• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2018年12月22日 イイね!

まだ息はある模様

はい皆さまこんばんはー、あかっちですー。
今日はひとり居酒屋にて書いてますよ(手抜き75%
alt
久しぶりの挨拶がこれかっていうね。

えっとまず、とりあえず近況の報告といたしましては、暮らしぶりは以前と変わらず、ゲーム(ダークソウル2)と酒・車・仕事それらで24時間をシェアしているといった具合です。
陰と陽でいえば陰、ロウとカオスでいえばカオス、タカとユージでいえばタカ、連邦かジオンかでいえばアクシズ、みたいな心持ちの毎日でしょうか。わかってください。

でね、旅行にも行ってきました。
alt
行き先は、能登!


愛車「じんべー」命名の由来でもある、ジンベイザメを見に行ってきたのですよ。
alt
能登島水族館にて対面、ちょっとだいぶ感動しました。おっきぃ!
巨大生物って、やっぱり迫力あるというか、畏怖するところありますよね。
ぼくらより小さな生き物たちは、人のことどういう目で見てるんだろーかっていうのはいつも思うけど、ちょっとそういう視点に近づけるような、そんな感じ。

ちなみに先日、愛車は無事に11万キロを迎えました。まだまだこれから。
alt

あとは車弄り関係で言いますとね、
alt
ある程度カラーリングが上がってきたあたりで、スポンサーデカールに着手しているんですがこれがまぁーキビシイw
何がキビシイって、イイ感じのロゴ画像が転がってないんですね、なかなか。
ようやく見つけた画像でも、こんな解像度は当たりまえw
alt
きっついわーーー。けど、愛と勇気で乗り越えます。
まあそんなわけで、サクサクとはいかないものの、一歩一歩前には進んでる感じですのん。
alt

しかしはっきりと言えること......これ年内完成は無理だな!!
Posted at 2018/12/22 17:47:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年06月28日 イイね!

こうしてぼくらは年を重ねてゆく

皆さまどうもこんばんはあかっちです。

えー、さる6月22日は我ら夫婦の結婚記念日でありまして、なおかつ節目となる10周年...てなことで、先週末は記念旅行としゃれこんでみましたよ。

そういうわけで今夜は紀行モノでお送りします。


まず初日は自宅川越より、こんな感じのしたみちルートで駒ヶ根に一泊。

秩父~上野村~佐久~茅野~伊那という感じで、ひたすら山を越え越え西へ。
毎度のことですが、ぼくらの旅というのは観光地を巡るようなものではなく、ただただ「ドライブする」ことを目的としているゆえ、一日中クルマの中、ということは珍しくありませんw

ちなみに今回の旅の相棒は、嫁車‘まめ号’ことスズキ セルボの出番です。

AT車なのでヨメさまと運転交代できることと、あと最近イタリア車の方はちょっとトラブルが頻発してますので、万が一のことも考えてのチョイスでございます。
久しぶりに乗ると、やっぱり主にブレーキタッチなど気になるところはあり...
どうせいつも通りに運転できないのなら、頭を切り替えて(諦めて?)左足ブレーキのリハビリでもしましょうかと。

果たして、意外とすんなり感覚を取り戻すことができました。街中でリハビるよりも、山道でやったのがよかったのかもしれません。
なお ぼくの左足ブレーキは、アクセルオンと気持ちオーバーラップさせるくらいビミョーに残しながら加速に移るんですが、これが正しいかどうかは置いといて、隣の席からの評判はなかなかよいのです。
要は、ふだん「ブレーキ最後の抜き」と「アクセル踏み始め」の操作が雑なんだと思うんですが、オーバーラップさせるとそのへんの「境目」がごまかせて、スムーズに感じられるのかもしれません。
と、まあそんなこんなやりながらこの日走った、茅野~伊那ルートの「杖突峠」という道、とても気持ちのいいワインディングでした。
たぶん以前にも通ったことがあるような気がしますが、西へ移動する際の定番コースにしたいすな。

そして夕刻 予定より早く目的地に到着し、夕食はホテル近くの飲み屋さんで美味しくて安いところがあったのでご機嫌だったのですが......
初日の宿はねえ

昭和のおっかねえホテル感 丸出しw
シミだらけのカーテン、壁、床その他...。唯一ベッドだけはさすがにクリーニングされてるようでしたが、絶対なんか出るだろココ!

......と思ってたら案の定、出ましたよね。
漆黒の妖蟲[ダーカー・ザン・ミッドナイト]こと、ゴ〇ブリの来襲。
細かくは申しませんが、その他にも我ら夫婦をジワジワと追い詰めてくる宿でした。
願わくば、後に続く冒険者たちに幸あらんことを...

とか言ってる間に(なんとか)翌日です。嫁は寝不足だったようです。
フォローしとくと、手作り系の朝食が美味しかったのがこの宿唯一の救いでありましたかね。
あと近所のスーパーに、関東では入手困難なブツを発見!

せちがらい世の中になったもんだ。

んで、この日は駒ケ根から恒例の御嶽山巡礼(?)を経て、未踏の地、富山へ。

もちろんしたみちですよ。

この日の天候はあいにくの雨。起き抜けから中規模の地震があり、落石などの心配もありましたが、幸いにも道中に問題はありませんでした。

御嶽山を横目に(見えなかったけど)、ざっくざくと山の中を進みます。
↑は以前愛車紹介用に写真を撮ったポイントですが、おんたけさんの「お」の字も拝むことができませんでしたな(^_^;

2日目のハイライトは国道360号天正峠(あもうとうげ)、なかなかの強者でした。

なにしろこのとき、この道路を通過していたのは僕らを含めて5台くらいでしたから...
晴天時、こんどは景色を拝みにリベンジしたい峠です。

そうして長く厳しい峠を越えたらば、ようやく世界遺産・白川郷に到着でございます。

ぼくらには珍しく、ほんの少し観光地見学。
というか、こういった人の集まる場所へ来ると、どうも‘人を見る’クセがあっていけませんね(^^;
純粋に観光地の景色などを楽しむことができない、哀しい性です。

と、気が付けば富山に入っていたぼくら。
夕刻の合掌造りを眺めた後は、宿へ向けてやや深めにアクセルを踏み込むのでありました。

二泊目の宿はパーフェクトっ★
とくに広大な客室と大浴場は、ふだん乗らない軽自動車での長距離移動で疲れた身体を、たっぷりと癒してくれました。
ヨメさまもご満悦で、こちら方面にきたときはぜひまた泊まりたいホテルです。
......うん、もう一泊目のことは忘れたw


てな感じで、3日めの最終日はひたすら帰るのみ!
日本海沿岸を進み、新潟の上越を経由し...


さすがに高速を使いまして、テキトーに碓氷のあたりから再び一般道で帰宅。
前行程‘したみち旅’とはいかず少々残念ですが、翌日のことを思えば妥協も必要でありますな。

そんな道中のこと。ルマンドアイスを探し求めて1年、ようやくゲットできました(*`▼´*)b

しかして食せば、ああなるほどね...くらいの淡い感想というw
まあ美味しかったですけどね。
...そもそもぼく、フツーのルマンドって食べたことあったかしら(爆

てな感じで、なんとなく行動範囲が広がったような そうでもないような旅でしたが、新たな道標は見えたロングドライブでした。
全行程1000km弱、燃料消費率:約16km/ℓ。まあこんなもんでしょうかね。



で最後にひとこと。

ビシッと走るオートマ車、欲しい~(ヴィータ
Posted at 2017/06/28 22:22:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年11月25日 イイね!

出会い

そうそう最近ですねぇ、ご縁がありましてお知り合いになった方達がいらっしゃいます。

たしか一月ほど前、いつものように名栗周辺でウロウロし ちょっと休憩していると、声をかけてくださったんですねー




なんとオトナな、かっちょいい3台!
そしてとても感じの良い御三方(&奥様)でした。
お話を伺うと、とくにSNSや車グループ・ミーティングなどには参加しておらず、たまたま近所の飲み屋で知り合ったご友人だそうで、最初はお互いが車好きだとは知らなかったそうな。

まさに良いご縁でございます。


でそのときは、「じゃ、またどこかで~(^^)」なんてお別れしたんです、が。
先日のドライブの帰りにですね、これまた偶然お会いしちゃったんですな♪
ま、お互い目立ちますから、特定がラクで助かるんですけどもw

ゆっくりと話す時間がなかったのが残念でしたが、
「今度、お茶でもしましょう!」
なんて、誘われちゃった(*´ω`*)ヤダモー

秩父へのいつものドライブが、ちょっとウキウキ・・・
な、今日このごろでありまっす。
Posted at 2015/11/25 12:58:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年11月10日 イイね!

あれから2年が経ちました

あれから2年が経ちました皆さまこんばんは、あかすちです。
ちょっと立て込んでおりまして、タイミング的には「モーターショウ行ってきました!」なんて記事を書くにしても、すでに鮮度はガタ落ちってな感じですがね。

まぁいいんです、もともと鮮度が命の記事なんか書いてませんからっ( ・Θ・)




てーことでボチボチと。

トヨタが珍しく(?)、楽しげな車を展示してましたね。
黄色の小っこい車、デザインかなり好きです。ボンネットにふくらみー?


自動車メーカー以外にも、なかなか見どころが!

たしかアストンとかも置いてありましたしね~
部品供給メーカーだと、以前よりもトランスミッション関係のブースが注目度が高かったように思いました。アイシンとか、けっこうな人だかりが出来てましたけど、たまたまかな?


で、スズキ。

バレーノ、生で見てもやっぱりフロント周りは好きになれない感じ・・・リアはわりと好ましいです。
ちなみにタイミング良く運転席を見せてもらえましたが、現行スイフト同様テレスコは標準装備っぽいですねー

・・・ではさらに変態的な写真をば。

185/55R16のエコピアEP150だそうです。あそらく上級モデルでしょう。
だからなんだって話ですが。


お立ち台ならでは、ローアングルで車体下を激撮(*´ω`*)
このトーションビームって、例の「丸パイプをひっ潰した」やつなんでしょうか。新しい形?
ダンパー下側締結のボルトの頭がないとか、フロア下には溝の入ったアンダーカバーが見えたりとか、地味に面白いです。


こちらは新型アルトワークス。

165/55R15のポテンザRE050Aだそーです。
キャリパー赤く塗ったんスね とかはどーでもいいとして、この15インチ、HT81Sスイスポとおんなじホイールじゃね?なんて・・・あいや、幅が違うか(^_^;

話題のレカロの座り心地は、シッカリと尻が落としこまれる感じで個人的には好ましかったです。
クラッチは軽く、シフトストロークは超ショート。こないだ乗ったデミオよりは全体的に軽く操作できるように感じました。これまた好ましい。


次いで日本初公開のイグニス。お立ち台展示のみかなと思いきや、ヨユーでドア全開、座れちゃうところがスズキらしく好感が持てましたねー。

新しいソリオと同じAセグプラットフォーム、で日本生産だそうで。
まあソリオと同様のパワートレインが載ることでしょう。現在アナウンスではCVTのみのようです(パンフ)。
そういやソリオにもAGSの設定あるみたいですけど知らなかったなぁ。
キャラ的には、コッチにAGSは合いそうですけども。

そうそう座らせてもらったら、シートはフカフカでかなり柔らかい印象でした。長距離移動で吉と出るか凶と出るか?
シートポジションは、チルトだけですがイヤな印象はなかったような。


・・・と、だいぶスズキに偏ってしまいましたが、そろそろ他のブースへ行きましょうか。

ちょっと気になってたスマート/トゥインゴ。
ホイールボルトの肉抜き穴に目を奪われ、なんとなくタイヤの写真なんか撮ってみましたが、左がスマート185/60R15と、右がトゥインゴ185/50R16です。
グレードとか全然気にしないで撮ったもんだから、何を比較したいのかわからなくなってしまった(^_^;
しかも前後もバラバラっていうorz


ま、それはさておき最後はお約束、ラリーカーでシメましょうね。

恒例、お姉さんゴメンナサイってところで<(_ _)>

個人的には、最近になって作り直そうかなとか思っている、コレを近くで見たかったんですな。

これだとたぶん、車検バッチリOKっぽいですかねー。
構想はだいたい上がってるので、工夫してみようっと(^_^)


てな感じの、あかすち的モーターショウでした。鮮度は落ちても、ネタ的にはたぶんあまりカブらないでしょ?
なお、ドアロックとかしてもったいつけてるメーカーブースには興味ないので、某クラブマン様とかは残念でしたねえ(毒

あと会場でコチラの方とバッタリ出くわして、もう偶然にも程があるぞっていう。
ショーの後は2年ぶりの友人たちと深夜まで呑み、翌日のイタフラミーティングへ・・・
ある意味 もうひとつのモーターショウって感じで楽しめましたが、その話はまた次にでも。
Posted at 2015/11/10 22:06:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年10月05日 イイね!

蕎麦としたみちを愛する男の、旅。 【後編】

では引き続きまして旅ブログですが、前回のはあまり旅っぽくなかったので、本日こそはシッカリやりますよ!
そして、きっと長いですよ!

まず、今回の旅の全道程です。

埼玉県の川越より出発しまして、時計回りに奥多摩~甲府~佐久(一泊)~上田~白馬~糸魚川~上越~津南~湯沢(さらに一泊)。
そこからの帰路は、いつもの実家からの帰宅ルート(赤城回り)です。

オールしたみち、なかなかタフでしょ(*`▼´*)


でまあ とりあえず蕎麦食いに行ったんで、そのお話ですわな。

お待ちどうさまです、長野県鬼無里(きなさ)の手打ち十割蕎麦です。
これも戸隠蕎麦ってことになるんでしょうか、近いし。

てことで、せっかくコレを食べに来たのであるし、大盛をオーダー。
たしか以前訪れた時には、十分多かったような記憶が。

はたして、蕎麦到着。
見た目、「しまった特盛にするべきだったか」と思ったものの、蕎麦湯をいただけば間違いなく満腹であるし、ダイエット中でもあるのでこれでいいのだ。これでいいのだ!!

で食せば、久しぶりの感動が甦ってくる。
ここのお蕎麦、十割ですが、ぼそぼそごわごわした いわゆる田舎蕎麦的な食感とは違うのであります(そういう蕎麦も大好きですが)。
コシがあるといっても、強い(こわい)感じがなく、歯に舌に、独特の弾力が返ってくるのですよ。
これが新蕎麦の威力なのか?

そしてつゆ。
味の濃さは控え目ながら、あまりしょっぱくない 旨味のあるつゆでございました。ほぼダイレクトに蕎麦の味を堪能できる取り合わせって感じでしょうか。
ただ曖昧な記憶では、たしか以前はくるみつゆの蕎麦もあったように思ったのですが、記憶違いかな?
同時に土産屋を見回してみましたが、やはりくるみのそばつゆは販売してませんでした。うーん?やはり思い違いか。
 
〆の蕎麦湯

・・・は、これは明らかに前より薄かったですな。
重湯のようなグドグドの濃さを期待していただけに ちょっと残念(^_^;

ともあれ、美味い蕎麦と自然の景色(これはいつも見てるかw)に癒され、良い気持ちになれましたよー。


天気も良く、絶景でしたし!

ちなみに この2枚目の写真撮影時、山の茂みより「ぐるるおお」って感じの声(?)がいたしましたので、一目散にこの場を去りましたw
くわばらくわばら。
おひまでしたら、こちらのお写真もごらんくださいませ<(_ _)>


では 目当てのお蕎麦も食べて、白馬から先は旅の折り返し。
糸魚川から上越まで海沿いを走りましたが、日本海は大荒れでっす((´□`;)))


空は晴れてるのに、なんか道路が煙ってるなと思ったら・・・

東映でしたさ。
実際、道路まで波しぶきがかかるところもあって、ちょっと怖かったです。
山の男にはショッキングな光景でしたねえ。

そこから先は津南まで、何度か走った道をずんずん進むのみ。

と思っていたら道を間違えまして、国道253号を行ったつもりが、なぜか酷道405号へ。
↑の写真の場所はステキな感じですが、道中はけっこう道が荒れておりましてねぇ(^_^;
日没までのカウントダウンが始まっていただけに、そわそわしながら津南を目指しました。
18時40分、無事にこの日の宿・実家へ到着。ふぅ~~っ。


さて今回の旅は ぶらりとノープランだったわりに、なかなか濃かったです。
予定も目的地も据えず、いきあたりばったりの道すじ。良い思い出になりました。
次があれば、ぜひ「手持ちの道」ではなく、完全な未開の地へと行ってみたいですかねぇ。こりゃ勇気がいるぞぉ。
Posted at 2015/10/05 19:27:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation