• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2014年01月21日 イイね!

ゾッコン

新発田の夜からこんばんは、あかすちです。

先週末は、じんべーが来てから初めての 秩父ドライブへ行ってきました~

山道は信号がないので、とっても運転がラクで気持ちいいですね(*`▼´*)

てか最近になって気付いたのは、グランデプントというクルマが、わりに乗りやすい車だということ。

購入前は ネットで情報を集めた結果「エンジンは高回転型である」というイメージがありました。
すなわち、
「きっと低回転でのトルクがエライ薄くてすぐにエンストするわ、おそらく3000rpmくらいまでは
ロクに加速などしないに違いない!
常時2500rpm以上はキープするシフトワークが必要だなっ」

そんな風に思ってたんですね(^_^;
ていうか、実はこれはMT車全般に持っていたイメージですけどw

ところが実際は、ボクの発進操作が多少マズくても、ちゃんと走りだしてくれる。
ギアチェンジをサボって(忘れて)高めのギアで交差点の左折とかしても、1000回転回っていればなんとか乗りきれる(コラ
てか、3速(4速)入れときゃ無敵じゃね?みたいなw

マジで、衝撃的なほどにラクチンなクルマです。
ボク自身、わずか一週間でMT車にわりとフツーに乗れていることに驚いていますが、これは100%クルマのおかげですねー。
とにかく毎日、何時間でも、どこまででも乗って行ってしまいたい衝動と闘っています(*´ω`*)



それはさておき、こないだのブログで書いた「ダブルクラッチと、単なる中吹かしの違い」。
やっと解決しましたw

ボクみたいなのを、情弱って世間一般では言うのだなぁ。

まあとにかく、違いはバッチリです。
「エンジンの回転を合わせる」というより、「(カウンター)ギアの回転を合わせる」ってことなんでしょうか。
クラッチを切ったまま(ニュートラルに入れないで)空ぶかししても、ホントにただの空ぶかしだっていうことなんですねぇ。

機構がわかれば 操作の意味がわかり、さらに運転が楽しくなりそうです(*゚▽゚)
Posted at 2014/01/21 20:01:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2014年01月18日 イイね!

さらに一歩

皆さまこんばんは、あかすちですー(*´-`)
夜な夜な街をタラタラ徘徊する、怪しいグラプン使いとはおいらのことさ。

ということで、平日は1日1時間を目安に、ぼちぼちと練習しておりました。
ってか、グラプン納車から300kmを走行ー。
ここ数日はエンスト回数0をキープし、我ながら少しずつ安定感が出てきたように思います(^_^)

んで、変速のショックはまだまだこれから、徐々に消していけたらいいなと思ってますが、
なんとなく「回転数」というものがつかめてきたので、いよいよダウンシフトにチャレンジしております。

まずは速度を60km/hと決め、4速→3速のみを練習。
速度60km/hだと 4速で2200rpmくらい、3速で3000rpmちょいというところなので、
この約1000rpmを、シフトダウンしてクラッチを繋ぐ間に合わせればいい、と。合ってますかね?

で、モノは試しと 恐る恐るやってみた。

初めてでいきなり、けっこううまくできた!ヽ(*´▽`*)ノ

2回目、ちょっとショックが出たが、まあまあの出来。

3回目、吹かしすぎたら さらに強いショックが出た。

それからしばらく「ああ低かった!」「ああ高かった!」を繰り返し。

・・・そしてα回目、回転計を見ず、音を頼りに回転を合わせてみる。まずまず成功。
こんな感じで、試行錯誤を繰り返しながら 地味に練習回数を重ねています。

こーゆーの、すんごい楽しいっすよね☆
こんな時はラブソングだな!


しかしボクは非常に楽しいんですが、下手くそなシフトチェンジに付き合わされる‘じんべー’は
たまったもんじゃないでしょうからw

とりあえず、納車後の「ちゃんとした」点検を受けることにしました。
なにげにスプラッシュ時代からポツポツ通っているフィアット所沢店さん、よろしくお願いします!

爆弾が出てこなきゃいいなぁ(;´▽`A
Posted at 2014/01/18 22:14:53 | コメント(5) | トラックバック(1) | グラプンとぼくら | 日記
2014年01月15日 イイね!

命名

へい そういうことで、どんな名前にしようか悩んでいた我が家のグラプンですが、
雰囲気や姿形がどことなく似ている
ジンベイザメから、『じんべー』と名付けてやりました(*´ω`*)

昨夜さっそく初めての洗車も済ませ、これで晴れて我が家の一員であります!
よろしくなー、じんべー。
Posted at 2014/01/15 22:35:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2014年01月15日 イイね!

初期確認

皆さまこんばんは、あかすちですとも(。・ω・)ノ ホイ

今日は、なんとなく購入時の物件情報公開で始めさせてもらいますよっと。

今回ご紹介させていただくフィアット グランデプント。外装・内装全体に、とてもきれいなお車となっております。
2006年式3万5千キロのツーオーナー、日本自動車鑑定協会(JAAA)の認定付き!
販売店保障3ヶ月、3000km!

って感じのクルマです。
実際、車体が59人の諭吉っつぁんで構成されているとは思われぬ 好物件と言えるのでは♪

ちなみに納車後 知り合いの整備さんに点検をしてもらったところ、ミッションのリンクワイヤー先端のボールジョイントが若干磨耗しているらしく、現在交換検討中ってとこです。
些細なパーツですけど、これDラーではパーツ単位で交換してもらえるのかなぁ?

まあそういった、ちょっと気になることを羅列してみると。

なんのことはないこのバイザー、可動部分のプラが・・・いつか折れそうでたまりませんw


そしてこれがうわさの、魔のリアハッチオープンスイッチ。

外からリアハッチが開けられないという、M気質を刺激してやまないコズミックオーパーツである。
どうでもいいけどこのマーク、ハッチがウイングみたいだよなぁ、なんて。


トランク下には、今風にパンク修理キット。
スペアタイヤにこだわるワタクシとしては、やはりちょいと重くなっても、テンパータイヤは積んでおきたいっすかねー。


さらにフューエルリッド~

これも日本人の感覚だと、やや前時代的ともとれる方式ですねー。
運転席からわざわざキー抜いて行くの面倒なので、皆さんやってるPanda用のキー付きに交換したいなぁ。
さすがに鍵なしはちょっと怖いですもんね、やっぱし。


とまあこんな感じで、ざっと気になったところだけでもイジっていく予定です。
あそうそう、

さっそくホイールを、スプラッシュに履いてた15インチにインチダウンしました。
足元が軽くなったおかげで、より発進などがラクになった気がします(*`▼´*)b

ボクみたいな下手っぴいには、こーゆースペックの方が乗りやすいですね、きっと。
Posted at 2014/01/15 22:09:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2014年01月13日 イイね!

文化の違い

夕のこと。

このグランデプントという車、ちょっとキーレスが変わってまして・・・
いわゆるスマートキー的なものが付いているんですが、リクエストスイッチがない代わりに
キーを近づけると自動でロック/アンロックしてくれると。

そこまではいいじゃないですか。なんて親切な装備♪

しかし「変わってる」のは、ドアが開いていても、キーが車内にあっても(なぜか頻繁にガチャガチャやってる)
愚直にその任務を果たそうとするコトw

で、はい やっちまいました、インキー。
やっちまったというより、やられたというべきか(^_^;
沈黙のグラプン。コンニャロォ!

このご時世に「キー閉じ込み」を許すシステムには 正直笑いましたが、
なんか そんなトボケたところも妙に人懐っこくて、笑って許してしまいましたw


もう、二度とキーレスリモコンなんか持ち歩かないもんねーだ!
Posted at 2014/01/13 23:35:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記

プロフィール

「ディーラーにてメーターパネル交換」
何シテル?   08/28 17:17
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation