• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2015年01月28日 イイね!

中年の車離れ

このところ、珍しく(?)みんカラをよく徘徊しています(´▽`)アハ
正直なところ、いつもは書くだけ書いて ほぼ放置みたいな感じなので・・・


で なんでまた最近になって ブラブラしてるかといえば、

いいかげん車評論家のインプレ記事も言葉を使いきってしまったようで(というか、伝えたいけど言えない言葉が多すぎて壁にぶち当たっているというのか)‘いつもの語句’が並んでいるだけで あまり深みが感じられないように思えて仕方がないんですね。記号化に近いというか。
そもそも 今に始まったわけじゃ・・・でしょうけども。

評論家の皆さんの車に対する知識や感覚を批判できるほど ボクは詳しい人ではないけれども、それでも読んでいて「本当に?」や「それだけですか?」が頻発するようになってきたのが本音。

生意気かもしれないけれど、車歴ペーペーのこんなボクですらそう感じるんだから、もっと上の先輩方なんかは、もうあんまりそういう記事を見たりなんかもしてないんだろうなー、と思ったり。
まあ、あくまで一般向けのインプレがほとんどでしょうから、さもありなん、ですよね。

そこで、じゃあそういうハイレベルな達人たちは どんなクルマ記事を見たり、あるいは書いたりしてるんだろうかということでググってみたと。すると 灯台もと暗し、ほんと最近になって 購読料もなく自由に閲覧できる『みんカラ』が、じつはかなり面白いことに気がついたのですw


前置きが長くなりましたが

とりあえず、以前からブログを拝読している国政さん絡みで検索すると、運転については マツダ方面で見事な記事を書いてらっしゃる方がいたりして(この方の記事で、遅まきながら「i-DM」というものを知りました)。
言葉少なな国政さんのブログを 丁寧に翻訳したかのような内容は、毎回たいへん勉強になります(ご本人にそんなつもりがなければ申し訳ないですが)。

また、たまに『モーターファン・イラストレーテッド』の 興味あるところだけを虫食いで読んでるような自分なんかからすると もはや「学者」と言っていいくらいの造詣の深さを誇る、例えばエッセ方面の大先輩たちの話などもいちいち興味深いし、自動車の捉まえ方やレビュー記事も「それっすよ、それ!」といった内容です。

ここでもっとも重要なのが、以前にも「車インプレ記事は、その人の車歴や・どういう運転をする人か をまず初めに知らせる必要がある」とどこかで書いた気がするけれど、逆に言えば、試乗インプレを読めば、そのレビュアーがどんなドライバーなのかが透けて見えてしまうということでもある、ということ。

だからこそ、誤解を恐れずに言えば、自分とマッチしたドライバーのインプレ以外、評価としては機能しないということなんですね。
そのことが、最近になってとても強く感じられるようになってきました。
トバすとかトバさないとか、スポーツドライビングの経験があるとかないとか、街乗りオンリーだとか峠によく行くとか・・・
そういうことだけではなくって、アクセルやブレーキをどのように踏み/戻す人か、ハンドルをどういうふうに切り/戻す人か、本当はそういうところでレビュアーを選びたいと、そう感じてます。

スペックを見れば誰でも書けるようなペラペラなレビューは、もう必要ないでしょう、ホントに。




きっと、いやだいぶ啓蒙を受けてますね。誰から?誰でしょう。
そして、スプラッシュから今のクルマに乗り換えたことは、ハッキリと自分にとってプラスだったと言えます。
本当にいい経験をさせてもらっています。


というところで。
スゲーとりとめのないテーマ、あるいは気持ちで書き散らかしてしまいましたが、リアルタイムで現時点での自分のことを記しておくことってのも、たまには必要かもしれません。恥ずかしいけど。
一生懸命背伸びしてこそ、壁の向こうが覗けることもある。


最後に一言。「運転操作や自動車の動きを正しく言葉にする能力」これ欲しいっすねー。
Posted at 2015/01/28 23:21:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | リアルあかすち | 日記
2014年12月13日 イイね!

秘密の扉

皆さまこんばんは、あかっちですー(*`▼´*)
なんだか久しぶりなような?そうでもないような?更新具合でお届けいたしますが。




えー、前々から気になっていた『G-BOWL』のアプリなんですが、どうもiPhone用しか設定がなく、
かつお高価いということで

自作してみることにしました。
いい感じにGの目盛り(違うよ)がついたオタマがダイソーに!

ま、すでに材料見ただけでおわかりとは思いますが

オタマの柄の部分を切って、黒くしますよ。
ホントはつや消し黒に塗りたかったんですが、外は寒いのでラップ(´ε`;)
しかも つや消し黒のフィルムが欠品中だったのでガンメタにしたら、妙にサイバーですな。
ちなみに、以前ドカヘルのラッピングやったらムズかったですが、オタマもなかなかの強敵です★


あとは設置場所かぁー・・・ってことで、あちこち試すの巻。

運転中にチラチラ気にしたいから、視線の移動量が少ない方がいいですよねぇ。
安定するけども、床とかはチョットw



で 最終的に、ここに決定~♪

他の計器の視認性にも問題ないですから 大丈夫でしょう。

あとは実際に走ってみて、ボールの動きがポンポン跳ねすぎるようなら調整っすかー。


<後日追記>
運転操作に無関係な振動でボールが動きまくって、思うようなモニターにはなりませんでした。
ということで、およそ2週間で撤去です(^_^;
もっと動きが緩やかな、重いボールを使った方がいいのかも・・・
Posted at 2014/12/13 21:36:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | リアルあかすち | 日記
2014年02月12日 イイね!

「くろすでぃー」と読むらしい

なんとなく、ほんのちょっとナイショの更新。
べつにコソコソやる意味もあんましないんですけどもー

というわけで、噂のアイツ、デミオのディーゼルに試乗してみました。
前回のガソリンモデルは後席での試乗だったので、新型デミオ自体、運転するのは今回が初めてということになります。
短距離・短時間の試乗ですので 多分に表面的な捉え方ではありますが、少しでも何かの足しになれば幸いでございます。

ま、雑誌や他媒体に書いてあることがまるっきりその通りであれば、ワタクシごときがこんな記事を書くこともないので、つまるところ 若干ネガティブな内容も含まれるということで ご容赦くださいm(_ _)m

・・・と、前置きはこれくらいにして。
個人的に常々思ってることとして、まずレビューを書く(読む)前には、そのレビュアーの代表的な愛車遍歴や運転スタイルを明示する必要があると考える(その人の基準がわかんないとねー・・・)ので、ざっと書きますと。

・遍歴~現愛車
スズキ SX4(1.5)→スズキ スプラッシュ→ スズキ セルボ(ターボ)→フィアット グランデプント(6MT)
力はあればあったで嬉しいけれど、なくても全然OK。どちらかというとボディや足回りが好き。

・運転スタイル
基本的に燃費重視。アクセル・ハンドル・ブレーキすべての操作は穏やか派。

これらを含んだ上で、同じような感覚の人が読んだ場合には、きっと共感できる内容ではないかと。


では 気になった項目ごとに。

★シートポジション
事前情報の通り、アクセルぺダルの位置は違和感なし。ただ、やっぱりブレーキペダルはまん中。
ハンドル位置はテレスコ装備しているためバッチシ。しかも調整幅が大きく、かなり手前まで持ってこれるので素晴らしい。
かなりシートを後ろに下げる人でも、無理なく胸元でハンドルを握れるのでは。

★着座感
座り心地は柔らかめで個人的には好み。
が、新型デミオでとっても気になった点で、車体前方の見切りの悪さが挙げられる。
歩行者保護のために最近の車はボンネットが異様に高くなっているが、その弊害が現れていると感じる。
(衝突時 歩行者を保護するために 運転しやすさを犠牲にする、という考え方は納得いかない)
もちろん、その分シートリフターによって着座位置を上げれば 前方見切りは良くなるが、SUVにでも乗っているような感覚になり、正直好みではない。

★乗り心地
16インチ装着車としては、十分に乗り心地は良いと思う。
・・・と思ったら、扁平率60もあるんだ、どうりで。
個人的には 着座感のところでも書いたが、乗り心地も含め、車高の高い車に乗っているような感覚がした。
ぶ厚い絨毯の上・・・というほどの乗り心地ではないが、路面を少し遠く感じる。‘接地感が希薄’という表現でいいのかはわからない。

★ディーゼル感
肝、であるが。
かなり静かだと思った。
ただ実際にはちゃんとゴロゴロ言うし、残念ながらガソリンと同等とは言えない。

そして加速感は、イメージしていた感覚とはまったく別物。
昨今のガソリンターボ車の加速感をさらに強力にしたもの、みたいな期待をしていたら、ぜんぜん違っていた。
今回の試乗では4名乗車だった影響ももちろんあるのは理解しているが、滑らかに回転が上がらず、過吸がかかるまで?モッサリに耐えねばならない。
これはアクセルの踏み方がマイルドな人には、とくに顕著に感じられると思う。
なお、キックダウンをすると強力な加速をするのは間違いない。
いずれにせよ、ちょっとリニア感とかダイレクト感とかいうのとは違うと感じた。

★操舵感
とくべつに重いとか軽いとか、クイックとかダルイとか、そういった感触をよく覚えていない。
裏を返せば、記憶に残らないということは、ごく自然で良かったのではないだろうか。



・・・といったところでしょうか?
街乗りの印象では、ややネガな要素が目立ってしまった気がします。
機会がある方は バイパスとか、ある程度の速度でまっすぐ流せるところで試乗するべきですね(^_^;

ただ、やはりディーゼルの音は個人的には・・・
それが例えばMTであればなおさら、ブリッピングで「ゴロン」とか言われてしまうと、ちょっと爽快感には欠けるんじゃないでしょうか。
操作感って、‘音’スゲー大事ですよね。

で、あくまで一般向け・広報的なレビューでは(経済性なんかも含めて)、「ディーゼルは長距離用」とか「街乗りはガソリン」とか言ってますが、

我ら車好きとして 選ぶ指標とするなら
「もりもりトバしたい!細かいことはいいからパワーのあるクルマが良いんだ!」って人がディーゼル
「MTとか乗って運転を愉しみたい。遅くても、滑らかに回るクルマがいい」って人はガソリン、てことで良いんじゃないでしょうか。



ボクですか?そりゃもちろんイタ車とか乗ってる伊達男なんで、ガソリンMTで決まりでしょー。
てか、そもそも1.3の試乗行かなきゃw
Posted at 2014/12/08 12:17:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | リアルあかすち | 日記
2012年06月30日 イイね!

先行公開2

さて、こっそりいきましょう。
PVを見る限り、この「タイムスリップ更新」はなかなか隠匿性が高いことが判明♪
まあ「開示したいのか、したくないのかハッキリしろヨ」ってな感じの更新ですが、これはこれで使い道があるなぁ。

(後日追記:この時、まだ「ストリーム」機能がなかったので、日付を過去にずらしてブログを書くと、ほとんどの人に気付かれることはなかったんですw)

そんなわけで、今日も おそらくごく少数の方の目にしか入らないブログを、書く。
あ、イイネは無しでお願いしますよ!

前回明かした画像は暗かったので、今回はラッピング前に描いておいた妄想画像を公開~。


時を経て、決定案。つっても、ほとんど変わってないけど。

犬のサイズやブラックアウト箇所等をマイナーチェンジしたのでありました。

で、なにも妄想ばかりしていたわけではありませんで、

「設定画」に近づけていく作業を進めてまーす。

そんで 今ここです。

犬も貼り終え、ステッカーのサイズ決めといったところ。
正直 犬だけだと、何かのアニメのキャラクターと勘違いされそうで痛車風なんですがw
文字が入ってくると、ちょっとそれっぽくなってくるかな?と。

がむばります。
Posted at 2012/07/18 12:04:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | リアルあかすち | 日記
2012年05月21日 イイね!

先行公開

いらっしゃい(。・ω・)ノ
この記事に気が付いたアナタは、ほんのちょっとラッキーかもしれません。

(後日追記:この時、まだ「ストリーム」機能がなかったので、日付を過去にずらしてブログを書くと、ほとんどの人に気付かれることはなかったんですw)

まぁそんな感じで、今日はCDの‘シークレットトラック’的な感じでお楽しみいただければと思います。


でさっそくですが、未だベールに包みまくっているカラーリング、こんな感じになります。


スポンサーロゴがまだなので貼りませんが、ある程度揃ったら一気にいきますよー。

あそうそう、ご本人さんが気にされてましたけど
すいふとぱんださん、アドバイスありがとうございましたw
「マニアックな石油会社」でビビッと来ましたよ あたしは。

そんなわけで この黄色いボディカラーも、すべてこのロゴを入れたかったからだったというわけでっす。


さて、当面の課題は「ウイング」となるわけですが・・・それはまた別のおはなし。


あ、このブログは気付いた方だけへのサービスにしたいので、イイネは無しでお願いしますw
Posted at 2012/05/21 12:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | リアルあかすち | 日記

プロフィール

「本を読み始めました」
何シテル?   10/24 19:31
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation