• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

十石峠

はい、きりきり更新いたします でるへーです。

今回の山路は「十石峠(じっこくとうげ)」。
関東の道に詳しい方なら言わずと知れた、‘酷道’299号でございます。


といっても現在は全面舗装ですし、一部1~1.5車幅程度の狭い所もありますが、基本的には一般自家用車なら問題なく走れる、ちゃんとした道です(^_^;

↑の群馬県側では、山の斜面をずっと工事しているようで、ちょいと狭い場所もちらほら。
対向車が来たときに焦らないよう、昼間でもヘッドライトを点け、カーブミラーをよく見て通行しましょう!

ちなみに群馬側、カーブミラーが少ないのでマジでヘッドライトは義務付けして欲しいところ・・・


でさて頂上。展望台があります。

まあ特別すごく景色が良いというわけでもないと思いますが、一応展望塔が建っていますので眺めてみましょう(´ε`;)クルマヲカイ


てかもうちょっとすると、こんな感じになってしまいますねぇ。

懐かしのでる号w
冬季は閉鎖になりますので、行ってみたい方はご注意を。


キレイな長野側。

道幅も群馬県側より広くなり、路面もGOOD♪
わりと安心して走れますが、対向車には注意ですぞ。


ってことで個人的な印象としては・・・
道自体悪くはないんですが、落石が多いのと、国道だけあり 土日はいかんせん車が多いのが残念な峠です~。
Posted at 2010/09/29 21:12:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山路・峠 | 日記
2010年08月22日 イイね!

大菩薩ライン

得意技は「肩すかし」。でるひーです。

今回のご紹介はコチラ「大菩薩ライン(だいぼさつ-)」でございます。
奥多摩から山梨県丹波山村へ抜け、甲州の方へと続く国道411号ですね。


とりあえず丹波山の道の駅、手打ちの蕎麦が安くてうまい!

大菩薩と言うだけあって、幻想的/神秘的な風景が。
撮影日はまた、天気が絶妙だったんですねぇ。

いや~ありがたいなぁ( ̄人 ̄)
すっかり穏やかな表情になってしまいます。


ちなみに道の様子ですが、国道だけあり ほぼ2車線、センターライン有り。
さらに舗装の状態も大部分はキレイで、非常に走りやすくなっています。
適度なワインディングも心地良く、好きな道のひとつですね(^-^)

が、逆にその走りやすさが仇となり、夜中は走り屋さんが出没してるみたいですが・・・

けっこうタイヤの跡が(;´▽`A
一般ドライバーの方は、自分が辛い思いをしたくないのであれば、速い車はハザードを焚いて道を譲るのがベターです。
他の山路でも基本ですが、変にガンバっちゃうと良いこと無いですからホントに。


で、甲州市側は桃やブドウの直売所がたくさんあります。
安くておいしい果物を求め、ぶらぶらとのんびりドライブしてみるのも楽しいかとw
Posted at 2010/08/22 16:01:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山路・峠 | 日記
2010年08月17日 イイね!

上高地乗鞍スーパー林道

もうちょっと連休。
馬車馬のように走り、きりきり更新いたします でるひーです。

さて今回は「上高地乗鞍スーパー林道(かみこうち のりくら -)」 です。
長野県道26号~県道84号~国道158号を結ぶ林道なんですが・・・結果から言うと、興味の対象外です(爆
というのは、タイミングが悪いせいもあるでしょうが、通行止めでまずマトモに走れません(;´Д`A
2010年8月現在、走れるのは 県道84号乗鞍高原~白骨温泉までのわずか6km程度。


とりあえず基本、道幅は2~2.5台分しっかりあります。
が、温泉宿等の施設周辺は1.5台分くらいになるところもあり、大きな車が苦労しておられます・・・

舗装はあまり良くないですね。

ちなみに右写真のような退避スペースも一応点在しております。
が、基本的に渋滞を作っている当人は、こういった場所には気付いておられないようです・・・まあ期待してもねぇ。


しかしミニバン・高級セダンが多いのは観光地のお約束として、妙にレガシイ(しかも現行型)率高かったですね(^_^;


天気が良かったら、もう少し見晴らし良かったかな?

こんな感じで、お風呂に浸かりたい方用の道路です(バッサリ
昼間は周辺の国道や県道もご多分にもれず、ドライブを楽しんだりする目的で出かけても、フラストレーションを抱えて帰るだけになりがちじゃないでしょうか。

ま、たまに観光地に行くとこういうこともありますやね~。



番外
今回、いちばん最高に素晴らしかった道路はココ

長野県道25号 通称「山麓線」
291号もそうですが、個人的にはアルプスサラダ街道、お気に入りですw
Posted at 2010/08/17 10:14:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山路・峠 | 日記
2010年08月15日 イイね!

長野県道502号線

さて山路コレクションですが、なにげに貯まりまくってまして(^_^;

今回は長野県栄村から志賀高原へと続く「長野県道502(471)号線」でっす。
観光地につながる道路ですので用途はそんな感じでしょうが、つまるところ林道でしょう。

国道117号側から入ると、さっそく雰囲気出てます。

あいにくの天気でしたが、これは良いですな~!!

センターラインはありませんが道幅は2台分十分あり、舗装もカンペキにキレイです(*`▼´*)b

また案内標識にある「奥志賀まで5×km」には激萌えで・・・
50km以上もこんな素晴らしい道を走れるなんて!!(*´ω`*)シアワセ♥

交通量は、野沢温泉や奥志賀高原等の観光地に続いているとはいえ、基本的には一般車は少ないようで、ストレスフリーでございます。

途中に秋山郷へと続く分岐がありますが今回はパス。次回以降の楽しみとします。
でまあ奥志賀あたりまで行くと、さすがに観光地的な雰囲気になり人も車も多くなります(471号方面)ので、景色でも見ながらのんびり・・・


あとはさっと番外。
国道292号へとぶつかった後は。

横手山ドライブインからの眺め。
車が通ると、まるでトミカみたいww

雄大です。


で蕎麦をすすって、食後のデザート

熊笹ソフト。
どっかで食べたことある味だと思ったら・・・地元の「笹だんご(アイス)」だぁ!w


万座温泉にて。

「万座の空吹(まんざのからぶき)」といって、硫化水素と水蒸気が吹き出ているそうです。
有名な観光スポットらしいですが、さすがに夕方には駐車場貸し切り状態(^_^;


そんな感じの初志賀高原でした~。
今回は天候がイマイチでしたがそれでも十分楽しめましたので、また天気の良い時にでも行けたらと思います。
意外と近いですし、新たな‘お気にコース’となりそうなヨカン♪
Posted at 2010/08/15 23:33:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山路・峠 | 日記
2010年07月29日 イイね!

志賀坂峠

皆さまこんばんは、今夜もでるひ-です。
6月中頃からコッソリとジョギングなんかしておりますが・・・
めっきりと痩せなくなりましたね三十路('ε`)ガックシ

もう少しがんばってみます。


さて今夜はなんとなく、手短に「志賀坂峠(しがさかとうげ)」のお話。
ここは埼玉から群馬へ抜ける峠の中で、最もポピュラーな道でしょう。

過去に紹介した峠道の中では、ダントツきれいですね。
センターラインなんか引かれちゃって、さすがに国道ってだけのことはあります。
ちなみに「酷道」の呼び声高いR299ですが、それはもうちょっと先の道のことでしょうねぇ。


ただ↑の写真は埼玉側ですが、頂上を過ぎて群馬側に降りると

このとおり。
ちょっと舗装が荒れて、センターラインも姿を消します(^_^;
とはいえ道幅は充分ですので、通行には支障はありませんけど。

ちなみに少し降りて行くと、恐竜の足跡と呼ばれるものがありますが・・・
個人的には「相当に興味のある方向け」だと思います、ハイ。


あたりまえだけど、山ですね。

正しく田舎を感じられる風景であります。
山育ちの自分には、やはり幼少の頃を思い出すと言いますか、落ち着きますね。
ホタルとかフツーに光ってんだろうなァ。


・・・てことで~、あまり思い入れがない道であるがゆえ、今回のリポートはこんなところです。
さて今週末はどこの山にしようか。
Posted at 2010/07/29 20:39:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山路・峠 | 日記

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation