• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

つまらなくなくなくなくなくなくなくない

乗り換えを決断してからこの2ヶ月あまり、通勤以外でクルマに乗ることがほとんどなくなり、
同時に「移動手段」としてしか 車の運転をしていなかった。

先日、ヨメ様を連れて ぶらっといつもの山に走りに行ったとき、言われた一言
「なんか・・・山道に慣れてない人みたいじゃない?」
ガーーーンッ!
やはり目に見えて、運転の精度が下がっていることに自分でも愕然とした。

まあ それまでだって、別にサーキットを走ったり、峠を攻めたりしていたわけではないけれど、
五感すべてを使って「クルマと一体になる」感覚を地道に磨いていたわけだ。

それをしなくなり、漫然と「作業」していた結果がこれ。

これはホントにいけない。
そう思い立ち、このところはどこを目指すということもなく、ただ運転するために車を動かした。
オーディオを鳴らさず、黙々とGを身体で感じ、丁寧に丁寧にペダルを踏み・緩め、ハンドルを切る。
すると、クルマは挙動で優しくこたえてくれる。
そうそう、この動き。自然に感覚がよみがえってくる。思い出す。

素直に、楽しかった。
運転に集中すること それ自体が、運転の楽しさなのだ。と思った。


雑誌などでは「運転の楽しいクルマ/楽しくないクルマ」などと批評され、
メーカーは「運転の楽しいクルマを作りました」と のたまうも、
ボクの中では結局‘運転の楽しいクルマ’ってナニ? と、基準がボンヤリしていた。

加速が良ければ楽しい?アクセルのレスポンスが悪ければつまらない?
ハンドリングがシャープで正確なら楽しい?ダルかったらつまらない?
ボディがしっかりしていれば楽しい?ユルかったらつまらない?
足回りがどっしり/軽快なら楽しい?ふにゃふにゃロールはつまらない?

このへんの価値観については各々思うところがあるだろうけど、

車のすべての動きが 自分の操作できる範疇にあって、また運転に集中できるクルマこそが、きっと
‘運転の楽しいクルマ’に違いない。
ある意味スペックやパフォーマンスなんかも関係ない、のかな?

とか、最近は考えるようになった。


「つまらないクルマばっかりになった」と言われるようになって、何故かボクまで耳が痛くなってきて、
たしかにそれを否定するつもりはまったくないけれど、
本当はつまらなくない車を、つまらなくしているのはドライバー自身ではない、とも言い切れない。

ということで、つまるところ何が言いたいかというと、



運転を楽しみましょ、皆さん。 楽しいよ。
Posted at 2013/12/23 19:59:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 独り語り | 日記
2013年11月05日 イイね!

師走の前に

恥ずかしながら、最近まで誤解していた‘車業界用語’に、
「レーンチェンジ」というのがあるんですよ。

皆さまこんばんは、あかすちです(* ̄・ ̄)

というのも、試乗インプレッションとか見てると、たまに出てくるこの言葉
ボクは普通に「車線変更」のことだと思ってたんで、
やれ ふらつくだの、ロールが大きいだのと何を言っているんだ、
そもそも車線変更時に、この人たちはどんだけ急ハンドルを切っているんだ、と。

・・・違うんですねw
「高速走行時の危機回避動作」のことを、そう呼んでるだけだったんですね。
ようやく、インプレの内容が理解できました。ややこしいぜ自動車用語ー。


それはさておき、病は気から、気は病から。
不覚にも風邪をひいてしまった影響か、ちょっとボクの精神も弱っているようです。
キレも覇気もない こんな夜は

こんなものを晒しても、盛り上がらないだろう。
検索すれば車種はあっという間にバレますので、そこはお察し下さいませ(`д´ )ゞ

これを買おうか、もう少し待つか・・・
いずれにせよ、来年の夏頃に予定していた乗りかえ計画、少し早めて具体的に動き出しています。
ということで、いきなり最大の難関「純正戻し作業」をやらなくては。
この時期、きれいに剥がせるかなぁー(;´▽`A
Posted at 2013/11/05 21:49:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り語り | 日記
2013年09月04日 イイね!

履歴書

皆さまこんばんは、あかすちです。
今夜は、少し長めの夜話をしましょうか。

ふと、なんとなく思い立ったら、今年で運転歴がおおよそ10年になったらしい。
なんで「おおよそ」?
かと言えば、免許を取ったのは19歳のときで、それから大学在学中はいわゆるペーパー。
本格的に車の運転をしだしたのは 就職してからであったためです。

だいたい23くらいの時から、埼玉・群馬・栃木あたりを毎日行ったり来たりしていました。
思い返せば、この頃からすでに‘距離の感覚’が、一般の方達とは少しズレていたのかもw

ちなみに その会社で約3年間勤めた中での車歴は、
最初にエスティマエミーナ

この緑色ねー。
しかし、ペーパードライバーがいきなり乗るクルマじゃないwww
最速で左リアサイドをゴリゴリした後に専用機となり、しばらくかけてコイツをフルボッコにしたところで

カルディナ(たしかGTって書いてあったと思う)

この中では、一番付き合いが長かったかなぁ。
少しいじってあって、マフラーの音がボボボボとうるさかったのを覚えています。
高速道路速かった。

で、マーチ

この色の、3ドアだったような?
小さくて、とても乗りやすかったので気に入ってました。

上の3台を乗り継ぎつつ(ほぼ自分の車のようでした)、合間に乗ったことがあったのが、エスティマハイブリッドや社長の娘さんの206
今にして思えば、様々なクラスの車を運転経験できたのは良かったですねぇ。


それからその会社をやめて、ボクが選んだクルマこそ!

トッポBJワイドwww
小さくて取り回しが良かったマーチに、ちょっと広さを求めたという選択でした(ほんとはモビリオスパイクが欲しかった)。
ま、この頃も全くクルマに興味のなかったボクは、十分満足してましたけど。
ちなみに購入候補は他にファミリアSワゴンがあったわけですが、今だったら間違いなくそっちを選ぶ、というか、調べたらちょっと欲しくなっちゃいました(^_^;


この後のことは、皆さんご存知のようなクルマ道楽がスタートするわけです。
10年20数万キロの若造ですが、生涯100万キロ走りきれたら、いいなあ!
Posted at 2013/09/04 21:12:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り語り | 日記
2013年07月19日 イイね!

来客

昨夜、サバゲーにハマっている友人がいきなりやってきて、

こういったものを広げるやいなや、「着てみなさい」と。

で、こんなんなっちゃいましたぁーwww

ゲームをやるってことはないんじゃないかと思うけど、着るのはスゴク楽しかったっす(^_^)


ちなみにこの装備、ボクが次に買おうと思っているクルマよりも・・・ゲフゲフッ・・・なんだゼ。
もちろん、奥さんには内緒らしいんだ。
Posted at 2013/07/19 21:30:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り語り | 日記
2013年07月09日 イイね!

矯正

矯正皆さまこんばんは、あかすちです。

どうもこのところ、変化を促されているような、そんな天命(?)を感じております。
いま占いとか行ったら、間違いなく「今年は変化の年です」とか言われちゃうかもなぁ。




具体的には

その1:仕事
6年前くらいから転職したい願望はありましたが、ほんとにそろそろ真剣に考えるとき・・・かも。

その2:住居
てか、今住んでいるところより家賃安くて良い物件など、探せばいくらでもある。
嫁の仕事の関係で引っ越しを我慢している状態。
が、その仕事の存続が揺らいでいる。チャンス!

その3:クルマ
本命。
もともと3~4年くらいの付き合いのつもりで購入したのですが、さらに短くなりそう。
本格的に、MTに乗りたい気持ちが抑えられなくなりつつある。
ちなみに車はもう90%決まっていて、担当営業さんとの話も地味に進んでいたりします(^_^;


と、いうことで。
来るべきマニュアル生活に向けて、イメージトレーニングもさることながら、ある矯正も始めました。
それは・・・
 

右足でブレーキを踏むことw

もうかれこれ長いこと常時左足ブレーキでいると、とっさの時などに左足が動く動く(×_×;
マニュアル運転時にはかなりヤバイと思われるので、右足ブレーキに戻す練習をしています。
またしばらくの間カックンブレーキで、酔わないといいな(´・ω・`)
Posted at 2013/07/09 20:00:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | 独り語り | 日記

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation