• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月05日

蕎麦としたみちを愛する男の、旅。 【後編】

では引き続きまして旅ブログですが、前回のはあまり旅っぽくなかったので、本日こそはシッカリやりますよ!
そして、きっと長いですよ!

まず、今回の旅の全道程です。

埼玉県の川越より出発しまして、時計回りに奥多摩~甲府~佐久(一泊)~上田~白馬~糸魚川~上越~津南~湯沢(さらに一泊)。
そこからの帰路は、いつもの実家からの帰宅ルート(赤城回り)です。

オールしたみち、なかなかタフでしょ(*`▼´*)


でまあ とりあえず蕎麦食いに行ったんで、そのお話ですわな。

お待ちどうさまです、長野県鬼無里(きなさ)の手打ち十割蕎麦です。
これも戸隠蕎麦ってことになるんでしょうか、近いし。

てことで、せっかくコレを食べに来たのであるし、大盛をオーダー。
たしか以前訪れた時には、十分多かったような記憶が。

はたして、蕎麦到着。
見た目、「しまった特盛にするべきだったか」と思ったものの、蕎麦湯をいただけば間違いなく満腹であるし、ダイエット中でもあるのでこれでいいのだ。これでいいのだ!!

で食せば、久しぶりの感動が甦ってくる。
ここのお蕎麦、十割ですが、ぼそぼそごわごわした いわゆる田舎蕎麦的な食感とは違うのであります(そういう蕎麦も大好きですが)。
コシがあるといっても、強い(こわい)感じがなく、歯に舌に、独特の弾力が返ってくるのですよ。
これが新蕎麦の威力なのか?

そしてつゆ。
味の濃さは控え目ながら、あまりしょっぱくない 旨味のあるつゆでございました。ほぼダイレクトに蕎麦の味を堪能できる取り合わせって感じでしょうか。
ただ曖昧な記憶では、たしか以前はくるみつゆの蕎麦もあったように思ったのですが、記憶違いかな?
同時に土産屋を見回してみましたが、やはりくるみのそばつゆは販売してませんでした。うーん?やはり思い違いか。
 
〆の蕎麦湯

・・・は、これは明らかに前より薄かったですな。
重湯のようなグドグドの濃さを期待していただけに ちょっと残念(^_^;

ともあれ、美味い蕎麦と自然の景色(これはいつも見てるかw)に癒され、良い気持ちになれましたよー。


天気も良く、絶景でしたし!

ちなみに この2枚目の写真撮影時、山の茂みより「ぐるるおお」って感じの声(?)がいたしましたので、一目散にこの場を去りましたw
くわばらくわばら。
おひまでしたら、こちらのお写真もごらんくださいませ<(_ _)>


では 目当てのお蕎麦も食べて、白馬から先は旅の折り返し。
糸魚川から上越まで海沿いを走りましたが、日本海は大荒れでっす((´□`;)))


空は晴れてるのに、なんか道路が煙ってるなと思ったら・・・

東映でしたさ。
実際、道路まで波しぶきがかかるところもあって、ちょっと怖かったです。
山の男にはショッキングな光景でしたねえ。

そこから先は津南まで、何度か走った道をずんずん進むのみ。

と思っていたら道を間違えまして、国道253号を行ったつもりが、なぜか酷道405号へ。
↑の写真の場所はステキな感じですが、道中はけっこう道が荒れておりましてねぇ(^_^;
日没までのカウントダウンが始まっていただけに、そわそわしながら津南を目指しました。
18時40分、無事にこの日の宿・実家へ到着。ふぅ~~っ。


さて今回の旅は ぶらりとノープランだったわりに、なかなか濃かったです。
予定も目的地も据えず、いきあたりばったりの道すじ。良い思い出になりました。
次があれば、ぜひ「手持ちの道」ではなく、完全な未開の地へと行ってみたいですかねぇ。こりゃ勇気がいるぞぉ。
ブログ一覧 | お出かけ | 日記
Posted at 2015/10/05 19:27:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

口直し
アーモンドカステラさん

0804 🌅💩◎🥛◯🍱🍱 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2015年10月5日 21:54
こんばんは。

そばと言えば『へぎそば』ばかりなので『十割蕎麦』も食べてみたいです。
(山形の『板そば』みたいな感じなのでしょうか⁉)

あと『蕎麦がき』も食べてみたいなと思っています(*^_^*)
コメントへの返答
2015年10月5日 22:42
こんばんは~

ローカルネタですねw
ぼくも関東に出てくるまでは ほとんどへぎそばしか食べたことがなかったので、コシのある様々な蕎麦を食べられるようになって 急速に蕎麦好きになりました(^_^)

とりあえず魚沼のあたりだと、大和の「そばの華」が個人的にお気に入りですね~っ
2015年10月6日 0:03
信州蕎麦の主流は二八蕎麦なので、十割蕎麦と言う事は。新潟寄りの田舎蕎麦ですかね??

オイラは十割蕎麦が好みです。
蕎麦は、喉越しよりも香りと食感を第一と考えているのでね!!

一度、福島の桧枝岐村の裁ち蕎麦を食す事をお勧めします。
十割蕎麦なんだけど、水ではなくお湯で打っているので、二八蕎麦のような喉越しも味わえる十割蕎麦ですよ!!
コメントへの返答
2015年10月6日 10:34
あー、二八蕎麦が主流なんですね。
ここのお蕎麦屋さんも以前は二八があったんですが、今は十割しかなくなりました。

ちなみにうちの実家の辺りは「へぎそば」という蕎麦がよく食べられていて、つなぎを使ったそばなので十割はありませんでしたね~。
同じく、ボクも香りと歯触り重視かもしれませんw

福島はまさに未開の地なので、ちょっと興味ありますね(^_^)
2015年10月6日 21:06
途中途中のラリーっぽい写真イイですね~♪
クルマをアップにしていなくて風景の一部として撮っているところが、またイイです!
私も撮ってみたくなりました(^_-)-☆
コメントへの返答
2015年10月6日 21:35
おっ、さすがゆーまさん、ラリーっぽい写真撮影への理解が深い(^O^)
まさに、たいがい山で写真を撮るときは風景メインですね。
クルマはそこに「お邪魔します」って感じなことが多いです・・・が、それなりにカッコよく見えるように小細工したりしてますがw

ドライブしてるとき、なんとなく写真映えする風景とか探しちゃいますよね(^_^)
2015年10月7日 13:21
超ロングドライブですね…ずごいです。走りがいがありそうですね( ˊᵕˋ ;)
写真も、いつ見てもおきれいでございます👏

ところで、あかすちさんはシフトダウンの時にはダブルクラッチ(?)を使ってらっしゃるんですね。そのほうがクラッチとかエンジンに優しいんでしょうか?
練習してみよーかなと思います!
コメントへの返答
2015年10月7日 18:01
ロングはロングなんですが、週末の日帰りドライブでだいたいいつも400kmくらい走ってしまっているので、じつはあまり走った気はしてないんですよねw
とはいえ、ふだん走らないところへ足を伸ばすのはやはり楽しいですね(^_^)

はい、一応ダブルクラッチやってます~。
エンジン・ミッションに優しいかどうかはよくわかりません(^^;
結局は大なり小なりシンクロにお任せすることになってると思うので、まあ自己満足です。
ただ うまく同期できると、ギアの入りが良くて気持ちがいいんですよね。

ちなみに ギアを抜くときクラッチ踏まないこともよくやります。ちょっとラクですw
2015年10月8日 23:11
やっぱ走るなら下道400kmくらい走らないと走り足りないですよね。

ちなみにこの前の青森行きは2300kmくらい全部下道で宿なしですwww
コメントへの返答
2015年10月9日 10:37
うおーすげえ、宿無しってとこがhalさんだなあw

ってかですねえ、昨今は高速アブナイ人が多くておっかないんですよね(^_^;
高い金出して、目的地に早く着けたとしても ストレスが多いのでは快適な旅とは言えません。

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation