• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月13日

回帰

あれ、ぼーっとしてたらブログが滞ってしまった。

おばんです、あかすちです。

えーとネタはボチボチありますが、まずは恒例の動画から。
※間違っても窓の外を凝視しないようにご注意ください!酔いますからw

今回はMOTIONISTを起動して、ためしにぐるぐる回ってみましたよ。
以前からずっとやってみたかったんですが、なかなかちょうどいい環境がなく。
ようやく見つけた今回の場所も傾斜のある路面でして、速度/Gを揃えられずに残念ですが・・・

で その2、ハンドル振ってみてます。意外やブブーはノーカウント?

旋回中・あるいはハンドル戻し始めのタイミングでの加速度推移判定というのは、これを見る限りはそれほどシビアではなさそうですかねえ(^_^;


それはさておき・・・
ぼくとしてこのところは、ちょっとMOTIONIST先生との付き合い方を見直しています。
べつに鳴り止まないブブーに、ついに心が折れたってわけではないですが(笑)、

というのも、なんで自分はMOTIONIST始めたんだっけ?というところに遡ってみたのがキッカケで。
そもそも自分が目指している運転というのは、「大きな乗り物に乗っているような、穏やかな加速度変化」を目標としています。
悪く言えば、究極的にメリハリのないナマクラ運転ってことですね。
減速も操舵も、もちろん加速も、可能な限りゆっくり操作するということを信条にしていました。
で、その緩やかな加速度変化の中で、より滑らかに推移させることを鍛えられたらいいなということでMOTIONISTを始めたのでありました。
そのためのツールとして利用できるものだと思っていたからです。

それまでのボクの運転はといえば、これは初めてのリザルトを見れば一目瞭然なのですが、青がありませんw
以前にも書いたように、残念ながらMOTIONISTでは微小G変動については おそらく相応のフィルターがかかっており、ピンポンを鳴らすためには、ある程度大きめのG変動を要するであろうと。
積極的にピンポンを鳴らそうとすれば、ぼくの理想からは離れてゆくような違和感が。

でまあ ずっと葛藤を抱きつつ続けていたんですが、ここで、やはり原点に帰ることにしました。
マツダさん言うところの「しなやか」だとかあるいは「躍動的」みたいなものはひとまず置いておいて、ぼくなりに同乗者やタイヤや燃料に優しい運転を探求していこうと思います。

その手だてのひとつとして、今はMOTIONSTを「ピンポンを鳴らさない運転(もちろんブブーもw)」のための指標にすることを思いついたので、今はそちらに取り組み始めました。
これはこれでなかなか手強いですなw

てことで、あかすち的運転近況でしたー。


あ、G観測は今までどおり続けます、これは必要なことなので。
ブログ一覧 | リアルあかすち | 日記
Posted at 2015/10/13 21:38:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夕散歩アスファルトなお炎暑なり
CSDJPさん

スペシャルゲスト登場
ふじっこパパさん

皆様お疲れ様です。今日もカレーとヨ ...
skyipuさん

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

レクサス LS 600h バージョ ...
ひで777 B5さん

夏祭り中のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2015年10月13日 22:23
こんばんは、
ピンポンに関しては大体0.2G弱が閾値だと思ってますが、

ブーもならないのは、どこが境界線でしょう??さっぱりわかりません。

コメントへの返答
2015年10月14日 0:13
こんばんはーっ
そうですね、ピンポンはボクも‘0.1Gちょっと’あたりからかなぁなんて思ってます。

同じく、ブブーのメカニズムはちっともわかりません。
アレコレ試して「あ、これかも!」なんていつも思うんですが、イマイチです。
0.3Gブレーキ&旋回をブー無しで、という技をマスターされている猛者もいらっしゃるようなのですがねえ。
2015年10月14日 17:41
こんばんは(^-^)

動画を見てたら・・・目が回りました(笑)
あれだけ一定した旋回Gをかけても、MOTIONISTのピンポンは連打しないのですね。初めて知りました(^^; そして・・・定常旋回をする場所って、ほんとないですよね(笑) 僕も昔よく探しましたが、ひとけのない広い駐車場ってないですねぇ(^^;

ピンポン音もブブー音も鳴らさずに運転する試み。ピンポンも鳴らさず運転するって難しいですね(^^; でも、それはそれで新しいMOTIONISTの使い方ですね♪ 逆転の発想というか。

同乗者には、とても乗り心地のよいドライビングになりそうですね(^-^) 今、減速したの?や今、加速したの?って感じで、同乗者にG変化を感じさせない運転が、身につきそうですね。

あかすちさんの新しい試み、今後が楽しみです♪
コメントへの返答
2015年11月6日 17:42
こんばんはー(´∇`)

ごめんなさい、やっぱり目ぇ回りますよねw
一定G維持で、周期的にピンポンが鳴るのかと思ってましたがちょっと違うようにも思えます。
というか、傾斜の影響が厳しくて一定Gを維持できませんでしたねぇ(^_^;
ブブーがどうして鳴るのかということを調べたかったんですが、今回は不発に終わりました。

街中では比較的カンタンですが、山坂道でピンポン無しというとなかなか厳しいものですねー。
ある程度 横Gで鳴ってしまうのは許容するとして、その他も相当気を遣う必要がありました。

↓こんな運転、できるようになりたいですねえ
http://blog.goo.ne.jp/suspensiondrive/e/384c00bc296a50443ca1ff8251794649


プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation