• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月12日

Another face

さ、そろそろほとぼりも冷めたかな。
近年、個人的にSNSでの新年のご挨拶とかメンドーになってしまったので あえて避けてますが、
ァ・ハッピーニューイヤー的な気持ちが失せているとか、そういうことではありませんのであしからず。
ただ そーゆー決まりきった挨拶って、お友達の方々にコメントを強要するような感じに(自分が)思えてしまうのが嫌なだけでっす(^_^;

とまあ、年明けからいきなり偏屈で申し訳ありませんw
こんな感じですが、皆さま どうか今年もお付き合いいただけたら幸いです。
あけおめコメントはすみませんがご遠慮いたしますね(^^)


でさて、年始一発目の「みんなのカーライフ」でこんなこと書くのもアレなんですけど・・・
年末にアーケードゲームの話なんかをちょこっと書きましたが、地味にハートに火がついてきまして
年明けからほとんどクルマに乗らず、ゲーセンに通ったりしてしまっていますw

始めたのは、こちらの格ゲー『ヴァンパイアハンター』。

なじみのお店に全国1位の某プレイヤー様がいらっしゃるので、妙に盛り上がっているんですねー
なにしろ1995年のゲームですから、発売からじつに20年もの歳月が流れているわけで、そりゃーもう熟練された現役勢なんかに敵いっこないのはわかっているんですけれども。

それでも、やる。俺は挑戦を諦めない(キリッ


でまあ、とりあえずお家で練習しなければ話にならんというわけで、準備よッ!

買いました、MadCatzの「Arcade Fight Stick PRO」です。ウメハラさんとおんなじやつ(*´ェ`*)キャッ
つーか、このテのアーケードコントローラーはプレミアがついてしまって、ネット販売ではまともな値段で買えないみたい。
ですので中古販売店を転々と探し回ったところ、たまたま近所でそこそこ程度の良いものが手頃な価格で入手できました。ラッキーでっす(^^)

ではさっそく開けてみますか。

オマエなにやっとんじゃ!という声が聞こえてきそうですがw

いやね、アケコンってご家庭で使うと、なかなかうるさいのですよ。

ある程度は静音化とかしないと、夜中とか練習できませんからね。

というわけで。



まずは、手元にあった自作制振シートを貼りこんだり吸音シートを入れたりして、ハコの中で音が響くのを抑えてみました。
ちなみに材料は、あとでクルマのドアにやろうと思って用意しておいたものですw

しかし、これはやはりけっこう効果的で。

ボタンの音は仕様なので仕方ないんですが、音が響かなくなったおかげで感覚的にはわりと静かになったような。
むしろ嬉しい計算外は、操作の剛性感が上がったことでしょうか。入力がビシッと決まる感じ、いい塩梅です(^_^)
気が向いたら、後で静音仕様のボタンでもインストールしてみようかしら。


・・・と、しばらく(飽きるまで?)はゲームネタがちょいちょい入りそうな2016年ですが、ぼちぼちやってまいりまーす。よと。
ブログ一覧 | ゲーメスト | 日記
Posted at 2016/01/12 18:00:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もうすぐ1年٩( ᐛ )و
けんこまstiさん

センターコンソールボックスの使い勝手
毛毛さん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2016年1月12日 18:10
アナカリスとザベルが持ちキャラでした。
初代ヴァンパイアの時はビシャモン使ってたのですが、強くなり過ぎたので使わなくなりましたねぇ。
コメントへの返答
2016年1月12日 20:04
おおっ、Mansyoさん、やってましたか(*´∇`*)
ぼくは本格的にヴァンパイアシリーズを遊んだのはセイヴァーからなんですが、ビシャモンとレイレイでした。
ハンター初心者ですが、とりあえずオルバスでいきます。
2016年1月12日 19:43
新年の挨拶の件、全く同感です。
自分もしませんでした。
SNSで新年の挨拶は、礼儀を尽くしたものではないと考えてます。
挨拶は対面して行うことが基本であって、どうしても対面することができないからその代わりとして年賀状を送るという文化ができたと思っています。
新年の挨拶はやはり対面か年賀状をもってするのが礼儀だと思います。

偏屈さいこーです(笑)
コメントへの返答
2016年1月12日 21:52
あら、共感してもらえる方がいてありがたいです(^_^)
まあ、ぼくの場合はもっとドライな理由なんですけども。

一つはお友達の皆さんへの公平性です。さすがに何十人もの方々全員に挨拶コメントを書いて回るほどの気力はありませんしねー。
二つは、ぼくはSNSを義務でやっているわけではありませんから、同様に、義務的に・事務的に皆さんに挨拶コメントを書いて回るというのは、ちょっと・・・なんですよね。

なんだかんだ言って、結局は「メンドクセー」ってことなんですがw
2016年1月12日 22:33
MADCATZのPCマウスを持ってますが、使いにく・・・使いこなせず引き出しに眠っております(´・ω・`)

ヴァンパイアハンター、高校のクラスの奴が滅茶苦茶ハマってましたね。
そしてクラスにはSNK狂いのヤツもいて、ゲームの話になると私は置いてきぼりでしたw

コメントへの返答
2016年1月12日 23:25
そういえば、かなりイカれ・・・イカしたデザインのマウスがあるんですよねー。操作性はやっぱクセあるんですか。

ハンターの頃ぼくは中3で、ゲーセンというかスーパーのゲームコーナーでちまちま遊んでましたねえ。
ちなみにぼくも当時はSNK寄りでしたw

思えば同じ頃、同世代のウメハラ少年はアキバで200連勝とかしてたわけですから、もうとんでもないモンスターっぷりだなあ。
ゲームやっぱり面白いですよ(^_^)
2016年1月13日 4:04
まぁまぁ…変わらずヨロシクです♪(^^)

何か、久々にワタクシにも食い付けそうな、
面白いネタ、上げられてますネ(^^)

静音化前の筐体は、
太鼓叩く、電池で動くぬいぐるみのアレの様な、
パコパコと鳴り響く感じが…
嘘の様に静かになってるじゃナイですか!

シリーズ化、楽しみにしてますので…
静音仕様のボタンは、最後の最後にして、
デッドニング・ネタの続編に期待します!!w
コメントへの返答
2016年1月13日 10:33
今年もよろしくお付き合いくださいませ(^_^)

ゲーネタ・・・ではなくて、デッドニング関係ですかね。
動画ではレバー・ボタンの音の違いははっきりとわかりませんが、筐体を叩いたときの音は「タァンタァン」から「コンコン」に変わってますよね。

シリーズ化ですか~(^_^;
残念ですがデッドニングはこれにて完了ですね。
代わりにゲーネタを・・・(オイ
2016年1月13日 19:41
ああ、懐かしい。

95年頃は何やってたかなぁと考えたらKOFかバーチャファイター2なんかやってた気がします。周りの影響で(笑)

元々カプコン派なんですけどね。

でもコントローラーじゃないと技出せない人間だったので、ゲーセンではもっぱら見学でしたよ(笑)


コメントへの返答
2016年1月14日 0:35
ぼくもKOFでしたが、'95はちょっと敬遠していて、他のSNK作品をやってた感じですねー。

当時バーチャ2のグラフィックは衝撃的でしたね。デモ画面をずっと眺めていた記憶がありますw

ぼくは逆にアーケードからゲームに入った人間なので、家庭用コントローラーが苦手です。
おかげで、新しいハードを買うたびにアーケードコントローラーも増えるという悩みが(^_^;
今回、十数年ぶりにアケコン買いましたけどねw
やっぱいいもんですよ。

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation