46
ごめんなさい、顔しか見てなかったです(笑)
ひょうきんなブログからは想像もつかないイケメンでした☆

あ!ラッピング作業初めて見ました!
ありがとうございますw
コメントへの返答
2014年5月27日 23:04
こらーっ、作業を見んしゃいwヾ(*`Д´*)ノ
余談ですが、たまに外国人に間違われるようですよ(爆

次はもうちょっと見やすい動画撮りたいですねぇ。
2014年5月27日 23:05
前半から来ましたww

台紙剥がす時にカッティングにシワができたり「クシャッ」ってなるのを恐れてたんですが、結構当たり前?になるんですかね?w
傷とかは貼っていけば結構消える事はわかってるんですがビビリながらやって逆に失敗に繋がってる感じがします^^;

台紙剥がした後の小刻みに引っ張る動作は結構有効ですか?

できればバンパー貼り動画見たいっすww
コメントへの返答
2014年5月27日 23:58
いいですよいいですよ!こういう切なる悩みを聞きたかったんですボクは!w

そうなんですよねー、実はシート貼りの失敗の半分くらいは「台紙から剥がすとき」だと感じてます。
台紙がとても硬いので、ちょっとした折れや`引きずり'が、フィルムに致命的な傷(稲妻状の)を作ってしまうんですよね。

前編の動画を見てもらうと、剥離紙の状態に気を遣っているのがわかると思います。
とにかく剥離紙は折れを作らず、巻きながら大きく剥がすのがリスク回避になると思いますー。

ちなみに小刻みに引っ張る動作は、以前どこかで説明した「シワの遠くから引っ張る」ことと、伸ばす力の向きを分散させる目的で、微妙な曲面に有効です。

真面目に語っちゃった(ノ´∀`*)
2014年5月27日 23:53
連コメ失礼。。
なるほどなるほど♪

また屋根1枚貼り挑戦してみます♪

あ、あとボンネット裏への折り返し作業ですが、折り返す前にだいたいの代を残して切っちゃうんですか?
自分は折り返した後に余ったところを切った方が剥がれないかな~と思ってやっているんですが。。
これは人それぞれかな?w
コメントへの返答
2014年5月28日 0:09
うっ、折り返しは撮ってませんでしたね(^_^;

はい、ボクは折り返す前に切ります。しかも大体ではなく、3mm程度と決めています。
これもやってて気付いたことですが、折り返し代を多くとると (剥がすときも含め)あまり良いことがないと感じたためです。
例外的に、厚みのあるシートの場合は折り返しを多くとる必要がありそうですが、薄手なら5mmも返せば十分ではないかと。

まぁでもこのへんは、おっしゃるように 人それぞれの経験によるでしょうねぇたぶん(^_^)
2014年5月28日 21:06
参考になります(^.^)
今朝、通勤電車の中でゆっくりみましたよ♪
いつもメガネで男前を隠しているとはw(*^。^*)w

さて、本題です
ヒートガンの代わりにバーナー使っているんですね。
バンパーとか複雑な個所では多様するんですか?
「遠くから引っ張る」って言うのは均等にチカラを加えるためですよね。
たしか以前、ドアミラーカバーを洗濯カゴで作っていたのも均等にできるからですね。

と言うことは、幅の広い(シートの幅は必要ですが)巨大な目玉クリップみたいな道具とか
丈夫な長い棒にシートの反対の端をくっ付けて引っ張るとやりやすいですかね~?
ごめんなさい、自分の頭の中では映像化されてるのですが文章力なくて…

コメントへの返答
2014年5月28日 22:16
何を言っているんですか、メガネをしてても男ま(ry

で、本題ですねw
以前の作業場を追われた身ですので、屋外作業でなんとかドライヤーの代わりになるものを・・・と、試験的にバーナーを使ってみています。
バンパーは前後とも鬼門ですので、ドライヤー(バーナー)はかなり使います。
うまく撮れたら、また動画をアップしてみようと思いますね。

≫均等に~
その通りです。部分的にシートを伸ばすと、後で色々大変ですし、仕上がりにも影響がでますからねー(^_^)

だいたいお考えのことはわかります。
理論的には、ドアミラーラッピングの巨大版という感じで、例えば大きな窓枠などにフィルムをセットし、温めながらゆっくりとバンパーを押し込んでゆけば、手軽にきれいにラッピングができるはずです。
このとき大事なのは、横方向だけでなく あくまで窓枠のような「全方向に」力を逃がせる枠が必要だということだと考えます。

また真面目に語っちゃった(ノ´∀`*)
2014年5月28日 22:01
次のラッピングのために参考にさせてもらいます☆

そうそう!稲妻型のシワ、何回も出来ました!(笑)
自分の場合は一定のところまで剥離紙を取ったらその都度カットして所定の部分まで剥いでいきました。

最後の方の小ジワなんかは、両端を引っ張りながらシワ部分にドライヤーを当てるとあっという間になくなりました(^^)
コメントへの返答
2014年5月28日 22:31
稲妻型のシワ(傷)と言ってわかるのは、実際にラッピングをやったことがある人だけですねw

あー、剥離紙は 都度切らない方がくるくるとキレイに剥がせると思います、経験上。

色んな説明を見ますが、単に「ドライヤーでシワを伸ばす」って言われても・・・作業したことない人にはピンと来ませんよね。
正確には、「引っ張りながらドライヤーを当てればシワが伸びる」ということです(^_^)

カタツムリさん、良いですよー!
2014年5月29日 9:10
動画に対するコメではありませんが…。

未完成の今の状態でもカッコいいですね!

オレンジと黒のツートンいいなぁ。
コメントへの返答
2014年5月29日 12:41
いいでしょー( ´∀`)
上の方はこのままでツートンの予定でっす。

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation