• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2016年02月24日 イイね!

拗ねたね

あーやばいやばい、また開いてしまいました。
ということで、最近少しクルマネタがあったもので、久々ブログでも書きましょうかねー。


月曜の朝、いつものように出発しようとじんべーくんのエンジンをかけると、かつてない振動、そしてエンジンチェックランプ点灯~(;´Д`A

変な音もなく振動だけ出ている・・・うーん、これは一気筒休憩中って感じ?
この年式の車にして、気筒休止システムとはなかなかにハイテクなやつよ。
できれば低負荷時にやろうな。

とかボケーっと考えをめぐらすも、とりあえず朝は時間がないので、代打、いや代走で‘まめ’選手の出番です。こんなときはサブカーいるとホント助かるなあ・・・


で、帰宅後再びじんべーくんのエンジンをかけようとするも、今度はセルの回りがアヤシイ感じ。
エンジンかからん、とゆーか、ほどなくして今度はバッテリーチェックランプ点灯(^_^;

ナヌーもしかして、とちょっとアクセル煽りながら再びセルを回すと・・・かかった~っ
その後は振動もなく、いつもの感じに戻ってフツーです。

バッテリー弱ってただけかい!ってゆーw
やっぱし乗ってやらないと拗ねますな、というよくあるお話でした。


あー、ちなみに今週末はフロントブレーキ交換です。
結局DIXCELのPDローターとPパッドに。
感触はどう変わるか、あるいはたいして変わらないか。
同時にミッションオイルも交換するので、まあ楽しみですなー。
Posted at 2016/02/24 12:51:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2015年12月16日 イイね!

≒アップデイト感

福島の夜空からこんばんは、あかっちです。
どーでもいいですけど、いまケータイの予測変換の野郎が「あ甲子」ですって。
甲子、読み方ちょっとかっちぃな、なんつってなんつって!


・・・さ、そんなわけで、先日作った「加速度揺らぎ測定装置Mk.Ⅱ ver.1.03」の試験動画を撮ってみましたよ。
ちなみにMk.Ⅰ

某街道をたらたら走ってみて、ボールの動きを見てみますー

・・・って、0.1Gくらいでは、ほぼ無反応といっていいですね(; ̄□ ̄A
もっと揺れるはずだったのに~

うーむ、これはver.1.04へアップデートするか、いやいっそのこと、Mk.Ⅲ作製の方が早いか。


で、そうそう。
話は変わって、足回りリフレッシュ計画、いよいよ完遂いたしました。

フロントもようやく交換終了でっす。
ただですねえ、どういうわけかバンプラバーが思いのほかフレッシュで、もしかして前のオーナーさん、交換してた?
でもアッパーマウントは刻印から推し量るに 新車装着時のものだし、ベアリングはちょっとじゃりじゃりしてるし、相応の劣化は見られるかなぁ。
なぜバンプラバーだけ・・・?

まいっか、気分的にもリフレッシュなのでありますよ。
期待した走りの変化はというと・・・リアよりは変わったのがわかった気はします。
が、1日走ったら普通になってしまいましたけどねw
G測定ログのノイズも変わってませんし。

まあ何はともあれ、車検も無事にクリアしたことですし、しばらくお金のかかることはなくなったかー

と思ったら、次はブレーキときた。
ここはちょっと慎重に選びたいですかな。まずはお勉強から(^_^;
Posted at 2015/12/16 20:33:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2015年11月29日 イイね!

りふれっしゅ

はいこんばんは、文字のいっぱい入った青いADバン乗りです。
さあ、今夜もソコソコお酒が入っていますよ。

だって、似てるってよく言われるんですもん・・・

でーさて、やるやると言っていた足回りリフレッシュ計画、ようやく動き出しました。
おボーナスが出るっていうので、景気のよいうちに、ですねw

てことで、ブッシュ関係の部品を手配いたしました。

リアは何度もやってるので、すんなり完了です。

んが、フロントはねー・・・

いきなり、スタビリンクの外し方がワカンネーとかw
だいたいボルトの中に、共回り止めの4mmの六角穴とかがあいていたりするもんだと思っていたんですがー。
Dの担当さんに電話して聞いたら、赤丸の所に薄いスパナをかけるタイプだとか・・・
ンな工具は、持ってねい!(爆
しかも例によって、ナックルのところの締結トルクが鬼!(10年モノだし)

・・・諦めて、今回はデーラーメカさんにお願いします・・・(T-T)


ということで、本日はリアのみ交換で終了です。
で、気になる効果のほどはですねえーーーーーーーーーーーー

激変!
・・・なんて書きたかったんですけれども
ぶっちゃけ、そこまでよくわかりましぇん(*´ω`*)ゞ


期待していたのは、「おそらく動き出しの渋いダンパーのせいで微小入力についてはほぼ棒のような応答に対し、近隣ブッシュがそのへんの細かい衝撃を吸収してくれるセッティングなのではないか・・・で、古くなって硬化したブッシュが、うまく機能してないのではないか・・・?」

なんてふうに思っていたんですが、結果として乗り心地の変化については微妙ですね。
案外そんなに劣化していなかったのか、そもそも仕事の受け持ちが少なかったのか?

まあ、まだ街中で ほとんどまっすぐの道を走っただけですので、もうちょっと大きく・長く荷重をかけたときにどのような挙動が表れるのか興味深いです。
あと、フロントも交換が終わったときに、どんな変化があるのか?
これも非常に楽しみ(^_^)

それまで、ボクは運転の練習を続けるとしましょうか。
なんだかこの週末で、少し掴みかけていることがあるような・・・
Posted at 2015/11/29 21:36:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2015年11月24日 イイね!

とりとめもなく、愛を打ち明ける

昨日11月23日は、忘れたくても忘れられない日、以前の愛車の命日であります。
まあ失った理由は全面的に自分が悪いので、今さらあれこれということはないのですが(^_^;

で、この日は祝日ということもあり毎年お休みですので、定例となっている慰霊(?)ドライブへと行きました。
あ、べつに重い話ではありませんのでご安心を(^_^)


まあそんな感じで、久々にだらだらと動画なんかも撮ってみました。

一部の方々には毎度おなじみの、某ナリキカイドーでっす。
ちなみにカメラ設置方法を変更、こんな感じで若干ローアングルから狙ってみましたよ。


最近めっきり MOTIONISTに入れ込まなくなったので、青ゲージに関してぬるい感じで恐縮ですが・・・


最後のやつが↑の動画撮影時ですー。
まあとりあえずブブーの回数は減らせてるかなと思いますが、相変わらずハンドルの切り始めと、コーナー脱出時「戻す前にあける」をなるべく丁寧にやってるつもりです。
S字はやはり苦しいですが、ロールが戻るのを焦らず待って、クルマから「そろそろいいよ」と言われたら切り返すようなイメージで・・・
ところがじんべー君、ちょいと伸び側減衰が強すぎるきらいがあるか、この「そろそろいいよ」となかなか言ってくれない~
少しでも強引にひっくり返すような操作をすればブブーと鳴るし、慎重に慎重に機嫌をうかがいながら、「も、もう次のコーナーが迫ってるんすよ!」なんてやりとりをしてる感じw

ボクがもうちょっと舵を、というか手綱をシッカリと握れるようにならないといけないのかな。

伸び側減衰力は、ふだんの乗り心地には効くように思いますが、こんなときにはちょっと恨めしい気分になります。縮むときも同様ですが・・・
前から言ってますが、もうちょっとよく動く感じのアシがほしいところですかねえ。


・・・なんて愚痴ってるような感じになりましたが、グラプン最高に愛しております。SX4と同じくらいに(´ε`*)ゝ
とりあえず来週は車検(もう2年も乗ったの!?)なんで、軽く点検でもしておきましょうかね。
Posted at 2015/11/24 22:40:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2015年11月16日 イイね!

七転八起

皆さまこんばんは、あかすちです(。・ω・)ノ
さてさて、このところ個人的にイベントラッシュでありますよー。


coldrain安定しとるなあ。

まずは土曜日のことですが、ようやくじんベー君のアライメント問題、無事に解決いたしました。
めでたい!高額出費がなくて なおメデタイ!

結論をいうと、やはり問題があったのは、件のトレーリングアーム付け根のところのネジ穴ズレでした。
サイドスリップ測定でも要修正というくらい、リアのトーが狂っていたそうです。そりゃそうだ。
担当メカ氏いわく、留まっている3本のネジをゆるめた瞬間、「バンッ!」と鋼板が弾かれ、あるべき位置に勝手に戻ったそうな。
このことから、とりあえず部品として曲がりや歪みなどは無かったようですかね。
無理な力がかかっていたので、長く放置していたらアウトだったかもしれませんが(^_^;

てことで修正後はハンドルセンターもバッチリ、リアが妙にバタつく感じも収まったように思います~。
これにて一件落着でありますな。


いやーしかしですね、15インチ(スタッドレス)いいわぁ♪

乗り心地マイルドなのもさることながら、もう軽い軽い!タイヤ幅・トレッドも狭くなってますし。
感覚的には夏タイヤと比べて、ギアを上げるのが10km/h低くてOKって感じです。
6速でも加速できる(ゆっくりだけどw)とか上り坂を上れたりとか、感動ですな(* ´_ゝ`*)
「グラプン16Vはイマイチ前に進まん・・・」なんて皆さまには、ぜひ純正17インチから15インチへとインチダウンをお勧めしたいところであります。

おかげで、先日のお出かけでは燃費がまたスゴいことになりまして、記録更新することができましたー。
ちなみに更新前の最大記録も冬タイヤで、自宅からR140号雁坂トンネル付近までを往復したときでしたかね。
立派にエコカーだぜ、グラプン!えらいえらい。


で、その「お出かけ」の話を続けて書こうと思っていたんですが 少し長くなってしまったので、また次回にでも。
Posted at 2015/11/16 22:05:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation