• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月14日

ぼくが激安中古輸入車を買ったわけ

さてさて運転がらみの話ばっかりだったので、ちょっと肩の力を抜きましょうか。
ちなみにボクはお酒を飲みながら書きます。読まれる皆さまも、可能な方は一杯やりながらごらん下さいな(・∀・)ノ日日ヽ(・∀・)カンパーイ
ま、そういうユルいお話ですー。


さて前車スズキ・スプラッシュ購入から、わずか2年で乗り換えた当時「えっ?!」と思われた方はそれなりにいらっしゃったように思うんですが、まあソッチの理由は以前書いたような気がするので置いておいて。


なんで、車体価格58万円のイタリア車などに手を出したか、というお話w

さすがに初めての輸入車で、しかも曲者たるイタリア車。激安物件に手を出すなどとはもってのほか!だったのですがねー、自分でも。

とりあえず事前情報で、ひととおり壊れるところをチェック。
モノによっては20万コースか、なるほど(てかホントに壊れたしw)。
壊れる前提で考えておいた方がよさそうだ。



ってことで しかるのち、いざ中古車販売店へ!

まずは川口の某店へ。ていうかグラプンの実車を近くで見たの、この時が初めてでしたねえ。
車体で70万ほど。シートやボディカラーは希望通りながら、修復歴・箇所が気になったのでパス。
さらにその情報をカーセンサーなどにも載せてなかったので、そのお店ともサヨナラです。

お次は柏の某店へ。
たしか車体75万ほど。全体的に良さげな物件ながら、車内がすごく犬臭かったのでパス。
試乗できますか?と聞くと、「買ったらできます」って、そりゃ試乗って言いませんぜ(^_^;

次に、輸入車メインの某大手中古車売買店へ。
本命でしたが、ここは価格が高かったです。
車体が100万超え、納車整備費用や保証費など諸々含んで、たしか140万くらいだったでしょうか。
価格については、オートオークションからランクの高いものしか仕入れないとのことで、信頼性には自信ありといった具合。
さらに保証期間内であれば、何が壊れても、どこで壊れても、まったくお金の心配いりません!

まあこれは、ボクのような輸入車ビギナーからすれば、けっこうグラッとくる売り文句でした。何より故障を恐れますからねー。
が、冷静になって考えると、そもそもオークションの「上モノ」である時点で壊れにくいとした場合、さらに高価な保障制度が必要だろうか?と思い至りました。

そこで逆転の発想。
壊れまくっても、修理代含んでトータル140万もかからないようなタマを買えばよいのではないだろうかw



ということで、現在の愛車にたどり着いたわけですね。
車両58万、諸経費含み76万!
140万の予算があれば、ほとんど2台買えちゃうような代物でっすw
安さに加え、決め手はやはり販売店さんでしたけどね。

で、結果といえば・・・
これは勝利でしょうw

納車後は例のパワステの件とベルト交換等の保守整備でややお金が出ましたが、それでもトータルで25万弱ってところでしょうか?・・・あと40万くらいは壊れても大丈夫!
ちなみに言うとパワステ交換については、部品のアップデートに伴い交換後の操舵感が抜群に良くなったことから、個人的には修理というかチューニングと捉えていますw あれはあれで良い買い物でしたよ(*´∀`*)ポジティブ


さあそれから、このあと控えるものと言ったらやはり・・・
先日、7万キロを迎えたじんべー君。


じつはこないだタイヤローテーション中に、ヤなもん見つけちゃったんですよねー(^_^;

スタビブッシュに、前から気になってたバンプラバー・・・こりゃ乗り味に影響しますわな。
足回りリフレッシュのときが、いよいよ近づいておりまするー

モノはほぼ決まっておりますが、さていつやるか?
そして、どこでやるか?ドッコさん遠いのよねー(^_^;
ブログ一覧 | グラプンとぼくら | 日記
Posted at 2015/09/14 20:44:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はゴルフ
2.0Sさん

さぬきフラワーガーデンの紅枝垂桜( ...
ヒデノリさん

背が低い
avot-kunさん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

ChatGPT 怖い
ひで777 B5さん

庭の草むしり〜!
kuta55さん

この記事へのコメント

2015年9月14日 21:24
流石!素晴らしい出来栄えですね~♪
実物をこの目で見たいですね~
なかなかお会いする機会が無いのが悩みです。

これなら買った値段より高く売れますよぉw
コメントへの返答
2015年9月14日 22:14
いやいやいやいやいやいやいや
というか、そこに食いつきますかw

ほんとに、こちらもそろそろお目見えしたいなあと思ってるんですけど、なかなかチャンスがありませんね(^_^;
都合つけて西へ出征できれば良いんですけど。
2015年9月14日 22:19
イタ車は一昔前に比べれば品質は確実に向上していますが、国産のようにノーメンテとはいかないみたいですね・・・
夏にフィアット500に乗る方とお酒の席が一緒になり「新しい車だから故障は無い?」と聞いたら「メッチャ壊れる」と言ってました。
壊れたパーツは、随時日本製に置き換えてるそうです。
「でもこの車大好き」とも言ってましたwww
コメントへの返答
2015年9月14日 22:56
うっ、500って壊れるんすねw
まあ諸悪の根元デュアロジはあれとして、他の故障箇所も気になりますな。
てか、日本製のパーツがあるってうらやましいですー(・∀・)サスガ

手がかかるのも魅力なんすよ、きっとね。
2015年9月14日 22:22
はじめまして
下戸なので、麦茶を呑みながら拝見させて頂きました。
ウチは、古パンダを総額20万で購入し修理というか消耗品のリフレッシュで40万(エンジンは消耗品ではないかもですが)段々と状態が良くなり、ワシが育てた(・ω・)ノという思い入れが気持ちヨカです。
共感のイイね‼️連打させて頂きました。
コメントへの返答
2015年9月14日 23:05
はじめまして!コメントありがとうございます(^_^)
麦茶でもウェルカム乾杯ですよっ

修理を繰り返して徐々に状態が改善してゆく愛車というのも、「壊れない車」には味わえない良さがありますよね~。
「良くなった!」という感動、たまりませんw

うちのも早くリフレッシュしたくなりましたねぇー♪
2015年9月14日 22:41
まぁ、この手のクルマは交換ついでに改良というのが定番ですからね。
私もそれでブレンボになりましたし・・・。

ちなみに修理、維持費、改造費にどれくらい掛かったかは計算したくありませんw
コメントへの返答
2015年9月14日 23:13
転んでもタダでは起きない、あるいは瀕死の状態から復活した方がより強くなれるという 某サ○ヤ人理論ですなっw
まぁやっぱりどんな道具とかでも、手が入ってる方が愛着わきますしね( ´∀`)

Zakumaniさん号、けっこういってるんですかー。
ある程度の車齢を超えたら、ぼくも気にしないようにしようと思いますw
2015年9月14日 22:56
お久しぶり!!

ウイスキーのロックをチビチビやりながら、拝見していました(笑

ラテン車のメンテは、この頃からが正念場みたいですね。
最近のラテン車の品質は向上した・・・とは言われていますが、造っている国の気候が日本とはかなり違いますから、日本だと5~7年後に結構トラブルが多発することが多いようです。
特に電気系ね・・

ここで投げ出してしまう方が多いらしいですが、車体や駆動系は丈夫なので、細かい不都合を根気強くメンテナンスしていけば、長く乗っていけると思います。

頑張って乗ってやって下さいね!!
コメントへの返答
2015年9月14日 23:26
どもー、お元気ですか!
Hamp先生のことだから、ゼッタイ酒は呑んでると思ってますが(*´∀`*)
ちなみにぼくは芋焼酎のロックですよー。

そうですねぇ。距離もそうなんですが、何気にもうすぐ車齢10歳なので、ゴム/樹脂系は来そうな気がしてます(^_^;

良いクルマなので まだまだこれから、リフレッシュの気持ちよさも楽しんでいきたいと思いますね(^_^)
2015年9月14日 23:11
形あるものは、いつか必ず壊れると思っているので、新しかろーが古かろーが、乗りたい車に乗るべきだと思ってます(  ̄▽ ̄)


うちのは次、どこ壊れるんだろーなぁ…(笑)
コメントへの返答
2015年9月14日 23:36
真理でしょう。
そして、あらゆる機械に言えるかもしれませんが、新しいものが絶対に壊れないとも言い切れませんしねw

直す度にスキルが身に付くんですから、それはかけがえのない機会(機械)ですよ!( ´∀`)
2015年9月14日 23:34
明日は人間ドックのため、お酒どころか何も飲めないプランジです(笑)
私は、10万キロ手前のムルを買って2年とちょっとで15万円、内10万円がステアリングラックのユニット交換だからまあまあ、8万キロのパンダは来月で1年ですが3万円。劣化部品のリフレッシュなので、故障とは思ってないですね(^_^)
不具合出しが終わった良個体をお迎えしてると、都合よく思ってます。
主治医は、クルマは10万キロからだぜぇ〜!と言ってました。
コメントへの返答
2015年9月14日 23:50
翌日が審判の日でしたか、これは酷なことをしてしまいましたねw

うあー、いい個体を手に入れてますねぇ。って言うか パンダもう1年ですか、早い!
実際、ちょうど`一回り'した良個体なんでしょうねぇ。
まあプランジさんの場合、ご自分でけっこうやられてるので出費はずいぶん抑えられていそうですが。

≫10万キロからだぜぇ~!
さすがですw
うちのはおそらく来年あたりに到達ですかぁ。
2015年9月15日 9:50
おはようございます!

少し古めのクルマを直しながら乗るのも楽しいと思いますが、タイヤ替えて、ブッシュ替えて、エンジンマウント替えても元の状態に戻るだけですよね。

コスパが高いのは、型落ち元試乗車の結論に達しました。

コメントへの返答
2015年9月15日 10:39
こんにちは。

そうそう、もとに戻るだけなんですよw
ところがずっと乗っているオーナーからすると、進化したような感覚になるのです。
そういう点では、絶対的な性能向上ではなくて相対的に良くなったのを感じられるってところが楽しいんですよ。

これは新しい車では味わえない醍醐味ですw
まあコスパを求めて買い物をすることに、なんの異存もありませんけどね。

プロフィール

「わりと冗談抜きに6速MT依存症の影響出てる」
何シテル?   04/26 22:49
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから、脳の片隅にずっとあったクルマであ ...
スズキ セルボ まめ (スズキ セルボ)
ヨメの一目惚れで購入。(2008年MC型・12,000km走行) 我が家の一員となった ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation