• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2014年09月11日 イイね!

サナギ

皆さまこんばんは、あかすちです( ´_ゝ`)ノ

なんだかもう、すっかり秋ですなあ。

先週行った奥多摩では、すでに紅葉が始まっておりましたよー
ちなみに、あれからじんべー君のステアリングは 嘘のように快調です♪



さあそんなわけで 秋と言えば、くるま弄りなのであります。

あそれ

FRPと自家製ファイバーパテにより、やっと翼端板くっつきましたっ(^^)

あとはこつこつ・・・

地道にやっていきますぞ。
Posted at 2014/09/11 22:54:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2014年09月06日 イイね!

先生、いけませんか?

皆さまこんばんは、あかすちです(。・ω・)ノ

さて今日はいよいよ、神奈川の大和市へ グラプンの診断をいただきに行ってまいりました!
もちろん、個人的な用事ですよ。

と思ったら、なんだか仲間が増えたゾ!!w

大和市周辺というのは、比較的 人が集まりやすいのでしょうかねー?

今回の主目的は、ミッションオイルの交換&漏れ修理に関するご相談。
まあそちらは、予算との都合がついたのでクリア。

そして気がかりだった、ステアリングの異音・振動についてですが、
結論から言うと・・・

けっこうヤバめ。

最悪はアッセンブリー交換の20万円コースなのですが、その他メニューであっても、7~10万くらいは飛びそうな悪寒(´Д` |||

さすがに店長さん、ボクの顔色が変わるのを見て気の毒になったのか、今回は予定していなかったコンピュータのエラー診断と、ステアリングのトルクセンサーの調整(?)をやっていただけました。
調整後の「どうですか?」に対し、その場ではワタクシ 正直ピンと来なかったんです。
が、帰りの道中でハッキリと違いました

まず振動が少なくなったのはやはり間違いなく、さらに、いつも軽すぎると感じていたステアが、明らかに落ち着いています(*`▼´*)

これは、効果あったと思われます(根本の解決になったかどうかは謎ですが)。
残念ながら完全に振動が消えたわけではありませんが、もう少し様子を見てみることにしました。

そんなこんなで、次週のギアオイルの交換予約をし、集まってくださった皆さんと解散。
楽しかったです、また来週もよろしくお願いしますw



その後、キビシイ渋滞にあてられて神経が衰弱したワタクシ・・・

八王子にいたはずなのに、道を間違えて秩父に・・・?
精神の健康を保つため、身体が勝手に動いてしまったようです。

てなことを言ってる間に、久しぶりのキリ番ゲット☆

納車8ヶ月、15000kmをともに過ごしております。

なんだかんだお金のかかるやつだけど、永く乗りたいクルマですねー
Posted at 2014/09/06 23:22:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2014年09月01日 イイね!

来るべきときが来た・・・の?

皆さまこんばんは、あかすちですー(´θ`)ノ

なんだか天気が良くない日が続いてますが、ぼへーっとウイングの形状確認作業?をやっとります。
いろいろ悩んだ結果、こんな感じで整形していこうと思いますよ。


ちょっと気持ちが盛り上がってきたので、イキオイでやってしまいたいところでっす。
FRPなんかこわくないぞ!

それはさておき、このところまた少しステアリングの調子がよろしくないです(^_^;
走ってるときはフツーなんですが、信号停止時などに「ゴゴーッ」みたいな音&振動。
さすがに精神衛生に障るので、診てもらうことにしました。

というわけで、今週末は神奈川県大和市のスペシャリストの元へw
アッセンブリー交換は・・・なるべくカンベンだーーぜーーーっ( 」´0`)」


<オマケ>
さくじつ、セルボを買ってから 何気に初めて400kmくらい山ばっかのドライブに繰り出したところ
ロールの大きさに酔ったか、あるいは疲れか、車を降りてから今日までずっと 頭痛と軽い目眩にやられてます。
これ以上街乗りでの乗り心地は損ねたくないけれど、ロールはちょっと減らした方が 身体はラクかしら・・・
Posted at 2014/09/01 20:18:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2014年08月19日 イイね!

じゆうけんきゅう・続

はいこんばんは、あかすちです。

というわけで つづきですよ。

が 作業の前に、取り外した16V純正ダンパーと、デュアロジ純正ダンパーを比べてみましょう。
写真上がデュアロジ、下が16Vです。

長さ・太さ等、見た目は同じに見えます。
で、気になる減衰はというと・・・
正確に測定したわけではなく、あくまでボクが‘手で押した’感覚になりますが、
縮み側への反発(固さ)は、ほぼ同等。
で、両方を縮めた状態から 同時に手を離すと、デュアロジ純正の方が 若干伸びが早いです。

次に刻印チェック~。

表/裏と2ヶ所ある刻印のうち、表側にあるのは
「SC02 GB27342」まで共通で、その後が異なっています。
裏側は
「REAR 55700452 **** C560」
なんとなく「****」のところは、製造年週のような気がしないでもありません。
どちらもブラジル製。

うーん、同じものなのかなぁ、別モノなのかなぁ。
縮み側が同等で、伸び側の差もあまりないってのは、個体差とか劣化とか、そちらの可能性の方が高い気がします。
ちなみに走行距離は、うちの16Vサスの方が多く走ってました。


ま、とはいえ乗ってみなけりゃわかりません。

作業作業!
こういう形の、16mmのメガネレンチで外します。
そんなに鬼トルクではありませんので、なんとか手でいける感じですかねー。
ただ、モンキーでつかんでる方はナメやすいので注意です。ちゃんとした工具を使いましょーw

で、はずしたところ。

やっぱり面白いんですよねー、こういうところ。
この 矢印で示したところが当たり面で、ナットではさみ込むわけなんですが・・・
当たり面、少なすぎません?w  全周すべて、1mmの幅もありません!
いや 素人なんで、どういう了見でこういう設計なのかは見当もつかないんですけどね。

ワッシャーみたいなの入れたくなるなぁ。


さらにいうと

ここの穴の遊びもすごいw カラーとか入れたくなるなぁ。
よく「サスペンションの取り付け剛性が・・・」とかの記事を見かけますけど、どなたかこのサスの説明をしていただけたら ありがたいことです(´ε`*)


さて、かくしてリアダンパーの交換が完了したわけでありまして、気になる乗り心地なんですが・・・

なんと!ほとんど変化がわかりません(そりゃそーだろう
いや、なんとなく粘っこくなった感じがしないでもありません。
例えるなら、20段くらいの減衰調整機能付きダンパーを 1段だけ柔らかくしたとか、そんな感じではないでしょうか。


あー楽しかった、自由研究。 ためになった。
Posted at 2014/08/19 22:01:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2014年08月19日 イイね!

じゆうけんきゅう

皆さまこんばんは、あかすちです( ´_ゝ`)ノ

今夜のブログは 夏休み企画第2弾、車弄り編。
計画性のない男が、わずかな情報をたよりに奔走した顛末をお送りします。

あ、グラプンのリヤダンパーを交換したかったみたいですよ。

Day1

ふっはっは、この下のボルトがトルクスだってことは、調べてあるのさ~
E18とかいうサイズのソケットだって、ばっちり準備したもんね!

固かった!かなり固かった!
が、ラチェット+クロスレンチ(鉄パイプ代わり)の邪道合わせ技でクリアー。

で、問題は上側です。

かつてスズキの足しかバラしたことのないボクにとって、この光景は異様。
内張りを剥がせと?メンテナンス性とかどうなんすか、イタリアの人!
で、まあ仕方がないので剥がしてみたところ・・・・・・アッパーは見当たらない。

まさかと思いホイールハウスを覗くと・・・

な、なにいぃ!下から留めちゃうんだぁ?
まあいい、そんなトルクスごとき、外してくれるわ。

・・・・・・さっきのところとサイズが違うっε=ε=ε=┌(;´Д`)┘アストロッ


Day2
ふっはっは、リヤダンパーの付け根がホイールハウスにあることはすでにお見通し。
E14とかいうサイズのトルクスのソケットだって、ばっちり準備したもんね!

ここはさっくり外れました。
ただ気がかりなのは、ご覧の通り、ダンパー上部パーツのボルト穴が、めちゃ遊びがでかいことw
悪く言うとガタ。良く言えば調整幅。
他に カッチリと位置を決めるようなツメ・段差などがありませんから、テキトーにネジを入れたら
アライメントとかに影響しそうだよなぁ・・・(゚д゚;

ま それはさておき、外れましたよ。

うむ ラクショーだぜ。2日かかってますが。
さて、そのダンパー上部の鉄の塊でも外すか。


へっ?なにこれ。

・・・16の特殊レンチなんて持ってませんがなε=ε=ε=┌(;´Д`)┘ンモーッ


なんだかなあ。
つづきます。
Posted at 2014/08/19 00:01:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記

プロフィール

「ディーラーにてメーターパネル交換」
何シテル?   08/28 17:17
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation